• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pataのブログ一覧

2019年03月24日 イイね!

【参加報告】Be a driver.なオフミ2019 東海第1戦

【参加報告】Be a driver.なオフミ2019 東海第1戦【参加報告】Be a driver.なオフミ2019東海第一戦に参加しました。
幹事のnobu_nobuさん、tailor1964さん、有り難うございました。
参加された皆様、お疲れ様でした。

流石に、本年に入っての練習が、東京碁盤目で2日間試走+麻婆豆腐チャージ&レーシングカート30周では、全く人馬一体には程遠い結果でした。

今日は、久しぶりに東海の皆さんと親交を深められた、ということで。

では、頂いたお土産をツマミに晩酌開始。
Posted at 2019/03/24 20:07:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東海オフミ | 日記
2017年10月22日 イイね!

物欲の秋〈2017年秋のiDMsさわやかツーリング

物欲の秋〈2017年秋のiDMsさわやかツーリングこの記事は、10/22 iDMsさわやかツーリングについて書いています。

2017年秋のiDMsさわやかツーリングに参加しました。

写真はさわやかのハンバーグとカレー。
さわやか、とは静岡県をベースとする炭火焼きのチェーン。

牛肉食べて、オレンジ食べて(走って)、豚肉食べて、デザート食べようという、食欲の秋プラン。

参加した皆様お疲れ様でした。アレンジャーのnobu_nobuさん、有り難う御座いました。

コンテンツ
1.食事、2.走行 、3.パーツ

1.食事
さわやかは、この値段であの味は、頑張ってますね。
目の前で最後の調理をする他、お店のインテリアも、ステンドグラスのランプシェードにする等、お客様を心地よくする努力を感じました。
三河フランクは、ジューシーな安定した旨さ。こちらも値段は良心的。
〆は39カフェ。皆さんパンケーキをペロリ。一体どこに収まってるんだろう。旨いものはいくらでも入るんかな。

2.走行
i-DMsなので、走りも記載しないと。

前回走行したロングコースは途中丸太の散乱等が有ったので、今日はショートコース。初見だが傾斜もなく、易しい為、スコアは5.0は出るものの、納得はいかない。
やはり雨中では、ブレーキが1秒では立ち上がらず。(雨のせいではなく、スキル不足です、はい)
無理にブレーキ立ち上げ速度は求めず、立ち上げ途中でヨーを発生させる練習に変更。
2秒かけてブレーキを立ち上げると、ハンドル操作が出来るようになってきた。碁盤目で詰めないとなぁ。

3.物欲
今日書きたいのはこれ。
安全のため、DRLを導入したく、色々物色中。
ワンダートレジャーさんからお土産をいただいて、これはいい人だ!と、初対面にもかかわらず甘えさせていただき、雨の切れ間にボンネットを開けていただいて配線を拝見させていただきました。思っていたより明るいですね。DIYするか、キットにするか、迷いどころです。
更に、らきしす^^)ゞさんの横に駐車しましたが、ホイールがカッコいい。これまでそんなところに目が行った事など無いのに、なんだか人の物が何でも欲しい。本当に車が趣味になって来たって事かな。

走り一辺倒でないオフミもたまにはいいものですね。
Posted at 2017/10/22 23:06:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 東海オフミ | クルマ
2017年06月17日 イイね!

技術選に参加しました <Be a driver.なオフミ2017 第2戦参加レポ>

技術選に参加しました <Be a driver.なオフミ2017 第2戦参加レポ>この記事は、【終了報告】Be a driver.なオフミ2017 第2戦について書いています。

初参戦!!

 「同乗者が不快に感じる揺れを抑えたやさしい運転(緑点灯)を超える、爽快に走りながらも、無駄を抑えたスムーズで躍動感ある気持ち良い運転(青点灯)//出典:マツダWebPageを編集//」を目指す、みんカラグループi-DMsのオフミに参加しました。

 私がi-DMsのメンバーとなった理由は
ゴルフ場やスキー場に向かう際のアプローチで、i-DMのランプが白を連発する運転からの脱却を目指たいからでした。、
 本年2月、主催のタッチ_さんに私の CX-5で実技走行いただいてから4か月半、東京某所の碁盤の目で基礎練習を重ねてきました。

 今日はi-DMsのメンバーによる、技術選(オフミ)に参加です。

 初めに、オフミ統括のタッチ_さん、東海アレンジャーのnobu_nobuさん、tailor1964さんに御礼申し上げます。

 当日は好天の下、32名が揃いました。

 今日の目標は「揺り戻しが大きく無駄のある動きで乗員にとって不快」な運転=白点灯=をしないこと。

 設定コースを5往復走ったベストがこれ。(復路のスコア)

i-DM

 i-DMの評価は、緑で、平均4.5点、青は加点で上限5.0点、白は減点されます。
 白が無く、第一目標はクリア。4.8点もまずまず。ただし、ブレーキの加点が少ないです。
 結構ブレーキ青を点灯させたつもりだったのですが、まだまだな様です。

 技術選の結果は参加者中真ん中でした。これは想定通り。


 終了後は懇親会です。
 ビギナーはこれに参加することが主目的といってもよいでしょう。
 タッチ_さんをはじめ、上位陣の走行に同乗することが可能です。
 上位陣の皆さんも成績発表後は、快く同乗走行で手の内を明かしてくれます。

 今回はKajiさん、tailor1964さん、らきしす^^)ゞさんの車に同乗、ちぇんさんの走行に追走させていただきました。しなやかさの精度が違います。(同乗の感想は皆さんのブログにコメントさせていただきました)
 タッチ_さんは常々、「上手な運転はG一定」と、碁盤の目練習会で実演していただきますが、実戦ではこのように現れるものだと体感させていただきました。
 私はブレーキングとヨーコントロールがまだまだ甘いです。

 オフミ終了後、優勝者のnobu_nobuさんの祝賀も兼ね、7名がメキシコ料理を堪能しました。
地元のお二人nobu_nobuさんとtailor1964さんが、お酒を我慢し、ホテル後泊組+こもすけさんを送迎してくれました。tailor1964さんの運転はオフミ会場での試走同様、街中でもしなやかです。
 途中少し強めのブレーキ。tailor1964さんの「今のどうだった?」の問いに後部座席からは「青1ブレーキ」との声がかかりましたが、実はカワイ子ちゃん(と思われる)方が路傍に立っていたので、助手席の私に確認を求めたのでした・・・

 ホテルに戻りますが、飲み足りない私は宿泊者と部屋飲みです。
ともンダンさん、たつND5RCさん、mitakkさん、そして私と共に自車愛が強いメンバーです。

 翌日は
第二戦予備会場、名古屋のおしゃれで美味しいパンケーキカフェ、鈴鹿のワインディング路とnobu_nobuさんプロデュースのフルコースを堪能しました。

 鈴鹿では、ともンダンさんに追走しました。同じライン取りをしているつもりなのに、i-DMは0.3点程度違います。私の想定より、ブレーキランプが早めに点灯し消灯していました。さっさと加速できる態勢に持って行っているという事でしょう。
 nobu_nobuさんの運転も圧巻でした。同乗させていただきましたが、昨日より勾配、Rが厳しく、Gがかかった運転だったにもかかわらず、私は横でうたたねしそうになりました。タッチ_さんが「上手な運転は酔わない」とブログに記載(お宝ブログではこれからですかね??)していることを実感です。

 2日間にわたり、運転を堪能できました。自分が上手になっていること、次の課題発見と共に、新たなお友達が増えた、充実した2日間を過ごすことができました。

 i-DMsの基礎練習(およびダベリ)は、ほぼ月1回ペースで東名阪&九にて有志が実施しています。 次回は明日6/18に開催されるところが多い模様です。
 まだ未参加の方は足を運ばれてみてはいかがでしょうか。新たな発見と出会いがきっとあるはずです。

Posted at 2017/06/17 08:45:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 東海オフミ | 日記
2017年05月21日 イイね!

5月21日東海オフミに参加しました。

5月21日東海オフミに参加しました。i-DMs東海オフミに参加しました!

まず始めに、nobu_nobuさん、開催アレンジ有り難う御座いました。同乗もさせていただきましたが、運転している姿を拝見していると、とっても楽しそうでした。私ももう1台欲しくなってしまいました。


さて、
大井厩舎から笠松厩舎に電撃レンタル移籍したPataです。
タッチ_さんが、東京のオフミは年齢層が高い(私が末席)と仰っていましたが、東海は若駒が元気で良いですね。
東海もとっても居心地が良いです。

快く同乗させていただいた皆様、有り難う御座いました。
自車の特性を引き出す走りをしているな、と感じました。

今日のコースですが、伊豆の西の方に比べてこんな感じです。

・速度コントロールが重要。
・出口でタイトとなるコーナーが多い。
・右:中央分離帯のキャッツアイ、踏むとパンクの危険あり。
・左:夏草の成長速度は驚愕。
・海は見えません。

ちょっと速度を上げた途端、i-DMの厳しいご指摘を貰います。碁盤の目等で基礎ができていないと、やっぱり厳しい。
基礎の重要性を感じた一日でした。



Posted at 2017/05/21 20:11:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東海オフミ | クルマ

プロフィール

「東京碁盤目でタイヤチェック。
強風で停車中の車が揺れる。」
何シテル?   04/30 07:15
Pata(パタ)です。 お友達の皆さま、勝手フォローさせて頂いている皆さま、宜しくお願いします。 みんカラのグループ「インテリジェント・ドライブ・マイス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

動くアイコンの作り方! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/20 17:39:23
何が悪かったのか考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/17 15:19:45
プロと素人の違いは運転操作の上手さの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 09:52:46

愛車一覧

その他 公共交通機関 はいどらよう (その他 公共交通機関)
ハイドラ 電車、徒歩用
マツダ CX-5 Pata CX-5 (マツダ CX-5)
スキーに行くためにAWD/シートヒーター/リアフォグ有りのガソリン車ににしました。 ボデ ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
バブル時代のなんでも搭載の車。 初めてのマイカーとしては贅沢でしたね。 マークⅡと比較 ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
スキー板が車内に積めて便利でした。 子供ができて、スライドドアを重宝。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation