• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月07日

仕様変更Ⅱ・・・軽量バッテリー&CDA

仕様変更Ⅱ・・・軽量バッテリー&CDA さ~てさて。145ちゃんをGETして早くも3年半。そして、別館として当BLOGを立ち上げて1年と少し。当初から、2009年中にはレースが出来れば・・・、なんて気の長い(現実的な?)ことを考えてはいたし、コメントしていましたが、もう2009年も過ぎ行こうとしている事実に愕然とする最近のボク(^^;


ま~、そんなわけで、すっかり「盆栽」と化している、我が145ちゃんですが、先日の足回り仕様変更実施のついでに、少しばかりプラスアルファ♪をお願いしておりました。


それが、冒頭画像にありますように、ささやかな軽量化として軽量ドライバッテリーを、そして少しでもパワー&レスポンスアップということでのCDA投入です♪



多少でも低重心化になるかな?とバッテリーは横置きに。CDAのサイズは本当は150にしたかったのですが、事前に入手していたのが130だったので、そのまま装着してみました。145界の先人の皆様方によれば、本来CDA130は1.6Lに対応するサイズらしく、2LのTSには若干容量が足りないようなのですが、サブコンが無い為燃料の補正が出来ないので、無難な130にしておこう、という判断だったりします。レギュレーション的にはOKみたいだし、サブコン欲しいな~、って「盆栽」なんだけどさ~(^^;



装着しての感想ですが、バッテリーは約7kg位は軽量化に貢献しているものと思われますが、体感上ワカリマセン。エアクリーナーに関しては、パワーもレスポンスも若干は良くなったような気がします。トルクも少し下が良くなったような?ちなみに燃費が10%~15%位良くなりました。



とにもかくにも・・・。決して「盆栽」にするつもりはないものの、現時点では、結果として「盆栽」同然の145ちゃん。さすがに12月も後半戦に入ると、ただでさえ困難なスケジュール調整が、ますます厳しくなるでしょうから、走るとすれば12月初旬くらいまで。せめて「盆栽」から脱却して「動くパイロン」程度には出世(?)させてあげたい、とアチコチの走行枠(&走行会)をチェックする今日この頃です(^^;


ブログ一覧 | AR145QV | 日記
Posted at 2009/11/07 09:53:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

外したシートの活用を…
nobunobu33さん

National Pink Day ...
bijibiji booさん

本日のランチ!(から揚げ定食)
かんちゃん@northさん

GTWCAプラス
yukijirouさん

ちょっと時を戻して、ホリデー不二子 ...
P.N.「32乗り」さん

夏の姿に戻った富士山とG21ツーリ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2009年11月7日 11:29
カーボンボディがたまりませんね!やっぱりBMCのカーボンダイレクトはカッコイイです。おっしゃるようにホントは150サイズのほうがいいのですが、ノーマルボンネットだと厚みがある分、加工しないとエアクリ本体が大き過ぎてボンネットが閉まらないのですよ。しかしバッテリーとダイレクトエアクリで約10kgの軽量化ですから、鼻先の10kgは効果絶大ですよ~!早く走りたいですね~!
コメントへの返答
2009年11月7日 11:51
はい~♪このカラーリングがたまりませんです(^^)v

おおっと!!やはり装着には結構な加工が必要なんですね。確かに130でもカツカツですもんね~。ま、しばらくは130でトライしてみます♪

うひひ♪そうですか、鼻先だけに、やっぱり効果ありますか~♪ボンネットと迷いましたが、費用対効果でバッテリーにした次第です(^^;

はい、なんとか今年中には、ちゃんと一日使ってシッカリ走ってみたいですね(^^)
2009年11月7日 20:49
だいぶん進化したご様子。

あとは走行あるのみ。。

是非楽しんできてくださいね~♪



コメントへの返答
2009年11月8日 0:12
はい~♪クルマは着実に進化、ドライバーは日々後退(老化?)しているのが現状かと(^^;

そうなんですよ、あとは走行あるのみ・・・。

一応、今月は2回ほど予定しておりますが、どうなることやら。

ここまできたらタイムは二の次、とにかく「脱盆栽」が目標です(^^;

それも含めて楽しみま~す(^^)v
2009年11月8日 0:57
ふむふむ。
着々と進んでますなぁ・・・

ワタシのブログの方のコメントに「モディファイの弊害」らしきことを書いてしまいましたが、この2つは全く関係なさそうですね。というかフツーに戦闘力アップしそうです。

バッテリー「横置き」とはまたニクイ!
ほとんど自己満足なんだけど、じゃあ普通に縦置きとどっちがいいかと、煮詰めていけば、当然そうですもんね^^ 厳密に言うと「左側だけの軽量化」ってのが気になりますが(自分もそれにちょっと引っかかった)、結局何も体感できなくて「ま~いいか!」という結論に達しました^^

ど~でもいいけど、ブランドには少し悔しさ(ムカつき^^)が・・・

CDAについてはどうなんでしょうねぇ・・・戦闘力アップとも言ったけど、もしかしたらダウンもあるのかなぁ。。。内容読む限り微妙なとこ。(←速さだけを追う場合)
各人の145装着レポートを詳しく読むと、うっすら分かってくるのかも。
というか、ハタさんなら知ってますわな。出る幕じゃなかったっす^^
コメントへの返答
2009年11月8日 1:51
ムフムフ♪
クルマは着々♪と進化しつつも、ドライバーのスキルアップは遅々として進まぬ、まったくもって悶々とした3年間でして(^^;

いえいえ、実際、いられさんのBLOGコメレスはまさにその通りかと。

性能アップ→トンガリがちに→ピーキーで扱い辛い

このような図式でしょうか。それでも、結構思い切ったバネレートアップに踏み切ったのは、とにかく一回ハードな方向に振ってみないと何が正解か分かりづらいかな、との理由です。だけど、今更ですが、そういう意味ではもっと極端にしても良かったかも?とか思ったりもしてますが、さすがにラジアルでは、ということで思い留まりました(^^;

足周りに比べると無難なのが軽量化と給排気系、なわけですが、とはいえ、給排気系は微妙な要素がテンコ盛りですし、果たして効果は?というと、現状では「タイム」という絶対的なベンチマークを持っていないので、正直なんとも・・・。ですけど、感覚的には多少期待できそうな感じです♪

バッテリー横置きは、どうせなら、ということでトライしましたが、ターミナル部分の絶縁処理が大変なようで、取り外し時は少々面倒かも。ちなみに、普段はターミナルに取り付けるキルスイッチで消耗をセーブしています。

えっへっへ~♪ま、バッテリーのブランド位しか勝てる要素もないので、そのへんはご勘弁を(^^)v でも、いられさんのパーツレビュー熟読してますからD-COMも悩みましたが、ドライバッテリー初心者ということでの選択でした♪

そうなんです、CDA装着やサイズ云々については、 hataさん&監督さんの情報を活用させて頂きました♪

おかげさまで、みんカラのロメオ乗りの皆さんに助けられて、クルマ造りをさせて頂いてます(^^)

プロフィール

「2023 J1 LEAGUE・・・CHAMPIONS♪♪♪ http://cvw.jp/b/411934/47370152/
何シテル?   11/27 04:59
家に置きっぱなしで放置されていた日産の5ドアHBを愛車として始まったカーライフも、いつの間にやらン十年。A175Aランタボ改(G63B換装他)、ハチロク2台(い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MRロータスの乗りこなし 
カテゴリ:Motorsports
2023/09/16 12:05:49
 
ND アクティブボンネットキャンセル(調査レポ) 
カテゴリ:Motorsports
2023/09/16 12:04:38
 
Ninja Team Green Cup 
カテゴリ:Motorsports
2023/03/04 20:14:51
 

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
2010年3月28日、友人の元で約11年を過ごし、僕の愛車となることになりました。気心の ...
ボルボ 850 ボルボ 850
E36は仕事メインだし、かといってMTの145は若干ではあっても家内には荷が重いらしく・ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
「M3」として、初代にあたる、E30 M3。 21世紀の今日にあっては、決して「速 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
20年以上も憧れ続けた、ダカール・イエローのE36 M3・・・。 高回転域のフィーリン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation