• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

乙女23のブログ一覧

2010年03月27日 イイね!

思い切って買っちゃいますたぁ ☆ヾ( ̄ ̄*)えいっ

思い切って買っちゃいますたぁ ☆ヾ( ̄ ̄*)えいっ













天も地もすっかり春のよそおいをこらしてきました~。
昨日は、結構寒かったけど本日の天候は、ホント春らしい良いお天気でつね♪

アタシしゃ今日も地下に潜りお仕事チゥでつけど・・・

ヽ(キ`д´)ノヤッテ(キ`д´)ノラン(キσ`д´)σネェーー!!!!


花冷えとは、よく言ったもんでつ。
皆さまくれぐれもご自愛してくださいネ!


それはそうと、今年は花粉が少ないそうです。
ついこの間、知人でもある耳鼻科の先生とお話しする機会がありますて
当然のように花粉の話しになりますた。

それによると前述のように言っておられました。
ただ、目安がいい加減!?

その先生の娘さんは、強度の花粉症らしい。
しかしながら今年は発症していない様子。。。

だから今年は花粉が少ないとのことでつ。。。ホンマかなぁ? ホ㍗?三三(*'ε`*屮)屮

先生:商売上がったりやぁ~!ムスッ!(`ω´)-з

と、叫んでおられますた。。。f(´-`;)ポリポリ



話し変って・・・

この時期は、着るもん困るねん。。。┐(´~`;)┌ヤレヤレデンナ

寒くてっても真冬ぽっいのは着れへんし、
といって春爛漫の洋服着たらめっちゃ寒い~~~~!((((~~▽~~ ;)))ブルブルブル


この時期、皆さまは服装どうされてるのせうか?


さてアタシでつけどコートが好きでつ♪
ジャンバー・ジャケットより断然トレンチコート♪♪♪
春用のコートが欲しくなって来た。

よし!買おうと思い今度は色を考えた。。。(*「´・・`)?(*「´・・`)?(*「´・・`)?


ブラック:う~ん。。。今の時期には重すぎ。


ベージュ:う~ん。。。みんなと同じようでつまらん。


オレンジ:う~ん。。。何かイマイチ。


カーキ:何か分からんけど迷彩凝りだしてから沢山持ってるねん。。。


どういった心境なのかは分からんけどひらめいた! ( ̄ー ̄)ゞ-☆




ピンク!

といっても色々なニュアンスがあるねんなぁ~。。。


やっぱガキんちょが好むようなのはパス!ブン( ̄ω ̄= ̄ω ̄)ブン


探すこと数日間 (ネットでつけど・・・)

やっと見つけたのがオサシンのコートでつ♪

わぁぃ━━━ヽ(〃▽〃 )ノ━━━!!!!

この色に一目ぼれ!

(人>∀<) ☆゚+.゚―ヵゝゎぇぇ―。゚+.★


価格も定価の30%引きくらいで購入出来ますたので良しかな♪


このコート着てやっぱお出かけしたいやん!?

誰かデートしてくれへん~~~!!!
(男女問わず)


今、このコートは、商品タグ付けたまんまハンガーに掛かって待機しておりまつ。。。




Posted at 2010/03/27 21:02:22 | コメント(13) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2010年03月24日 イイね!

覚えてられるでしょうか。。。あひゃひゃひゃ(≧∀≦*)

覚えてられるでしょうか。。。あひゃひゃひゃ(≧∀≦*)










皆さま
3連休は、如何おすごでした?
アタシしゃ仕事ですたが、連休最後の日が翌日定休日と重なったんで
連休とりまして女1人旅へ行ってきました♪
その模様は、(オチ全く無いけど)、近日中にアップしたいなぁって思っておりまつ。
期待せんと待っててな~♪

ヨロシク・(σ≧∀≦)σイェァ・・・・・----☆★


今日、何気に過去のブログ(アタシの)読み返してたら
これが目に止まりますた。。。


題名これかなり人気あるようでつo(>▽<)o ウキャキャウキャキャ


もう約1年前になるのでつけど、こんときはVol.3までした。
続き版で製作してるんかなぁ~と思い検索してみると
なっなんとVol.6まで作ってる模様。。。
(はこだてCM放送局さんが製作されていまつ)

これは、さっそくアップせねば~と思い本日、ブログした次第でつ♪


ひと時の清涼剤として観て頂ければ幸いです。
結構おもろいと思いまつよ♪

アノヽノヽノヽ♪ヽ(。^∀^。)ノヾ(〃^∇^)ノノヾンノヾン!


存在自体知らんかった方は↑Vol.1~Vol3までリンクさせてあるのでぜひ!ご覧あれ~!!















皆さま♪
如何ですた?
なかなか笑けるでしょっ!

函館さんの洒落っ気に脱帽でつわぁ~♪


ギャハハハ!!☆ミヾ(∇≦((ヾ(≧∇≦)〃))≧∇)ノ彡☆バンバン!!


それにイカール星人さんは、売れっ子のようで、これにも出演してるようでつ。。。
もう人類の敵になるのは止めたんかな!?



関連情報URL : http://www.ika-r.com/
Posted at 2010/03/24 22:12:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 流行りモン | 日記
2010年03月18日 イイね!

追記あり☆変身\(\o-) → (-o/) ゝ ヘンシンッ! → \(〇¥〇)/トオッッ

追記あり☆変身\(\o-) → (-o/) ゝ ヘンシンッ! → \(〇¥〇)/トオッッ













寒さもようやく衰えはじめ、ひと雨ごとに春の陽気を増してまいります。
花どきの習いで気候も不順になりがちな今日この頃です。。。
くれぐれもご自愛下さい。

皆さまごきげんよう♪
ご無沙汰しておりますたぁ。
お元気にされているのでせうか?

アタシ? σ( ̄Д ̄ )ワテ?

このアタシめは、ぼちぼちでんなぁ~。。。てな感じな今日この頃でつ。。。



先日のお休みにネイルサロンへ行ってきますた♪

今回のイメージは・・・


Cherry blossom そのまんまやん!(・Θ・;)アセアセ…

パールがかった薄いピンク色に
それよりも若干濃い桜色で3Dで桜を入れてもらい
ストーンを何点か散りばめていまつ。

アタシ的にかなり気に入ってるネイルでつね♪*:・'ぅ゜☆。れ.(*^U^*).す:*:・ぃ'゜★


┃//(●人´∀)//┃!(∀`人●)*゚+.゚ ウフフ♪ご 木幾 女兼*゚+.゚


さてこの桜でつが、日本でもっとも知られてるお花の1つでつね。




=語源=

「サクラ」の名称の由来は、一説に「咲く」に複数を意味する「ら」を加えたものとされ、
元来は花の密生する植物全体を指したと言われている。
また他説として、春に里にやってくる稲(サ)の神が憑依する座(クラ)だから
サクラであるとも考えられている。

富士の頂から、花の種をまいて花を咲かせたとされる、「コノハナノサクヤビメ(木花之開耶姫)」の
「さくや」をとって「桜」になった、とも言われている。


=春の象徴=

サクラの蕾桜は、春を象徴する花として、日本人にはなじみが深く、
初春に一斉に開花する特徴があり、春を告げる役割を果たす。
俳句の季語になっているほか、桜の開花予報、開花速報は春を告げる合図となっている。
また、入学式を演出する春の花として、多くの学校に植えられている。
桜が咲いている季節がまさに春である。日本全土で全ての種類の桜が全て散り終わると晩春の季節となり、初夏がやってくる。



何故か桜には、心騒ぐ魅力がある。
魅せられるというのは、こんな事ではないだろうか。。。
そんなお花でつね。


日中に観る桜、清楚であり鮮やかで心が晴れるような気持ちになります。
その反面、夜に観る桜は、何とも妖艶な姿。。。
この2面性が、心騒ぐのでしょうか。。。


ちょっと早いけど、このネイルで花見酒しまつ♪

花見酒゚・:*Ψ:*:・゚゚・:*Ψ:*:・゚ウィ((--*)(((*--))).oO,,ヒック!!

さて次回は(約1ヵ月後)、まだ桜の時期なので
夜桜をイメージしたネイルにしようと思っていまつ。。。


*゜✽。+*✽  (´ω`*)桜*。゜.:キレイ:.゜。*ダナッ☆



=追記=
ピグモン似よっちゃんがオモロイこと突っ込んできたんで・・・

( ´∀`)ギャ――――――――――――――――ハハ八 ノ \ / \


次回のテーマーは、只の夜桜でなく


夜桜銀次!でいきまつ!

(▼O▼メ) ナンヤコラーー



めっちゃ意味不明?



Posted at 2010/03/18 13:17:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | 女の特権 | 日記

プロフィール

「年をとると、人は自分に二つの手があることに気づきます。
ひとつは自分を助ける手。そして、もうひとつは他人を助ける手
By Audrey Hepburn 」
何シテル?   10/01 20:03
23となってますが23歳とちゃいまっせ! 23=日産ですわ~♪d( ̄  ̄)  こんだけハマると思わなかった我が愛機♪ 見かけ重視のへたれ!(>_<) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 123456
78910111213
14151617 181920
212223 242526 27
28293031   

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
周りにポルポルや跳ね馬居ても、 私の愛機がホンマカッコええやん♪と 心から思えるほどです ...
その他 その他 その他 その他
Kota選手でつ♪ 愛機の専属ドライバーでもありまつね (=v=)ムフフ♪
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation