• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pataのブログ一覧

2017年02月24日 イイね!

読んでみよう Driving Mechanism

読んでみよう Driving Mechanismi-DMsで同じCX-5に乗るお友達が「バイブル」と呼ぶ本を入手。

i-DMsに参加しなかったら、存在も知らなかったんだろう。視野が広がっていく。

さあ、プレミアムにはちょっと遅いけどマイ・フライデーの開始。
本のビニールを剥がすのがこんなにドキドキするのは久しぶりだなぁ。
Posted at 2017/02/24 21:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年02月19日 イイね!

東京には空がない

東京には空がない昨日休日出勤後、給油をしていた際、近くにi-DMsのメンバーさんがいたらしい。
こりゃ練習せねば、と車を走らすも、みぞれ交じりの雨。
深夜のタクシーに道を譲りつつ2時くらいには切り上げ。

今朝起きると天気が良い。
少し遅いスタートとなったが、今日は碁盤の目でなく富士山南まで足を延ばす。

道中ゴルフ場の脇を通過。
ここ一か月ドライブばかりでラウンドできていないなぁ。

目指した峠道は比較的空いていた。
皆、徒歩、自転車、オートバイ、いろいろな方法で参集してくる。
鹿も出てきた。

突然視界に青が飛び込んでくる。
水平線が目にまぶしい。

海も空も東京とつながっている。
碁盤の目の空も、海も、雰囲気も私は好き。

今日は4往復。
G-Bowlで平坦でない道は初めて。
ブレーキで加点を狙うとうまくいかない。
無理に加速せず、横Gのコントロールに集中。

CX-5がどう動きたがっているのか、五感で感じ取る。
会話できたかな。

ブレーキ青1は碁盤の目でもう少し練習しよう。






Posted at 2017/02/20 02:19:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年02月12日 イイね!

i-DMs 関東新人歓迎プチオフの二回目(2017/02)

この記事は、【完了報告】関東新人歓迎プチオフの二回目について書いています。

先週に引き続きI-DMsのオフミに参加しました。

ハンドルを切り増しする癖の矯正で、あっという間に一週間が過ぎました。


本日ご指導いただいた諸先輩の皆様、有難うございました。
自分で練習した後に同乗させていただくと、皆様の凄さを実感します。
また、「何のために今の操作をしたのか」、操作の一つ一つに意味を見出せます。

私は、これまでは「車に乗せてもらっていた」という事が良くわかりました。
タイヤのマージンで、ラフな操作が許容されていたのですね。



新人同期のこもすけさんと、【Be a driver.なオフミ2017開幕戦】に参戦することにしました。
タッチ_さんからは、
「良い面:参戦した皆と、後々話ができるよ。悪い面:(悪い)記録が、ずっと残るよ。」
とのアドバイス(?)をいただきました。
G-Bowl導入一週間の私が良い成績を残せるとは思いませんが、練習の目標として
末席で参戦します。

これからの一か月も、あっという間なんだろうな。
Posted at 2017/02/13 05:53:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 関東オフミ | 日記
2017年02月05日 イイね!

関東新人歓迎プチオフ

この記事は、【完了報告】関東新人歓迎プチオフの一回目について書いています。

前回の首都高講習に引き続き、碁盤の目講習に参加しました。

【オフミ参加】
インテリジェント・ドライブ・マイスターズ (iDMs)の関東新人歓迎オフミ、参加は総勢9名でした。

タッチ_さんカネゴン☆さんえ-さんさんcidreさんJOUSUIさんwho#522さんこもすけさんyamamotanさん

前回のプチオフもそうでしたが、皆さん良い方ばかりで、和やかに進行しました。

【同乗】
特に有益だったのは上手な方の車に同乗の機会を得たこと。
タッチ_さんの他、カネゴン☆さん、cidreさん、JOUSUIさん、の4名のGの掛け方を体感しました。
うまさの中にも4者4様のこだわりがありますよね。

相違点、共通点がおぼろげですが感じられました。これを言葉にできるくらい確り理解できれば、
ワンランク上の運転が可能になるのかな。

また、基礎って大事、を再認識しました。
自分の場合は、ハンドルの舵角一定が甘いこと。
シートポジション及びハンドルの握り方から修正が必要です。
ゴルフでいうと、グリップとアドレスですね。

【G-Bowl】
タッチ_さんには、G-Bowlログから、運転傾向のみならず性格までズバリ当てられてしましました。
i-DMにG-Bowlを組み合わせると、いかに自分が走りやすいようにしか走っていなかったかがわかります。

皆さんと6本走り、食事終了後に9本自主練し今日は15本走りました。

1本目、初めてG-Bowlでコースを周回したときはトータルスコア60..2/オーバーGリミット18回。(一時停止箇所10.8点控除後)

15本目で104.4/1回となりました。(一時停止箇所2.0点控除後)

あとはコンスタントに各コーナー9点台を出せるよう、1000周することでしょうか。
100ヤードを毎回ワンピンに寄せる練習をするイメージですね。

【総括】
自己流で練習すると、「これでいいのかな?」と半信半疑になりますが、
初めに皆さんにしっかり教えていただいたおかげで、迷うことなく自主練に打ち込めました。

最後になりましたが、本日参加の皆さんへ改めて御礼申し上げます。
また、是非お会いしたい、と思うオフミでした。

【追記】
手触りの良いネックストラップの活用方法ですが、自分は昭和シェル給油時のQUICPayをぶら下げようかな。
Posted at 2017/02/05 23:24:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | i-DM | 日記
2017年02月02日 イイね!

プチオフ 

プチオフ みんカラのグループ「インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i-DMs)」のプチオフに参加しました。

 もともとは、グループメンバーのHidenoさんにむけて、
 タッチ_さんがプチオフのお誘い。
 そこに同乗させてもらいました。

 タッチ_さんがHidenoさんの車と私のCX-5で
 首都高を1周ずつデモンストレーション走行しました。


コンテンツ
  同乗のすすめ
  上手な運転とは
  i-DMステージ5
  練習(碁盤の目と高速道路)
  ストラップ


同乗のすすめ
  「一度プチオフでイイので同乗走行を経験すると、かなり上達にはプラスになります。」
  (byタッチ_さん)

  タッチ_さんのブログやお宝コンテンツ、添付の動画を拝見していて、
  頭ではわかっていたつもりでしたが、百聞は一見(一同乗)に如かず。

  上手な方は、動きに無駄がないんです。

  なので、簡単そうに見える操作も、自分でやってみると速度を落とさないとできません。
  かなりの基礎練習の上に成り立つ技術と感じました。

  Gの掛け方等、一度同乗すればすぐにわかります(できるかどうかは別)

  タッチ_さんは、
  i-DMを活用した上手な運転の伝道のためなら喜んで時間を作ります、
  みんカラのグループ「インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i-DMs)」も、もっと気軽に皆さんと
  話ができるようにするため立ち上げました、
  と、温かいお言葉をいただきました。

  実はHidenoさんも私もオフ会は初参加。
  以前よりタッチ_さんにお会いしたいなと思いつつ躊躇していたのですが、
  グループに参加して思いが実現しました。
  
  物理的(地理要件など)に可能であれば、オフミに参加は有意義ですね。上手な方の同乗は、自分に足りないものを
  気づかせてくれる、上達への近道切符です。


上手な運転とは
  Gが一定な運転なんでしょうね。
  そのためには車が自分の思い通りに動いてくれること。
  車が手足となり、意識しなくても動かせるようになるまで、練習ですね。


 i-DMステージ5
  「ゲーム感覚で遊ぶ分には良いですが、上手な運転を目指すには妨げ」
  (byタッチ_さん)

  白を恐れず、青を取りに行く練習が重要。
  これ、ゴルフでいうと、ボギーを出さないゴルフか、バーディーを狙いに行くゴルフか、
  の差なんでしょうか。

  つい速度を落として、自分ができる範囲で青を取りに行きたくなりますが、
  これでは成長しないそうです。

  お宝情報予告編


練習(碁盤の目と高速道路)
  「スキーに例えると、緩斜面を滑れない人は、急斜面も滑れない」
  (byタッチ_さん)

  しっかりGを3秒キープして、青を点灯できるようにすること。

  ハンドルは切ったらそのまま保持。
  ブレーキは掛けたらそのままで狙ったところに停止。

  青2ができたら、速度を上げてもできるようにすること。
  青1はその次ですかね。



ネックストラップ
  上質な肌触り。百聞は一触に如かず。

  グループ「インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i-DMs」で、des&arcさんがデザインした
  ロゴをもとにnofanさんがネックストラップを作成中です。
  
  タッチ_さんが実物を持ってきてくれました。写真で見てもかっこいいのですが、
  肌触りが大変なめらかです。首にかけているだけで気分が高揚しますよ、これ。


総括
  「ブレーキ青1習得に1年以上」(byタッチ_さん)

  この1年間、やることが見えてきました。
  タッチ_さんをはじめ、 i-DMsのメンバーの皆さん、宜しくお願いいたします。


Posted at 2017/02/03 01:10:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | i-DM | クルマ

プロフィール

「東京碁盤目でタイヤチェック。
強風で停車中の車が揺れる。」
何シテル?   04/30 07:15
Pata(パタ)です。 お友達の皆さま、勝手フォローさせて頂いている皆さま、宜しくお願いします。 みんカラのグループ「インテリジェント・ドライブ・マイス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

    1 234
567891011
12131415161718
1920212223 2425
262728    

リンク・クリップ

動くアイコンの作り方! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/20 17:39:23
何が悪かったのか考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/17 15:19:45
プロと素人の違いは運転操作の上手さの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 09:52:46

愛車一覧

その他 公共交通機関 はいどらよう (その他 公共交通機関)
ハイドラ 電車、徒歩用
マツダ CX-5 Pata CX-5 (マツダ CX-5)
スキーに行くためにAWD/シートヒーター/リアフォグ有りのガソリン車ににしました。 ボデ ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
バブル時代のなんでも搭載の車。 初めてのマイカーとしては贅沢でしたね。 マークⅡと比較 ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
スキー板が車内に積めて便利でした。 子供ができて、スライドドアを重宝。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation