• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月21日

ナックル交換その後・・(反省も)

左リアナックルを交換から数ヶ月が過ぎ、最近になって走行中「シャンシャンシャン・・」と音が出ることがしばしば・・・
パッドとローターの当たりがつくまでは時間が必要なのだろうと気にしていませんでした。
しかし、先日、フォグランプの修理ついでにジャッキアップしてキャリパーを点検してみることにしました。

ローターの変な削れ跡に驚くかもしれませんが、これは以前にキャリパー交換してテスト走行したときにできた傷跡です。
(このテストによってナックルが変形していると判断して、別のナックルに交換しました)

ナックル交換作業をした時に、パッドをはめてキャリパーを閉じたあとにボルト1本で締め付けるのですが、どうも締め付けトルクが甘かったようで、ボルトが少し緩んでいました。
(夕方になってしまい、慌てて作業した結果のミスかもしれません。重要部分のDIYですので深く反省いたします。みなさんもお気をつけ下さい。)
そのお陰でブレーキを踏んだ後などにパッドの角度が正常に戻らなくて異音が発生したりしたのかもしれません。
キャリパーを閉じての締め付けトルクは意外にも低く、200kg,cmですので、私のトルクレンチでは強すぎてしまう数値です。

パッドもチェックしてみますと、徐々に正常に削れてきている様子でしたが、アウター側パッドの周りがガリガリしていたので、サンドペーパーで軽く整えました。


























スライドピンも掃除をして、グリスを塗りなおしておきました。

手トルクでしっかりとボルトを締め付けたので大丈夫だと思いますが、念の為にまた別の作業時にチェックしてみようと思います。
走行テストでは異音も消えて左リアは静かになりました。
これで、やっと正常なブレーキ性能に徐々に戻っていくでしょう。

タイヤもチェックしてみると、そろそろ終わりに近づいてきました。
このタイヤで次回の車検までは我慢したいですが、通勤は長距離なので辛いかもしれません。

私のMR2は他にも色んな異音が発生します(笑)。
優先順位をつけてちょっとずつ修理して行くしかありませんが、全てが正常な状態になる日はいつのことやら・・・。
ブログ一覧 | MR2 | クルマ
Posted at 2011/05/21 04:34:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0804 🌅💩◎🥛◯🍱🍱 ...
どどまいやさん

朝の一杯 8/7
とも ucf31さん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

BURGER STAND Py ...
LEICA 5th thingさん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

この記事へのコメント

2011年5月21日 21:03
気になる音が一つ消えるといい気分になりますよね。

ここのボルトは長いので、間違えて強く締めつけると折れてしまいそうで怖いです。

トルクレンチも個人だと校正はなかなかできないので。(測定器買うのも。。。)
本当はトルクレンチを定期的に買い替える?のが良いのか。

私の左リアも上下の動きで金属の擦れる音がしているのでバネの収まりが悪いのだと考えているのですが交換用パッドが届いたので近々観る予定です。
コメントへの返答
2011年5月22日 0:48
いつも助手席側の窓を少し開け、音を気にしながら走っていたのですが、これでリアパッドに関しては少しホッとしました。

はい、ここのボルトはうっかりすると受け側ネジ穴に入っていなくても締め付けたかと勘違い?しやすい箇所です。(初めてキャリパーを分解した時に、正しくネジ穴に入らないまま締め付けて失敗した経験があります)

トルクレンチはいつまで信用していて良いのでしょうね。
測定器買うなら新品のトルクレンチを買ってしまったほうが良さそうですしね。
やはり手トルクが信頼できますよね。(何度もボルトをねじ切ってしまった経験あるので、結構感覚で判るようになりました)

金属の擦れる音は嫌ですよね。
長時間ウマに乗せていたことによって、何か収まりが悪くなってしまったのでしょうかね。
心配ですね・・・早く診てあげないとですね。

家族用のデュエット号はサスペンションが冷えている時や、ジャッキアップした後は「パッキン・・パッキン」などと鈍い音がします。
走行中は問題ないのですが、未だに原因不明です。
2011年5月22日 11:18
お疲れ様です。

特にブレーキ関係は作業の後は、しっかりとチェックしないと恐いですよね。

また、私もそうですが、みなみぱぱさんやたくさんの方が異音についていろいろ苦労していますね。

気になるととことん気になるんですよ!!

コメントへの返答
2011年5月23日 2:29
ブレーキ関係は重要なので、メンテナンス優先順位としては最初になりますよね。
次はフロントのオーバーホールやパッド&ローターを何とかしないと・・・。

でも、他に異音が色々あって・・
多分ですが、
●クラッチマスターシリンダーからのブッシュ異音
●エアコンもしくはオルタネータ?のベルト音
●バックや発進時などの時の背中からドンドン音(エンジンマウント?)
●スタビリンクのパキパキ音
●サスペンションのヘタリ音(オイルも吹いたこともあり、そのまま放置)
●ウインドウからの風きり音(ゴムのヘタリでしょう)
その他・・・

思いつくだけでもこんなにありました(笑)。
まあボロなので仕方ないですが、余裕がある時に何とかしてあげたいです。
なかなかメンテやお金が追いつかないです。。

プロフィール

無理矢理こじつけましたが、ネコとスポーツカーが大好きです。 国産ミッドシップMR2(SW20)に惹かれて20年目。 モータースポーツ(サーキット走行、レ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MOMO RACE 格安で補修してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 12:52:43
[トヨタ MR2] BRZ・86用ドアバイザー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 01:00:33
はじめてのリアブレーキシューの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/31 02:20:09

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
3型GT-Sです。 エンジンなどノーマルですが、11万キロ時にブローの経験あり。 新品 ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
ボディカラー「カシスピンクメタリック」が良い感じですが、最近はルーフの劣化が・・・。 ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
主に家族の為に所有していた車です。 普段は妻が使用していましたが、メンテ、ガソリン、洗車 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
バブルカーの代名詞?な車。 こんな画像しか無かったのですが、ちょっと気取った嫌な奴にな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation