• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pataのブログ一覧

2017年12月10日 イイね!

乗せられてる 【参加報告】Be a driver.なオフミ2017最終戦

乗せられてる 【参加報告】Be a driver.なオフミ2017最終戦タイトル写真  年長者は朝が早い?朝風呂の後の4人組

この記事は、【終了報告】Be a driver.なオフミ2017最終戦 について書いています。

東海地区で行われたI-DMsのオフミに参加しました。
元自動車学校?を借り切っての走行なので、いろいろ試してきました。


【はじめに】

 主催運営のタッチ_さん、宿泊手配のnobu_nobuさん、tailor1964さん、撮影のスペシャリストあ~るん58さん、どうもありがとうございました。

 東海筆頭nobu_nobuさん、優勝おめでとうございました。


【コンテンツ】
 
 1.最終戦
 2.限界走行
 3.宿

【1.最終戦】

 予選走行3回、本選2回の5回走行。

 スターティンググリッド


 最近ブレーキ青一の確率が高まり、かつ1.5秒以内に目標Gまで到達するようになったので
 ブレーキングポイントを奥目にして、早めにコーナー出口に頭を向ける練習中。

****************************************************************************
 
 引用
 別冊モータージャーナル 四輪の書(文踊社  森 慶太 (著),‎ 國政 久郎 (監修) )P77
 


****************************************************************************

 ♯1 のライン ですね。

 ブレーキ時間が短いので、ハンドルチョコっとのタイミングが難しく、ハンドルを入れるとCPが手前に。♯2のラインになってしまいます。

 オフミの最後、フリー走行で、poyoyon2さんのCX-5に同乗させていただいたのですが、♯4のイメージでした。とても滑らか。(poyoyon2さん、いつも同乗させて頂き有難うございます)

 しばらく基本に戻って定常円の練習をしますね。



【2.限界走行】
 ①フルブレーキ、②フルブレーキからの旋回、③ブレーキなしで旋回。 

 雪道以外で、タイヤがスリップして外に張らんで行く体験はなかなかできません。
 で、タイヤが焼けて融けてしまい、スリックタイヤになりました。

 走行前
 

 走行後



<<走行総括>>
 
CX-5に乗せらています。
 
 自分でコントロールしているしているのではなくて、CX-5の高い限界性能の内側で
 乱暴な運転を許容してもらっているんだなあ。
 乗馬で、良い馬が勝手に障害を越えてくれている感じ。

 今回挙動特性を垣間見ることができました。
 もっと対話しないと。


【宿】

オフミの醍醐味の一つはメンバーさんとの交流にありますが、今回は体がついていきませんでした。

 今回東海でお世話になっているKajiさんとほとんどお話できませんでしたが、その分jin24さんと夕飯、朝風呂、朝食とご一緒しました。

 kenken@0831 さんと酒、スキー談義。謎のウィスキー飲みたかったです。

 先週i-DMsスピンオフゴルフコンペで休暇を取った影響で毎日ほぼ午前様。
 仕事疲れで運転に影響が出ないよう、お昼休憩は懇親をあきらめて昼寝をしたのですが、やっぱり足りず。夜の大宴会(二次会)に参加できませんでした。

一寸勿体無かったですが、オフミに参加できただけで良し、とします。

Dawn
 




<<追記>>

1.
来年度からのオフミは碁盤目ベースとのこと。
基本に戻るのは良いですね。

2.
E子さんのホイール見てノックアウト。
前回らきしす^^)ゞさんを見てドキドキしていたのですが、
今回夏タイヤがダメになったのを口実にホイールごと交換したいぞ。
今日Dでスタッドレスに履き替えたので6か月間じっくり検討かな。

Posted at 2017/12/11 01:12:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | i-DM | クルマ
2017年05月15日 イイね!

参加報告】i-DMs関東定例wプチオフ2017年5月度

この記事は、【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2017年5月度について書いています。

携帯電話での入力なので、短文、リンクと写真は無しです。

関東定例初回に参加しました。

暫く関東オフミの参加が厳しいので、タッチ_さんに我儘を言って、私のCX-5で、第六コーナーにて、速度とRの関係を体感させていただきました。
具体的には、0.3G縛りで、インベタ、ミドル、アウトとラインを変えて(=速度を変えて)走行いただきました。
私のCX-5は、エンジンこそ同じものの、重量配分やブレーキが違うにも関わらず、解説しながら難なくこなしていきます。
特に、ブレーキは0.3Gかかっている感じが全くしません。
収めたログは本当にお宝ですね。

お昼ご飯はコンビニのイートインで。四輪の書が話題となり、話がつきませんでした。座学も勉強になります。

i-DMsのメンバーさんは本当に良い方ばかりで、充実の週末を過ごすことが出来ました。どうもありがとうございました。


Posted at 2017/05/15 21:26:26 | コメント(0) | i-DM | 日記
2017年02月05日 イイね!

関東新人歓迎プチオフ

この記事は、【完了報告】関東新人歓迎プチオフの一回目について書いています。

前回の首都高講習に引き続き、碁盤の目講習に参加しました。

【オフミ参加】
インテリジェント・ドライブ・マイスターズ (iDMs)の関東新人歓迎オフミ、参加は総勢9名でした。

タッチ_さんカネゴン☆さんえ-さんさんcidreさんJOUSUIさんwho#522さんこもすけさんyamamotanさん

前回のプチオフもそうでしたが、皆さん良い方ばかりで、和やかに進行しました。

【同乗】
特に有益だったのは上手な方の車に同乗の機会を得たこと。
タッチ_さんの他、カネゴン☆さん、cidreさん、JOUSUIさん、の4名のGの掛け方を体感しました。
うまさの中にも4者4様のこだわりがありますよね。

相違点、共通点がおぼろげですが感じられました。これを言葉にできるくらい確り理解できれば、
ワンランク上の運転が可能になるのかな。

また、基礎って大事、を再認識しました。
自分の場合は、ハンドルの舵角一定が甘いこと。
シートポジション及びハンドルの握り方から修正が必要です。
ゴルフでいうと、グリップとアドレスですね。

【G-Bowl】
タッチ_さんには、G-Bowlログから、運転傾向のみならず性格までズバリ当てられてしましました。
i-DMにG-Bowlを組み合わせると、いかに自分が走りやすいようにしか走っていなかったかがわかります。

皆さんと6本走り、食事終了後に9本自主練し今日は15本走りました。

1本目、初めてG-Bowlでコースを周回したときはトータルスコア60..2/オーバーGリミット18回。(一時停止箇所10.8点控除後)

15本目で104.4/1回となりました。(一時停止箇所2.0点控除後)

あとはコンスタントに各コーナー9点台を出せるよう、1000周することでしょうか。
100ヤードを毎回ワンピンに寄せる練習をするイメージですね。

【総括】
自己流で練習すると、「これでいいのかな?」と半信半疑になりますが、
初めに皆さんにしっかり教えていただいたおかげで、迷うことなく自主練に打ち込めました。

最後になりましたが、本日参加の皆さんへ改めて御礼申し上げます。
また、是非お会いしたい、と思うオフミでした。

【追記】
手触りの良いネックストラップの活用方法ですが、自分は昭和シェル給油時のQUICPayをぶら下げようかな。
Posted at 2017/02/05 23:24:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | i-DM | 日記
2017年02月02日 イイね!

プチオフ 

プチオフ みんカラのグループ「インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i-DMs)」のプチオフに参加しました。

 もともとは、グループメンバーのHidenoさんにむけて、
 タッチ_さんがプチオフのお誘い。
 そこに同乗させてもらいました。

 タッチ_さんがHidenoさんの車と私のCX-5で
 首都高を1周ずつデモンストレーション走行しました。


コンテンツ
  同乗のすすめ
  上手な運転とは
  i-DMステージ5
  練習(碁盤の目と高速道路)
  ストラップ


同乗のすすめ
  「一度プチオフでイイので同乗走行を経験すると、かなり上達にはプラスになります。」
  (byタッチ_さん)

  タッチ_さんのブログやお宝コンテンツ、添付の動画を拝見していて、
  頭ではわかっていたつもりでしたが、百聞は一見(一同乗)に如かず。

  上手な方は、動きに無駄がないんです。

  なので、簡単そうに見える操作も、自分でやってみると速度を落とさないとできません。
  かなりの基礎練習の上に成り立つ技術と感じました。

  Gの掛け方等、一度同乗すればすぐにわかります(できるかどうかは別)

  タッチ_さんは、
  i-DMを活用した上手な運転の伝道のためなら喜んで時間を作ります、
  みんカラのグループ「インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i-DMs)」も、もっと気軽に皆さんと
  話ができるようにするため立ち上げました、
  と、温かいお言葉をいただきました。

  実はHidenoさんも私もオフ会は初参加。
  以前よりタッチ_さんにお会いしたいなと思いつつ躊躇していたのですが、
  グループに参加して思いが実現しました。
  
  物理的(地理要件など)に可能であれば、オフミに参加は有意義ですね。上手な方の同乗は、自分に足りないものを
  気づかせてくれる、上達への近道切符です。


上手な運転とは
  Gが一定な運転なんでしょうね。
  そのためには車が自分の思い通りに動いてくれること。
  車が手足となり、意識しなくても動かせるようになるまで、練習ですね。


 i-DMステージ5
  「ゲーム感覚で遊ぶ分には良いですが、上手な運転を目指すには妨げ」
  (byタッチ_さん)

  白を恐れず、青を取りに行く練習が重要。
  これ、ゴルフでいうと、ボギーを出さないゴルフか、バーディーを狙いに行くゴルフか、
  の差なんでしょうか。

  つい速度を落として、自分ができる範囲で青を取りに行きたくなりますが、
  これでは成長しないそうです。

  お宝情報予告編


練習(碁盤の目と高速道路)
  「スキーに例えると、緩斜面を滑れない人は、急斜面も滑れない」
  (byタッチ_さん)

  しっかりGを3秒キープして、青を点灯できるようにすること。

  ハンドルは切ったらそのまま保持。
  ブレーキは掛けたらそのままで狙ったところに停止。

  青2ができたら、速度を上げてもできるようにすること。
  青1はその次ですかね。



ネックストラップ
  上質な肌触り。百聞は一触に如かず。

  グループ「インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i-DMs」で、des&arcさんがデザインした
  ロゴをもとにnofanさんがネックストラップを作成中です。
  
  タッチ_さんが実物を持ってきてくれました。写真で見てもかっこいいのですが、
  肌触りが大変なめらかです。首にかけているだけで気分が高揚しますよ、これ。


総括
  「ブレーキ青1習得に1年以上」(byタッチ_さん)

  この1年間、やることが見えてきました。
  タッチ_さんをはじめ、 i-DMsのメンバーの皆さん、宜しくお願いいたします。


Posted at 2017/02/03 01:10:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | i-DM | クルマ
2017年02月01日 イイね!

明日の予習

明日はi-DMsのプチオフで、タッチ_さんに高速道路を試走していただけることとなりました。

折角の機会ですので、せめてコースは頭に叩き込んでおこうと、一寸走ってみました。

まずは新板橋から下道で呉服橋ICまで


C1を5周後、丸の内へ



バックミラーを見る余裕がなく、気付くと後ろから煽られ、落ち着いて車線変更できず。

あっという間の100Km/1時間。
めったにC1は走らないのですが、コースは半分くらい頭に入りました。


Posted at 2017/02/01 02:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DM | クルマ

プロフィール

「東京碁盤目でタイヤチェック。
強風で停車中の車が揺れる。」
何シテル?   04/30 07:15
Pata(パタ)です。 お友達の皆さま、勝手フォローさせて頂いている皆さま、宜しくお願いします。 みんカラのグループ「インテリジェント・ドライブ・マイス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

動くアイコンの作り方! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/20 17:39:23
何が悪かったのか考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/17 15:19:45
プロと素人の違いは運転操作の上手さの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 09:52:46

愛車一覧

その他 公共交通機関 はいどらよう (その他 公共交通機関)
ハイドラ 電車、徒歩用
マツダ CX-5 Pata CX-5 (マツダ CX-5)
スキーに行くためにAWD/シートヒーター/リアフォグ有りのガソリン車ににしました。 ボデ ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
バブル時代のなんでも搭載の車。 初めてのマイカーとしては贅沢でしたね。 マークⅡと比較 ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
スキー板が車内に積めて便利でした。 子供ができて、スライドドアを重宝。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation