• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナ27のブログ一覧

2020年10月21日 イイね!

お久しぶりの投稿です。

取り敢えずコロナに感染する事なく生きてます😅

コロナの影響もあるのでしょうが、仕事の方も定年過ぎて役も降ろされ正社員から契約社員の身分にと、私自身のライフスタイルも徐々に変化してきて、みんカラの方の投稿のモチベーションはダダ下がりです😅

ちょっと気を取り直して、3ヶ月分一気に行きますか。

先ずは、カメラを新しく購入しました、開発発表と同時に所有していた、EOS RとEOS 90Dを処分して購入資金にしてEOS R5手に入れました♪
IMG_4767

手に入れた翌日は、小牧基地で初撮り、Pさんお手振りありがとうございます😀
0J4A0067

最新のミラーレス一眼写りは最高レベル
1S7A8793

写りは良いのですが、AFの速度を連写時のピントが合う歩留りが悪すぎてどうかな?なんて思ってたらCanonから速攻でファームウエアのアップデートで改善されました♪



で、ポルポルの方は毎月軽く動かしてます、7月は知多の海の幸を頂にプチドライブ
IMG_4675
IMG_4681
IMG_4683

この頃は週休3日制だったので毎週金曜日は飛行機撮影に・・・
1S7A0269
0J4A0300
0J4A0326

飛行機ばかりじゃなく孫の写真も撮ったり・・・
0J4A2770


長〜い盆休みは

山に籠もってペルセウス座流星群の撮影したり・・・
1S7A0993
1S7A0994

孫に会いに行ったり♪
0J4A2404

GoToトラベル使って小松遠征
0J4A3730
0J4A3884
0J4A3591
1S7A1738
1S7A1927

岐阜基地で退役カウントダウンのF-4ファントムの撮影
0J4A4941
0J4A4973
0J4A5278

次元まで遠征してきたみん友さんを迎撃してみたりして、長〜い連休を乗り切り
958EE56E-405F-48CC-9748-2B328C75ECCF_1_201_a


9月に入り、993とFDAのコラボ写真を撮影
コロナの影響で満席じゃないと思われランウェイのエンドまだ来たのは1機だけ😅
0J4A7760

0J4A7765
0J4A7773
6B681B70-7E57-46CD-8C73-35CB06A88D17_1_201_a
3E6D98A7-ACFA-4DAE-9BD0-7692101E6A47


ポルシェのARアプリでスピードスターを自宅に納車してみた♪
IMG_1194
本物だったらなぁ〜

久しぶりの平日休みに、会社の同僚と再び小松に遠征
カメラに加えてRF 100-500超望遠レンズを導入で試し撮り♪
IMG_5585

0J4A8425
0J4A8430
0J4A8435
0J4A8445
0J4A8458
0J4A8460
0J4A8466
0J4A8469

8月末にデビューしたばかりの新色のアグレッサーをゲット!
0J4A8474
0J4A8489
0J4A8496



一眼レフと違ってミラーレスがちょっとクセがありますが、最新のカメラのレンズの解像感は最高です♪

0J4A8513
0J4A8668
0J4A8732

そして10月は、再び993のエンジン潤滑兼ねてプチドライブで、ポルシェ屋さんへ・・・
IMG_5781

久しぶりに沢山のポルシェ を見学してきました。
IMG_5786
IMG_5784
IMG_5788

私の993が垂れ幕になってたりします😀
IMG_5787


最後は孫の写真で締めておきましょう
0J4A7970

今週末は3泊4日でGoTo鹿児島です、また気が向いたら投稿しますね。

Posted at 2020/10/22 00:22:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散策日記 | 日記
2019年05月05日 イイね!

あっ!と言う間に通り過ぎたGW 平成編

今日で、私のGWは最終日。

今年のGWは、濃厚な連休でした、なので毎日ブログのアップも時間がなくて面倒なので、一気にまとめてアップです(^_^;)

先ずは、初日の4/27
午前中は半日仕事、午後からは福井の武生へGO!
平成最後の、ソースかつ丼&蕎麦を平らげて・・・
fullsizeoutput_87c7


平成最後のライヴへ・・・
IMG_6531


SASのライブ♩
IMG_6529

IMG_6533


オープニングの東京victoryから、エンディングの勝手にシンドバットまで。3時間半たっぷり楽しみました♩
IMG_6539


1日空けて、4/29はセントレアへ・・・
スカイデッキオープンの7時前に待機して、スカイデッキ先端からセカンドローをゲット!
fullsizeoutput_8915


平成最後の空活です♩
エアアジア2機のコラボ
fullsizeoutput_8813


B747のテイクオフ
fullsizeoutput_885b

fullsizeoutput_88ab

fullsizeoutput_88e0


ルフトハンザのパイロットさんは、窓を開けてのお手振り頂きました♩
fullsizeoutput_8906

fullsizeoutput_8909


この日の本の命到着まで、流し撮りの修行です。
fullsizeoutput_8926

fullsizeoutput_8938

fullsizeoutput_8961

fullsizeoutput_8967


そして、この日の本命の到着です♩
先日、関空で不本意な結果となった、ANAのフライングホヌ
今回はバッチリとセントレアで捕獲です。

ラッキーな事に風向きが南風に変わり、北からの進入です♩
fullsizeoutput_8970

fullsizeoutput_897a

fullsizeoutput_897c

fullsizeoutput_898a

fullsizeoutput_8996


成田へ帰るまで再び流し撮りの修行です。
fullsizeoutput_89ae

fullsizeoutput_89d5


初めて見るB747
fullsizeoutput_89df

fullsizeoutput_89e1

fullsizeoutput_89ed


fullsizeoutput_8a32

fullsizeoutput_8a3f


再び、ホヌさんが動きだしました。
fullsizeoutput_8a7f

fullsizeoutput_8a94


fullsizeoutput_8a96

fullsizeoutput_8b8c

fullsizeoutput_8bc0


fullsizeoutput_8b9d


フライングホヌさんが成田へ帰った所で、平成最後の空活は終了
fullsizeoutput_8ba0


そして、平成最後の日は・・・
ボヘミアンラプソディをファミリーで鑑賞し、皆んなで号泣・・・
IMG_6455


平成最後の晩餐は・・・
翌日の令和に婚姻届を出す、娘夫婦と焼肉で、平成の晩餐を締めました
IMG_6558


GW令和編へ続く・・・
Posted at 2019/05/05 23:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散策日記 | 日記
2018年03月29日 イイね!

最後の名古屋城散策?

昨日に続いて今日は名古屋城へ出没です。

昨年は彦根城の桜を撮りましたが今年は地元名古屋城です。
1S7A2350


朝の9時過ぎですが既に凄い人(^◇^;)
1S7A2349


名古屋城の正門を潜るのは10年ぶりくらいでしょうか?
IMG_0030


まずはシンボルの金シャチを桜のフレームで撮ってみました♪
1S7A2361

1S7A2362


桜とそびえ立つ天守閣
IMG_0035


枝垂れ桜と櫓と天守閣
IMG_0041


堀の中の桜も満開で素晴らしい♪
IMG_0071


桜の隙間からの天守閣
IMG_0056


黄色い菜の花を背景での桜
1S7A2400


今日の目的の一つ復元された本丸御殿
IMG_0075


中は土足厳禁は当たり前ですが素足も厳禁です(^◇^;)
基本ソックスで素足の人はスリッパ

威厳のある豪華な襖絵の数々
フラッシュ厳禁なので暗い写真もあります
IMG_0080

IMG_0082

IMG_0085

IMG_0087

IMG_0089

IMG_0112


近いところから桜と金シャチ
1S7A2411

1S7A2417


この雄姿を見られるのもあと一ヶ月あまりです、5月7日で閉館です、
閉館後は4年後の竣工を目指して木造で復元するために取り壊されてしまいます。
IMG_0128


カメラを下に向けると激混み(^◇^;)
IMG_0129


エレベーターなんか待ってられないので階段を7階まで上ります

天守からの名古屋駅方面
IMG_0130


本日オープンの金シャチ横丁、こちらは義直(初代尾張藩主(家康の9男)エリアです
東門には宗春(派手な名古屋のイメージを作った元祖かも?)エリアがあります。
IMG_0136


名古屋メシの名店がズラリと集結した名古屋メシのスポット
地元テレビ局の中継もあり超激混みで食欲も無くなりました(^◇^;)
IMG_0137


堀に咲いていたタンポポを背景に桜
1S7A2432


人の頭だらけになってきたところで退却です
1S7A2434


帰りに名古屋メシじゃなくて、静岡名物桜海老のかき揚げとおろし蕎麦♪
IMG_5381


ドルトさんによって次のモディの打ち合わせをして帰ってきたとさぁ〜♪
Posted at 2018/03/29 23:04:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散策日記 | 日記
2017年11月19日 イイね!

箱替えからの魅惑の紅葉へ・・・

今週の休日からイヴォークから箱替えしてます・・・
全高はアンドレ・ザ・ジャイアント級(若い人には分からないかも)の226㎝!
ボンネットが無いので当たったら即死だよね!なんて思ったら怖くてスピード出せない(^◇^;)
下道では軽自動車に煽られ(>_<)
高速道路では85キロ以上走れずまたもや軽自動車に煽られ(>_<)
乗ってますよ!まさかの1BOX
何回も切り返し苦労してイヴォークの駐車場へ入れてみたら・・・
まさかの超ロングボディーの為ガレージに入らず(^◇^;)
雨ざらしの駐車場へ・・・
IMG_5007

もう4日経ちますが、上下左右に体を揺すられてsuper疲れるcarです(^◇^;)
マジで(~_~;)

そんな車で先日ちょっと寄ったPCのショーケースで目に止まって購入したサーマルビーカーにコーヒー淹れて
IMG_5009


岐阜基地航空祭予行へ、内容は既にアップ済みなので以前の投稿見てくださいな。

予行が終わったその足で土岐市へ向かいます、予想外に山道走り時間が掛かってしまった(^◇^;)

目的地は曽木公園、昨年紅葉巡りしていた時に候補に挙げていたのですが結局行かずじまいでの今シーズンは、戦闘機に酔いしれていたために今シーズンの紅葉巡りは今頃スタート(^◇^;)

行ってみるともう感動の世界でした!

ほら! どうですか?
00006899


00006923


今週になって見頃を迎え、地元TV局の中継や新聞で紹介されたりで、こんな山奥の平日の夜にもかかわらず物凄い人(^◇^;)

第一駐車場満車で❌
第二駐車場満車で❌
第三駐車場満車で❌
第四駐車場やっと入れた・・・
そんな感じです(^◇^;)

ライトアップ開始直後のため激混みで、当然三脚禁止令が出ており一脚で何とか撮影してきました♪

ここの公園の見どころは何と言ってもライトアップされた逆さ紅葉
00006716



思わずうっとりしてしまう幻想的な世界です♪
00006885


ただ三脚が使えないので四苦八苦(^◇^;)
もっと遅い時間に行けば空いてたかも?

00006749


ここの公園の凄いところは逆さ紅葉が1箇所だけじゃなく何箇所もあるところです。
00006822


00006908


00006926


00006968


今シーズンのライトアップは今夜で終了ですので
ここの紅葉は来シーズンもリピートしてもう少しまともな構図で撮りたいと思ってます。
Posted at 2017/11/19 22:15:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 散策日記 | 日記
2017年11月05日 イイね!

芸術の秋深まる・・・

昨日は、友人が予約してくれたMIHO MUSEUM開館20周年のイベントで現代建築の世界的巨匠のI.M.ペイ氏の作品でペイ氏最後の作品と言われる普段非公開のMHIHO学園内にあるMIHOチャペルの見学会とMIHO MUSEUMの建築ガイドツアーに参加してきました♪

私は建築の仕事をしている訳ではありませんので建築に関してはど素人ですが、こうした建造物を見たり撮ったりするのは大好物です。

I.Mペイ?誰?って方はフランスのルーブル美術館のガラスのピラミッドと言えば、ピンとくる方が多いのではないでしょうか?と言う方ですね、この方が滋賀県にの山奥にMIHO MUSEUMの建物とHIHOチャペルの作品を見に行ってきました♪
00004872


午前中はMIHO学園内のチャペルの見学です、ただこの施設内は撮影禁止、外観の写真撮影はOKですがSNSへのアップは厳禁と言う事で画像はありませんが、入り口からチャペルに向かう通路はOKと言うことで少しだけ・・・

通路だけでもカッコイイですね♪
一番奥に見える明るいところが次の写真になります。
00004774


00004769

00004770


カッコイイ外観の写真をアップしたいところですが残念です・・・
中も照明、空調、内装とどれも凄く凝っていて感動するくらいでした♪

チャペル見学が終わると午後からのツアーまでは時間があるので、ランチとMUSEUMの展示品の見学です、展示品にも驚きです、思わぬところで若冲の絵が見られてご機嫌です♪

午後からは建築ガイドツアーの始まりです、MIHO MUSEUM建設時に実設計を担当した建築家の方の直々のガイドツアーです。

まずは入り口からのガイドから始まります
中を見せず期待させる様にデザインされてるそう・・・
00004879


レセプション棟
ここには入場チケット売り場、レストラン等がありますがこの庇の材質で色々試行錯誤があった話を聞きましたが専門的で頭に入らずでした(^◇^;)
00004878


レセプション棟から美術館へ向かう途中のトンネル
00004758


ステンレスの板で内部が構成されておりきっちり合わせるのが神業ですね、それに普通トンネル内は音が反響しますがこのトンネルは音が反響しません。
00004759

00004760


トンネル内を曲がるとやっと美術館が見えてきました。
00004845


トンネル出口は極太ワイヤーで橋を吊ってます
00003610

00004846


別の天気がいい日に撮った橋の写真です
00003628

IMG_1103


この橋をランウエイにして、ルイ・ヴィトンが春に新作発表会をしたらしいです
00004854


ここからMUSEUMの本館になります、いい具合に紅葉してます♪
00004857


ペイ氏が日本に作品を建てるに当たって日本の歴史を勉強した結果イメージしたのがお寺だったそうで、そう言われてみると、お寺ですね。
00004814


この石段もお寺からイメージしてるそうです
手前両脇の6本の松の木は相当貴重で手に入らない松らしい・・・(名前忘れた・・・)
00004818


ペイ氏が拘ったと言う外から中が見え憎い、中から外が見え難くするためにこの丸い目隠しを入れたそうです
00004826

00004864


扉では無いけど、京都の寺でこんなところありますね・・・
00004861


内部のガイドが続きます・・・
00004871


実に美しい建造物です
00003613


ペイ氏は松の木にも大変拘っておられ敷地内の松は全てアカマツが使われてます
00003617



00003618

00003624


ツアーの最後は車止めで終了です
00004875

00004874



ここの美術館の凄いところは、展示物があってそれを展示するために部屋を作ったということで照明の明るさ向き、展示物によっては天井の形状も変えているのは凄いです、どんだけの財力なでしょうか(^◇^;)

色々頂きました、展示品や建物のポストカード、レターセット、写真集になったカレンダー、ペイ氏の紹介冊子
IMG_1243
貴重な体験をさせてくれた友人に感謝です。

帰りには、もう少し走って、八日市のハリエでコーヒー飲んで帰ってきました♪
IMG_4988


Posted at 2017/11/06 00:09:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 散策日記 | 日記

プロフィール

「3年経っても満足度は変わらない http://cvw.jp/b/418101/48584601/
何シテル?   08/06 09:44
2007年4月に人生初の輸入車&初ミッドシップスポーツ&初ポルシェ ケイマンSを購入、その後CCJに加入と同時にこのみんカラに参戦! このポルシェケイマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
X3 F25 20dからの乗り換えで、アルファと悩んだ末、X3 G01 M40dを選択し ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
964スピードスター以来の空冷ポルシェ 憧れのワイドボディのカレラS
BMW X3 BMW X3
マカンの後釜として、走行距離10万キロ超の激安車を購入。 燃料代が魅力で購入しました。 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
4台目のポルシェはSUVのマカン 手放すには惜しい車でした、もっと長く所有して乗ってい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation