• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

inogooのブログ一覧

2017年03月05日 イイね!

Tricorole Republicを見学に

Tricorole Republicを見学に昨年9月の第一回に続き第二回が開催されたさくまろさん
主催のイベント「Tricorole Republic」に行ってきました。

とは言っても正式エントリーした第一回と違い直前まで予定
が立っておらず参加表明はしていなかったものの、カミさん
の「日曜出かけるんでしょ?」の一言で急遽行けることに。

お友達のまっとさんもエントリーなしで見学予定だったこと
から一緒に見学ということで会場の渚園に向かいました。

見学ということで家を7時に出発し、10時頃の到着を目指してクルマを走らせました。
10時ちょっと過ぎに到着するとちょうどまっとさんも着いた所。ギャラリー参加なので駐車場にクルマ
を停め歩いて会場に向かいます。まず目に付いたのはトップ写真のキャトルの大群(^^)
第一回よりも多かった様な気がします。主催者のさくまろさんのや、お友達のカナブンさんやマイケ
ルさんの他色とりどりのキャトルがズラ〜っと。超希少なプレネールも含めそれぞれ個性的なキャト
ルが並んでいました。

後は前回も主流だったカングーや旧チンクエチェントも。皆さんタープの下でくつろいでいました。


今やイベントですっかりおなじみのジムカンさんのカンぐるみ。コーヒーとお菓子ご馳走様でした(^^)


カナブンさんのミニカーコレクション。ひっきりなしにギャラリーが来ていましたね。


さくまろさんの愛犬まろんちゃんを抱っこするまっとさん。相変わらずおとなしいですねぇ。


そんなこんなで自己紹介や景品抽選会もギャラリー参加なので遠目で見学。時間もお昼を過ぎた
ので皆さんに挨拶し会場を後に。駐車場に戻るとパンダバンが二台。5月に開催されるパンダリー
ノの下打合せなんでしょうかね。窓に貼ってあったフライヤーをいただきました。


会場を出発した後はお昼ご飯を食べに潮見坂の定食屋さんで浜名湖産カキフライ定食をmgmg。
お腹いっぱいになった所で食後のコーヒータイムで次の目的地へ。


向かった先はまっとさんもよく行くカフェ、「アポロコーヒーワークス」。一度行ってみたかったので
連れて行ってもらいました。到着すると住宅地の中にある倉庫跡を改装したお洒落な外観。
お昼過ぎだったので他にクルマも停まっておらずラッキーでした。


早速オリジナルブレンドをオーダー。酸味の強いブレンドだそうですがむしろそれがいいアクセント
で美味しかったです。その後お客さんが徐々に来始めた所でコーヒー豆を購入してお店を後に。


最後の目的地はクリオの故郷、CARBOXさんへ。先日ネタにした空気圧センサーの件も含めクルマ
を預けセールスのNさんとおしゃべり。パンダリーノネタから販売車のピカもんパンダ1の見学まで
濃ゆいクルマ達に囲まれて楽しいひと時でした。

(売り物ではありません(^^;)

ここで全行程終了〜。一日お付き合いしてくれたまっとさんとここでお別れし、豊川インターから高速
に乗り帰路に。7時半頃に自宅に到着しました。

暖かい一日でイベント日和だった今日、参加された皆さんお疲れ様でした。主催者のさくまろさん、
イベントの運営ご苦労様&どうもありがとうございました。次回も都合が合えば参加させてもらい
ますね。
Posted at 2017/03/05 23:38:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | クリオ | クルマ
2017年03月04日 イイね!

TPMSで右往左往

TPMSで右往左往あっという間にもう3月、ネタにしたかった事も色々あったの
ですがこの一件にメドがつくまでブログアップする気が起き
ず・・・。
年末からの懸案事項がとりあえず収束方向に向かったので
その顛末をネタにします。

それは年末の冬タイヤ交換後の事、会社からの帰り道で
見慣れない警告灯とスパナマークが点灯。「???」と思い
つつメーター中央のメッセージにはこんな文句が。

「CHECK TYRE PRESSURE SENSOR」



タイヤプレッシャー??ついこないだタイヤ替えたばっかりだし空気入ってるし、と思いつつクルマを
停めてマニュアルを見ると「要工場入庫」との事。今までの愛車遍歴になかった展開に訳も分からぬ
ままネットを検索し、とりあえず警告灯を消す事は出来ましたがしばらくするとまた点灯する始末。

そんな状態で年末年始を迎え、ガーシーに戻った後にカドノ営業のYさんにTEL。症状を話すと、各
タイヤに「空気圧センサー(以下TPMS)」なるものが取り付いてあり、それがない冬タイヤを装着した
ので警告灯が点灯したとの見立て。
もちろん正規輸入車には付いておらず、ディーラーでは対応不可能。早速ヘーコー車の洗礼が(^^;

えーそんなの初めて知ったと思いながらも購入先のCARBOXさんにTEL。曰く、CARBOXさんの地元
では冬タイヤに履き替える機会がないため症例がないとの事。また、ディーラーで純正テスターを
繋いだら警告灯がカットできるのでは?とも言っていました。
その事を聞き後日カドノさんに向かいテスターを当ててもらうも再び点灯・・・orz


うーん、としばし悩んでネットを検索。すると今から10年ほど前にアメリカで義務化されたものでタイ
ヤのバルブについているセンサーをクルマが検知し、走行中の空気圧の低下やパンクなどを知らせ
るという代物でした。アメ車ユーザーの方やレクサスオーナーの方などは周知の事でやっぱりホイー
ル交換時の点灯対策などが色々載っていました。

なるほどなるほどと概要は分かった所で警告灯退治をどう実行に移すかでまた悩むことに。
対処方法は冬タイヤにもTPMSを取り付けて夏タイヤと同じ状況にするか、点灯する警告灯を都度
消して我慢しながら乗るか、など。どうせならせっかく付いてる機能を活かす方向で進める事に。

さらにネットでお勉強してみると、既存各センサーのIDをテスターでコピーし、空きセンサーに読み込
ませ装着する事で交換時も同じ物とクルマが認識して警告灯が点灯しないという優れものがある事
を発見。

問題は、①TPMSの本場のアメリカではルノーが売っていない。②アメ車専門店にはセンサーやテ
スターはあるもののルノーを含めたイタフラ車のノウハウがなく機材も未対応、イタフラ専門店には
そもそも付いていないケースが圧倒的で知見がなくヨーロッパ経由の情報がほとんどない、という
状態。

こっから先は手詰まりになってしまったのでとりあえず夏タイヤについている物をタイヤを外し確認。

これと同じ物を手に入れよう!と思いネットをゴニョゴニョ。そして「ポチッ」。


入手先はついに一線を越えチャイナから(汗)今後想定される様々なリスクが頭をよぎり不安一杯
でしたが背に腹は変えられず「ポチッ」。そんな思いと裏腹にスムーズかつ安価に無事品物が到着。


ドキドキで開封し、「おぉ、入ってた!一緒だ!」(当たり前の事がやけに嬉しい(^^;)

とりあえずセンサー側は入手したものの次の課題はテスター側。近くのガーシーから関東のお店
まで聞いてみたもののアメ車向けのテスターにはそもそもルノーのデータが入っていない状態(泣)
これではクルマ側にセンサーの情報を読ませる事は不可能。八方ふさがりの状態で問い合わせ
たのは以前もお世話になった隣町の「RIP」さん。社長に電話で状況を説明した後お店に向かうと、

ATEQ社の最新鋭テスターがお出まし!事前に調べてもらい操作してもらうと画面にルノーの文字
が!ヤター(嬉)。多分なんとかなるのではとのお言葉に夏タイヤとクルマを預け、翌日にお店から
入電。当初IDをコピーするつもりで作業をしていたものの購入したセンサーはルノー純正のもので
すでにIDが入った状態だったため、上書きする事が不可能、との事。一瞬目の前が暗くなりましたが
タイヤ履き替え毎にIDをクルマ側に読み直す作業をすれば大丈夫ではとの答え。

それを信じて冬タイヤに装着してもらいテスターで読み込ませた後、試走では警告灯の点灯は確認
されなかったとの事。一抹の不安はありますがここで手打ちとし、夏タイヤへ換装してもらいました。
(ここまでですでに季節は冬から春先に変わっていました…)

やっぱり最後の所でボロが出ましたが、コピペ可能なセンサーもネットで見るとイマイチ適合品も
特定できずついにギブアップ。更なる探求はちょっと時間を空けてからにしようと思います。
(正直疲れました(笑)ご存知の方教えてください)

ノリと勢いで購入したヘーコールノーですがこんな事が起きるのも正規モデルではありえませんね。
「良い子は真似しちゃダメよ」状態ですが何をするにも何かが起きた時もそれ相応の苦労が必要だ
という事を身を以ってお伝えしました(^^;
これから並行輸入車を検討されている方への参考となれば幸いです。(もう点かないでねぇ〜)
関連情報URL : http://www.rip-jb.com
Posted at 2017/03/04 16:17:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クリオ | クルマ

プロフィール

「愛車と出会って9年! http://cvw.jp/b/421392/48577491/
何シテル?   08/02 17:19
イタフラ車と付き合い30年以上。11年連れ添ったへへ車から菱車に乗り換えました。生まれは関東ですが流れ流れて湖国までやってきました。ラテン車と音楽が好きな2児の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

中華製 フロントガラスゴムモール 2M 15mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 12:52:09
カウルトップの若返り補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 12:50:19
純正TPMS(タイヤ空気圧監視システム)センサー交換計画(その5 完結編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 10:22:08

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
待つこと5ヶ月、ようやくやってきました。 現時点の嗜好ではパーフェクトな青いライトバン( ...
ルノー カングー ルノー カングー
NV200がお友達です(^^; よろしくお願いします。 2016年7月17日お別れしまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation