さて翌日、
温泉に入って眠気を覚まし8:30.~に朝食すませますた。
≠( ̄-( ̄)モグモグモグ
10:00チェックアウトなんで、バッチシ!化粧し、そのお宿を後にしますた。。。
さぁ念願の「
浮御堂」に拝観でつ。
車でほんの15分程度で到着しました。
こじんまりしたところでつが、風情ありますたよ♪
d(⌒ー⌒) グッ!!
<浮御堂>
堅田は琵琶湖の最も狭い部分の西岸に位置し、琵琶湖大橋 (1,350m)開通以前からも湖上交通の要衝であった。
平安時代の長徳年間(995年頃)、比叡山横川の恵心(源信)僧都が 山上から琵琶湖を眺め、湖中に一宇を建立し
湖上交通の安全と衆生済度のため、自ら一千体の阿弥陀如来を刻んで「千体閣」「千体仏堂」と称したのが浮御堂の始まりである。
しかし堅田は 中世における交通の要地であり、戦略上の重要拠点でもあったため度々戦場となり、満月寺もしばしば兵火にみまわれた。
その後 徳川時代に復興され 客殿は桜町天皇より京都御所御能舞台の御下賜を仰いで建立された。
現在の浮御堂は昭和12年(1937年)の再建で、「阿弥陀仏一千体」を安置し 「千体仏」と称している。
浮御堂は文字通り湖中に突き出しており 岸と御堂の間には 20m余りの橋が架かっている。
御堂の縁からは 東に伊吹山、長命寺山、近江富士(三上山)、沖の島、西には比叡山、比良の連峰、北には琵琶湖大橋、
そして眼前には満々と湛えた湖水を一眺できる。また境内の老松に囲まれた
観音堂には 聖観音菩薩座像(国重文)が安置されており、平安時代の作で約九百年前の尊像である。
この付近には、小さいですが趣のある神社が沢山あります。
ちょっとその辺りを散策してあとにしました。。。
さて次は、「
坂本ケーブル」まで愛機に乗って出発~!
……シタタタッ ヘ(*¨)ノ
近所に愛機を停めて、乗りました。
意外な感じがしたけど長さ日本一(2025m.)だそうです。
もともとは3番目だったようですが、1番(愛宕山2135m)は1944年に2番目に長い伊香保2029mは
1966年に廃止され為、坂本ケーブルが自ずと1番になり現在に至っています。。。
あたしは、今回乗ってへんけど
叡山ケーブルは高低差日本一(580m)と合わせて
比叡山回遊ルートをとると、2つの「ケーブル日本一」が体験出来るでぇ~♪
☆ヽ(▽⌒*)
終点は、延暦寺駅です。
中途半端な時期やったので紅葉はまだまだ…
それに
桜の時期に一度来てるので、今回は止めますた。
んでっ行ったのが「
ガーデンミュージアム比叡」でつ。
本音言えば、行きたいところがあらへんから仕方なしに行ったちゅう感じでつね
( ̄ω ̄;)
ここへ着いた頃には、お昼回ってたのでここで食べますた。
メニューは、ラタトゥイユのパスタ&ルノワールのかぶのスープ&りんごのお酒
感想でつが、かぶのスープは、まぁまぁなお味で他は却下でしたね
(ヽ(`*´;)ノ)マッズー!
それなりにお花もありましたがやっぱ時期が悪かったでつね。
それでも懸命に咲いてるお花たちもいましたので、何枚か
写真撮りました。
(写真撮らんと行った意味ないしぃ~。。。
┐('д')┌)
これ何気に気に入ってるねん♪
山頂のため、やはり下界より肌寒いでつ。。。
((((~~▽~~ ;)))ブルブルブル
(1人旅の為、身も心も余計寒いのかも~!)
そんなことで後にしました。。。
ケーブル坂本駅に着き愛機はそのまんまでそころへんを散策しました。
坂本は、延暦寺の門前町ということもあってタイムスリップしたの?と感じるくらい、
古い街並みで由緒あるお寺や神社が沢山あります。
美しい坂本の街は、比叡山の東玄関として通り過ぎてしまうには、あまりにももったいない魅力がそこここに息づいています。。。
坂本名物といえば、修行僧も食べた蕎麦でつ。
そこで「
本家 鶴喜そば」に行って来ました♪
建物は、すんごい趣のある建造物ですた。
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
娘さん?それともお嫁さんかな?綺麗な女性とさぞ昔は綺麗だったであろう女将さんが
おられました。
このようなお店は得てして愛想なく高ビーなところが多いのですが
あたしが「写真でみるよりめっちゃ趣のある建物ですねぇ」と言うと
娘さんは、「これは一生の宝です。後世に残していかなければ・・・」かみ締めるように
おっしゃってたのが印象的でした。。。
ここで、お酒とざる蕎麦を頂きました。
肝心のお味ですが…新蕎麦の時期やし、ちょっと期待したんやけど・・・
「(゚~゚o)ウゥーン
さてこの坂本でつが、幼少ころ数年済んでたこともありアタシが通ってた小学校がありまつ。
そこで歩いて行って来た。
歩く道のりもその小学校も、あんまり変わってへんかったので懐かしい気持ちで一杯になり、
ついこの間の出来事のように感じその頃の思い出が走馬灯のように蘇りました(笑)
そんな思いを胸に坂本を後にしました。
愛機の乗ってそのままお家へ帰ろうと思ったけど、雄琴温泉はイマイチの泉質やったんで
この頃、お気に入りの温泉へ出発しましたぁ!
その名は「
湯の華廊」、有馬同様の温泉(もちろんかけ流し)ありまつ♪
ここでゆっくりと疲れを癒し、お家へ帰りますた。
やっぱ旅はいいでつねぇ~♪
v(=∩_∩=) ブイブイ!!
今度は、11月23日(月)~11月24(火)でお休みとったので、何処へ行こうか考えチゥでつ。
この時期なら紅葉シーズンやし何処行こうかなぁ~♪♪♪
色々と妄想しながら計画たてていまつ♪
( ̄_ ̄ )。o0○(ウヘヘ…)
そんな感じで今回のブログは終わりでつ。(毎回長文堪忍!)
最後まで読んでくれた、そこの
アナタ!
おとこはんなら、よっ!男前~♪ (o^∇^o)ノ
おなごなら、よっ!べっぴんさぁん♪(*'-'*)エヘヘ
あ( ̄○ ̄)り( ̄◇ ̄)が( ̄△ ̄)と( ̄0 ̄)う( ̄ー ̄)
Posted at 2009/10/22 20:38:57 | |
トラックバック(0) |
休日 | 日記