• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ようすけくんのブログ一覧

2015年09月08日 イイね!

下向き検査なんて嫌いだ・・・

いきなり愚痴ですが・・・
今回の車検は、めちゃめちゃ大変でした。

理由は、平成27年9月から変更になった、ヘッドライト光軸検査で死ぬほど?苦労したためです。

図:テスター屋さんでHIDを外す作業風景


従来、走行用前照灯(ハイビーム)の検査でしたが、H10年9月1日以降の車に関しては
すれ違い前照灯(ロービーム)になった、そうです。

NAロードスターは関係ないじゃん、と思っていたら・・・
私のNAは、H10年9月登録・・・

なんと、新基準該当ですwww


これまで、レイブリックのマルチリフレクター&HIDの仕様でなんとか車検OKでしたが、

①マルチリフレクター&HID
 →新基準ではまったくダメでした。 
 カットラインがでない、また光もあっちこっちにとんでいる
②マルチリフレクター&H4バルブ
 →これもダメ。
  HIDよりましですが、相変わらず車検に通るレベルではない・・・
③テスター屋さんお勧めの、小糸のセミシールド
 →ギリOK
 ただし、光量(明るさ)はギリギリOKなレベルで、検査前は雨を拭いてくれとのこと・・・
 


陸運局近くの部品量販店には在庫が1個しかなかったので、ちょっと走ったスーパーな部品量販店に走りました。結果、1万円近くの無駄?な出費・・・

テスター屋さんの話では、社外品のレンズカットがないタイプはまずダメだそうです。
また、純正のレンズカットがないタイプでも車種によっては厳しく、HIDのバルブ交換している車両はさらにNG確率が上がるそうです。

テスター屋さんには、再検査(調整)の車両が続々と入ってくるし、ライン上でもNG車両連発で、現場は大混乱?!な印象を受けました。

そのうち、検査基準が見直しになるかも?!(個人的見解)


私はなんとか一発OKとなりましたが、テスター屋さんのノウハウがなければだめだったと思います。

受験場所:所沢自動車検査登録事務所
受験レーン:第3レーン(一番人気で、一番行列が長いです^^;)
テスター屋さん:所沢テスターさん


前回はこんな感じでした・・・

平和だったな・・・


帰宅後、元通り?に戻して、車検イベント完了です。


ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!!
※2日間もガレージS水を占有してしまいました^^;

Posted at 2015/09/08 08:56:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2013年09月01日 イイね!

一発合格~^^

8月某日、継続車検のため、所沢自動車検査登録事務所に行ってきました。


綿密な?整備(準備?)により・・・


無事に合格しました^^
なんといっても、光軸一発が嬉しい(笑)


それもこれも、所沢テスターさんのおかげです。
親切丁寧&確かな技術、さらに全部やっても\2,000-でお薦めだと思います♪

しかし、こんなにピカピカなお店ではなかった気がします・・・
新しくできたBPで移動(移転)されたのでしょうか??

で、テスター屋さんで言われたことは、やはり光軸です。
私のロドは、レイブリックのHID&マルチリフレクターなんですが・・・
プロに言わせると、点灯直後の色味と配光特性が曲者らしく
①早めの点灯(光軸確認前、下向きで早めに点灯させ、色を安定させる)
②3レーンに進入する^^;
がポイントだそうです。



いわゆる新型ラインで、40km/hテスト(パッシング)直後に光軸テストで、慌ただしかったです^^;

その他は特に問題無かったですが、外観検査時の
①タイヤのはみ出具合(上方からの目視)
②車高確認(ハンマーを車体下に通し実測)
が印象的でした^^;


で、昨日は・・・

いわゆる、自分仕様のノーマル化作業してました(笑)
やっと落ち着いた気持ち(違和感からの解放?!)で乗れます♪


ついでに、本番タイヤで車高再調整しときました。
あとは、アライメントで仕上がる予定です^^



ということで、車検の巻、これにて終了です。

Posted at 2013/09/01 10:41:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2011年08月26日 イイね!

1発合格^^

1発合格^^行ってきました、2年に1度の大イベント!!



それは・・・







車検です^^



結果。見事一発合格!!(いつも光軸で落ちるので、初かも??)

とりあえず、出来ることは完璧にやったはず?!なので自信マンマン!!
でしたが、実は色々とドラマが・・・^^;

今回は第二ラウンド(10時~)で予約したので、普通に起床して検査場へ(今回は所沢です)。
金曜日なので、普段聴けないFUNKY FRIDAY(NACK5、埼玉人気取り(笑))を聴きながらルンルンで走っていると、何だかロドがグズリ出しました・・・(汗)

アクセル踏んでも、息つき?してエンジンブルブル・・・(滝汗)
エアコン切っても変わらず。。。ノーマルマフラーのせいなのか??

でも・・・

とりあえずアイドリングは安定しているので、突入しました~(笑)


まずは、予備車検屋さん(所沢テスターさん^^)で一通り検査&光軸調整してもらい、お薦めレーン(3レーンだそうです~♪)を教えてもらいました。親切・丁寧、ありがとうございます!!

光軸は毎回ドキドキ※するのですが、今回は一発でOK!!ラッキーです(笑)
※レイブリックのレンズ&HIDです

また、タイヤのはみ出し疑惑(195/55/15、7J/off35でセーフ^^;)や触媒(SARDの書類確認)の突っ込みはありましたが、検査員の方と楽しくトークして無事に完了しました♪



で、帰宅後にしたことは・・・

ようすけ号のデフォルトに戻しました(爆)


これで、ひと段落。秋に向けて、準備開始ですね^^





Posted at 2011/08/26 18:02:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2009年09月02日 イイね!

車検完了~♪

車検完了~♪行ってきました、社会科見学、じゃなくて車検。

理解ある上長のお陰で、お休みをいただきました。いつも、ありがとうございます!!
これで、通算4回目(RSでは3回目)です。


今回の一番版の収穫は、HID&マルチリリフレクター(共にレイブリック)でも、光軸がバッチリでたこと?!ですね。車検対応品なので、当然と言えば当然ですが、予備車検場の人も『落ちるかも、またおいで~』なんて言ってたので(笑)

でも、本当の収穫は、自賠責保険料が安くなったことでしょうか・・・
¥30,830 ⇒¥22,470(24ヶ月)

知らなかったのは、私だけでしょうか・・・(汗)
平成20年4月1日より自賠責保険料が値下げしたんですね・・・


で、今回の費用は、

テスター代:¥3,000
検査用書類代:¥30
重量税:¥25,200
印紙代:¥1,700
自賠責保険料:¥22,470
コーヒー代:¥120

合計:¥52,520

※1車検適合化作業:プライスレス~
※2その他の整備費用は含まず、です(いつもやってますので)


とりあえず、無事に終了しました!!
お疲れッス⇒ to 自分


詳細は、整備手帳で~
Posted at 2009/09/02 23:03:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車検 | 日記

プロフィール

「2.1m制限@近所のスーパー、余裕でしたー。正直、ホッとしてます😮‍💨(笑)」
何シテル?   07/31 16:33
ロードスターに乗って20年目です(2004年3月~)。 基本的にプライベートノーマル風+αがコンセプトです♪ 速く走れること以上に、上手&綺麗に走れるこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイドロックブラケット作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 12:27:45
ボールジョイントブーツ 3点セット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:51:30
メルセデス・ベンツ(純正) A1249900492 クリップ(リベット)(バンパー等) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 09:12:27

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド 2代目Cちゃん号 (ホンダ CR-Vハイブリッド)
新しい、相棒です。 信頼性と快適性、積載性を重視しました。 安心のディーラー保証付き。 ...
マツダ ユーノスロードスター ようすけくん (マツダ ユーノスロードスター)
色々乗りましたが・・・、原点回帰です(笑)。 H10年登録sr.2です。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン Cちゃん号 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
実は、ゴルフ7を購入する際、悩んだ車種でした。 試乗した際、『普通だな~平凡だな~』と思 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
E46さんの後継車種として、 ・軽快 ・スポーティ ・住宅街に溶け込む をコンセプトとし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation