• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんのぢ工房の"しんのぢ号" [マツダ アテンザセダン]

整備手帳

作業日:2014年8月15日

スタビリンク交換とか…。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
みん友のぶたなりさん、チェリー@ヒロシマンさんの多大な御協力を頂き、リヤスタビリンクをショート化しました。
いきなりの完成画像ですが、製作途中の画像は撮っていないので割愛します。
材料は交換に伴い不要になった純正フロントスタビリンク、M10×60mmの高ナット、M10×1.5mmピッチのナットです。
コレの製作にあたって、ぶたなりさんにCX-5乗りの先達の方に仁義を切って頂きました。
2
前日にぶたなり邸にて切断ネジ切り工程を済ませ、本日夕暮れの迫るなか、バタバタと調整取付け完了。長さは純正150mmに対して135mmとしてみました。同時にリヤダンパーの減衰をソフト寄りに極僅かですが調整しました。調整交換後はバタつきが治まり、しなやかに粘る足になりました。(気がするだけかもw)まぁ、交換前のスタビ効きっ放し状態は改善されているはずなので大成功です。
3
スタビ作業の前に、前日出来なかったリヤのダミーコーナーセンサーを取り付けました。作業内容はフロントと一緒なので割愛します。一応リヤバンパー取り外し状態です。タイヤハウス部分のビス脱着作業のしやすさと後のスタビリンク交換作業の為にリヤタイヤを外しておきました。
4
フォトギャラの使い回しですが、完成画像です。
5
リヤのセンサーは国内仕様、海外仕様共通で4ヵ所にあります。

ハッタリダミーですが、かなり近寄らないと本物装着されている方でも見分けが付かない、と思えるような出来映えに大満足です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハッピーバースデー!!(車検、洗車、羽根の取り付け)

難易度:

排気圧センサー交換

難易度:

前回の続きウィングの点灯

難易度:

アクセルペダルセンサー不具合

難易度:

車高調交換(フロントのみ)

難易度:

フロント車高調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年9月13日 17:36
こんにちわ(^o^)自分は今スタビ効きすぎ状態なのですが、やはりスタビリンクを入れると乗り心地も変わりましたか?
コメントへの返答
2015年9月14日 18:53
こんばんは。スタビが効いている=バネレートアップですので、車高ダウン量に合わせた適正寸法にすれば乗り心地は良くなります。また適正寸法より更に短くすれば一層乗り心地良くなりますが、高速走行時のリヤの安定感が損なわれます。
車高5mmダウンでスタビ寸法2mm短縮が基本ですので、後は桃次郎さんの仕様に合わせてスタビ寸法を決めて下さい。
2015年9月14日 20:28
とてもわかりやすく教えて頂きありがとうございますm(*_ _)m自分の知識の無さは若干恥ずかしいです(/ω\*)

早々にスタビリンク導入したいと思います!
コメントへの返答
2015年9月19日 19:04
どういたしまして( ´ ▽ ` )ノ

プロフィール

「工場長、材料買出しにつきお留守番ちうw」
何シテル?   04/21 17:06
基本的に取り付け作業等、自分で出来る事はDIYでやっています。シンプルでスポーティー&レーシーなスタイルが好きです。シャコタン大好き!! どちらかと言うと実用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダ(純正) MT用シフトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/31 01:02:22
[マツダ CX-3] ブースト計 取付 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 14:44:14
君の警告灯、本当は…(某シンデレラ風) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 00:33:41

愛車一覧

マツダ アテンザセダン しんのぢ号 (マツダ アテンザセダン)
9代目しんのぢ号 GJ2FP XD-L 6AT 41V サンルーフ付 平成26年2月 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
H.11年式 B仕様 マルチ・サンルーフ付 H.19年の4月購入。   なんちゃって1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation