メーカー/モデル名 | ホンダ / CBR250RR CBR250RR (2017年) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | 通勤通学 |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
3
|
---|---|
満足している点 |
外観、所有感。 結構珍しいのか声をかけられる。 |
不満な点 |
エンジンパワー。 6000、8000回転がもう少し気持ちよく回って欲しい。 詰まった感じかする。 ウインカーとホーンのスイッチの位置。 なんで変えたのか? 間違えて何度かホーンを鳴らしました。 comfort とsportモードの間が欲しい。 sport+はあまり必要性を感じない。パワー感がsportと変わらない。 comfort は乗りやすいけど、ガバッと開けても加速するのが遅すぎる。 sportは速いけど、ギクシャクして乗りにくい。 バイワイヤの必要性はトラクションコントロールがあって必要な気がして、燃費には良いだろうけど燃費は気にしないので。 常にsportモードで乗りこなすのが手強く楽しいと思っていたが、なんか違うことに気がつく… ギアレシオもかなり離れているのが運転しづらい要因。 マフラー変えたら少し変わるのかな? 色々ネガな部分が見えてきて、乗り換えたくもなってきた。 |
総評 |
またがったことはあるのですが、実車を運転するのは初めて。NMAXを購入検討している時に、YZF-R3を試乗させてもらいましたが、最近のバイクってこんな感じかな?と思っていました。 R3はとてもバランスが取れていて優等生って感じでした。ハンドリングに癖もなく誰が乗っても楽しめるバイクと思いました。そこに来てCBR。かなり評判が良いですが、それが見た目な感じなのか?トヨタ的な企業力なのか? 決め手は、NSRとCBRを乗っている人が、NSRを乗っていてもCBRが楽しいと思えるバイクと言われた事です。さて、じゃあ私が乗ってみると。 久しぶりの前傾姿勢ですが、まあ、適度な感じ。R3はもう少し起きていた記憶がある。ちょっと首が痛くなりそうだけど、NSRに比べたら随分と楽。走り出してみるなり、やはり低速のトコトコ感はあり。トルクが有り下からでもそれなりに車の流れに乗れます。では、上を回してみると。20000回転から45psを叩き出した当時のバイクに比べては、やはり伸びがありません。でもトルク感は比較的あり。 ただ、8000回転付近はもう少し使えた気がします。 気がつくと結構スピードが出ています。 アナログメータが好きなので、タコメーターが見えづらいですが、レッドに入るとピカピカしてくれるので、まあ良いかな。 速度は見やすいかも。 驚いたのはフロントの剛性感。フロントのフォークからフレームに掛けての剛性感が強く感じます。高速道路でもハンドリングは安定感抜群。 NSRの2倍位安定してます。 直進安定性が良いと言うか。 もう少しキャスターを立てても良いのでは?と思う感じです。 でも、ダメなのはリア周り。 リアタイヤが細いなぁとは思いましたが、ブレーキではすぐにロックしますし、止まらない。フロントブレーキもちょっと頼りない感じ。フォークがしっかりしているのでガッツリかけられるけど、パットかタイヤかもう少しストッピングパワーがほしい。 車重が重いのが効いているのかもしれない。 それと、フロントに対してリアは剛性感がない感じがします。ガルアームも細いですし、いまいちリアサス伸び側が特に動いていないように感じます。 プリロードを調整してどのくらい変わるかです。 全体的なまとまり感は、R3の方が上に思いましたが、私が乗って楽しいのはCBR。走りを求める人でも飽きないのかもしれないです。 但し、一通り自分好みに弄らないとダメな感じです。 タイヤと、ブレーキパットの交換をすれば、峠に行っても走れるバイクになるんじゃないかと。 正直、アプリリアのほうがそのまま峠に行けるので、完成度は高いように思いました。まあ、それもホンダらしさかな。 もう少し、色々なところを煮詰めていけば、楽しいバイクになりそうな予感です。 しかし、初めての愛車、VT250F初期型に比べてバイクは進化したなぁとつくづく思います。それでも国産車が吊るしで良いバイクになるのはまだまだ時間が掛かるのでしょうかね。 ちょこちょこ弄るか、R6の方に専念するか。 やっぱり250のパワーは2stで無ければこの程度だと思うので、R6に専念したほうが良さそうです。 パワーが無いわけではないですよ。 高速道路も結構な速度が出てました。おそらく160kmくらいでは巡航できそうな感じです。 ただ、道路の流れを引っ張るようなパワーはないですね。たぶんEVORAの方が加速は速いと思います。 SSから乗り換えても違和感がない。確かにそう思います。 反面安定感が高く、250ならではの軽快感が少しだけ失われている感じがします。 見た目に高級感がある。世代からかやっぱり小さくてもフロントはダブルディスクが欲しい。 それと、アイドリングの音がやはりイマイチ。4気筒の音が欲しい。 回せば、昔の2気筒よりも良い音がする??いや、VTも結構回るエンジンだったし上はそれなりの音がしてましたから、これはこんなものって感じです。 まだまだ、バイクの特性はわかっていないですが、VT250F、CBR250R、NSR250R、CB400SFVTEC、とフロントタイヤ依存型のバイクはかなり変わった感じがしますが、今度は剛性の高いフロントタイヤを使ったコーナーリングをするのがこのバイクの乗り方のような気がします。 NSRの時のように、どこかのショップでトータルでセッティングを出してもらって走れるようにしたいなぁというのが正直な感想です。 走り系なのか?ツーリング系なのか? はっきり色がない感じ。 どちらもなんとなくは満足はできる感じ。 |
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
それなり。現在の250ではパワーがある方みたいですが、45psが最低ラインかも。
|
---|---|
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
またがると硬めに感じますが、はしるとまあ若干硬めですが普通です。アプリリアやドカティの方が硬い。
振動は8000回転にあると書かれているのを見ましたが、その方はNSRなんか乗れないでしょう。 私は全く気にならないです。 バランサー要らないでしょって思いました。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ほぼゼロ。シート下にカッパが入るくらいは欲しい。
リックを買いました。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
まだ未計測。
|
イイね!0件
スライドドアのストライカー付近の異音対策😁☝️ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/22 14:20:06 |
![]() |
スライドドア 異音対策 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/22 14:19:54 |
![]() |
駆動系 掃除 その④(クラッチ 他) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/24 11:03:41 |
![]() |
![]() |
ロータス エヴォーラ やっぱり買ってしまいました。エヴォーラ2号です。 ファーストリミテッドエディション、限定 ... |
![]() |
トヨタ アルファードハイブリッド 2019/5/25に納車になりました。 姉夫婦がアルファードを買ったのでうちも2001年 ... |
![]() |
ヤマハ YZF-R6 90年代にプロジェクターヘッドライトが車に出てきた頃、レーサーのフルカウルで見えない所に ... |
![]() |
ヤマハ NMAX 通勤スペシャルです。 しかし、リアのボックスとか、高いシールドとかは嫌いなので、ノーマル ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!