• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

inogooのブログ一覧

2017年03月04日 イイね!

TPMSで右往左往

TPMSで右往左往あっという間にもう3月、ネタにしたかった事も色々あったの
ですがこの一件にメドがつくまでブログアップする気が起き
ず・・・。
年末からの懸案事項がとりあえず収束方向に向かったので
その顛末をネタにします。

それは年末の冬タイヤ交換後の事、会社からの帰り道で
見慣れない警告灯とスパナマークが点灯。「???」と思い
つつメーター中央のメッセージにはこんな文句が。

「CHECK TYRE PRESSURE SENSOR」



タイヤプレッシャー??ついこないだタイヤ替えたばっかりだし空気入ってるし、と思いつつクルマを
停めてマニュアルを見ると「要工場入庫」との事。今までの愛車遍歴になかった展開に訳も分からぬ
ままネットを検索し、とりあえず警告灯を消す事は出来ましたがしばらくするとまた点灯する始末。

そんな状態で年末年始を迎え、ガーシーに戻った後にカドノ営業のYさんにTEL。症状を話すと、各
タイヤに「空気圧センサー(以下TPMS)」なるものが取り付いてあり、それがない冬タイヤを装着した
ので警告灯が点灯したとの見立て。
もちろん正規輸入車には付いておらず、ディーラーでは対応不可能。早速ヘーコー車の洗礼が(^^;

えーそんなの初めて知ったと思いながらも購入先のCARBOXさんにTEL。曰く、CARBOXさんの地元
では冬タイヤに履き替える機会がないため症例がないとの事。また、ディーラーで純正テスターを
繋いだら警告灯がカットできるのでは?とも言っていました。
その事を聞き後日カドノさんに向かいテスターを当ててもらうも再び点灯・・・orz


うーん、としばし悩んでネットを検索。すると今から10年ほど前にアメリカで義務化されたものでタイ
ヤのバルブについているセンサーをクルマが検知し、走行中の空気圧の低下やパンクなどを知らせ
るという代物でした。アメ車ユーザーの方やレクサスオーナーの方などは周知の事でやっぱりホイー
ル交換時の点灯対策などが色々載っていました。

なるほどなるほどと概要は分かった所で警告灯退治をどう実行に移すかでまた悩むことに。
対処方法は冬タイヤにもTPMSを取り付けて夏タイヤと同じ状況にするか、点灯する警告灯を都度
消して我慢しながら乗るか、など。どうせならせっかく付いてる機能を活かす方向で進める事に。

さらにネットでお勉強してみると、既存各センサーのIDをテスターでコピーし、空きセンサーに読み込
ませ装着する事で交換時も同じ物とクルマが認識して警告灯が点灯しないという優れものがある事
を発見。

問題は、①TPMSの本場のアメリカではルノーが売っていない。②アメ車専門店にはセンサーやテ
スターはあるもののルノーを含めたイタフラ車のノウハウがなく機材も未対応、イタフラ専門店には
そもそも付いていないケースが圧倒的で知見がなくヨーロッパ経由の情報がほとんどない、という
状態。

こっから先は手詰まりになってしまったのでとりあえず夏タイヤについている物をタイヤを外し確認。

これと同じ物を手に入れよう!と思いネットをゴニョゴニョ。そして「ポチッ」。


入手先はついに一線を越えチャイナから(汗)今後想定される様々なリスクが頭をよぎり不安一杯
でしたが背に腹は変えられず「ポチッ」。そんな思いと裏腹にスムーズかつ安価に無事品物が到着。


ドキドキで開封し、「おぉ、入ってた!一緒だ!」(当たり前の事がやけに嬉しい(^^;)

とりあえずセンサー側は入手したものの次の課題はテスター側。近くのガーシーから関東のお店
まで聞いてみたもののアメ車向けのテスターにはそもそもルノーのデータが入っていない状態(泣)
これではクルマ側にセンサーの情報を読ませる事は不可能。八方ふさがりの状態で問い合わせ
たのは以前もお世話になった隣町の「RIP」さん。社長に電話で状況を説明した後お店に向かうと、

ATEQ社の最新鋭テスターがお出まし!事前に調べてもらい操作してもらうと画面にルノーの文字
が!ヤター(嬉)。多分なんとかなるのではとのお言葉に夏タイヤとクルマを預け、翌日にお店から
入電。当初IDをコピーするつもりで作業をしていたものの購入したセンサーはルノー純正のもので
すでにIDが入った状態だったため、上書きする事が不可能、との事。一瞬目の前が暗くなりましたが
タイヤ履き替え毎にIDをクルマ側に読み直す作業をすれば大丈夫ではとの答え。

それを信じて冬タイヤに装着してもらいテスターで読み込ませた後、試走では警告灯の点灯は確認
されなかったとの事。一抹の不安はありますがここで手打ちとし、夏タイヤへ換装してもらいました。
(ここまでですでに季節は冬から春先に変わっていました…)

やっぱり最後の所でボロが出ましたが、コピペ可能なセンサーもネットで見るとイマイチ適合品も
特定できずついにギブアップ。更なる探求はちょっと時間を空けてからにしようと思います。
(正直疲れました(笑)ご存知の方教えてください)

ノリと勢いで購入したヘーコールノーですがこんな事が起きるのも正規モデルではありえませんね。
「良い子は真似しちゃダメよ」状態ですが何をするにも何かが起きた時もそれ相応の苦労が必要だ
という事を身を以ってお伝えしました(^^;
これから並行輸入車を検討されている方への参考となれば幸いです。(もう点かないでねぇ〜)
関連情報URL : http://www.rip-jb.com
Posted at 2017/03/04 16:17:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クリオ | クルマ
2017年02月19日 イイね!

マイナーチェンジで得るもの失うもの

マイナーチェンジで得るもの失うものちょっと遅めのネタですがマイナーチェンジされたルーテ
シアが発表されましたね。
基本的なデザインはほとんど変わらず前期型のちょっと
柔らかい感じからスタイリッシュさを表に出した様に思え
ます。より大人びたデザインになりました。

ルーテシアと前後してこれも大好きなクルマ、パンダもフェ
ーズ2にマイナーチェンジされました。


一緒なのはマイナーチェンジのタイミングで一見関係なさそうな両車ですが、思わぬ関連性を見い
出してしまいました。(そんなに大げさなものではありませんが)

それは「ステアリングホイールの変更」。

ご存知の通り我がルーテシア(クリオ)のステアリングは下半分に光沢のあるパネルが付いたもの。
マイナーチェンジで普通の革巻きに変更されました。

(フェーズ1)


(フェーズ2)


同じ様にパンダのステアリングもフェーズ1は丸と四角を融合したデザインからフェーズ2では下を
平にしたDシェイプのデザインに変更されました。

(フェーズ1)


(フェーズ2)


普通マイナーチェンジの意図はデザインのブラッシュアップの他に機能性の向上も含まれていると
思います。
パンダのステアリングの評価はわかりませんが、クリオのそれは評価が分かれる、というか評判が
悪い…(笑)。フツーハンドルって握り続けた時に滑りにくくするために革巻きにするのに、よりに
よって光沢のある樹脂パネル…。滑りやすいし一番多く握る部分がパネルの付け根で引っかかる…
など、雑誌やウェブ記事のインプレでもワタシの周りの人の評価も高くありませんでした。
パンダのステアリングもシームレスに回らなければならないのにあえて四角っぽくするなんて…
マイナーチェンジでフツーの丸いハンドルになったのはやっぱり評判が悪かったんですかね。

確かに機能性は向上し、握りやすさや操作性は上がったのは間違いなく、正常進化だと思います。

だけどあえて変態目線から見れば「フツーになっちゃったなぁ」と(^^;
あえて滑りやすい光沢感をハンドルに入れたのもクリオのデザインコンセプトである「シンプル、
センシュアル(官能的、肉感的)、ウォーム」を表現したんだと勝手に思っています。
同時にパンダのコンセプトである「スワークル」を端的に表現したのがあのハンドル形状なのかな?
とも思います。

機能性を追い求めるのはドイツ車や日本車の18番で特にドイツ車は形状は機能に従うというデザ
インの本質をついているんだと思います。ツルツルや四角いハンドルは絶対不採用なんだろうな
とも思います。

でもやっぱりイタフラ車はそれを許してしまうという土壌があるんでしょうね。デザインコンセプトを
一番多く触れる部分に示すことで常にそれを感じ取る楽しさがある様な気がします。

よく言われますが良くも悪くも初期型の方がオリジナルのコンセプトに忠実であるということ。一般的
には使いやすい方がいいに決まっていますが、デザイナーの意図を感じながらクルマを操るのも
悪くないと思います。(どちらがいい悪いの話ではありませんので悪しからず)

ちなみにワタシはこの半年でツルツルハンドルに慣れてしまいました(笑)。

※画像は他サイトより借用しました。

Posted at 2017/02/20 00:18:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クリオ | クルマ
2017年01月29日 イイね!

クリオ初オイル交換

クリオ初オイル交換気がつけばもう1月も終わり。超遅まきながら今年もよろしく
お願いします。

もう少しでクリオが手元に来てから半年。距離にして約7500
㎞を走破しました。クルマが変わっても走行距離は変わらず
進んでいます。
前のカングーもそうでしたがオイル交換は半年に一度と決
めているので、購入以来初めてのオイル交換を行いました。

とはいうもののウチのクリオはオイル交換までに至るまでも
ちょっと厄介。

適合オイルが半ば専用のACEA C4指定品。当然ディーラーはもちろん市中のカー用品店にも置い
ていません。国内で購入できそうな銘柄は最近イタフラ界隈で知名度が広まっているユニルオパー
ルかドイツのLIQUI MORY位しかありません。
そうなるとまだ流通量があると思われるユニルオパールをチョイスしましたが、ホームページを頼り
に取扱店を検索・・・。するとウチから近所に取扱店があることが分かり事前に取り寄せてもらい
ました。

(写真には写っていませんがOPALJET X-TRAを入れました。写真左の更に上級のX-TRIMEにも
興味深々ですが(^^;)

で、昨日お店に赴き交換。

さすがに出てくるオイルは真っ黒(^^;。さすがにこれ以上は引っ張れない感じです。

4.5L入って交換終了。ちなみに交換工賃は無料でオイル代もちょっとまけてくれました(^^)。

支払いを終えて家に帰る間に交換後のインプレ・・・ですがさすがに新オイルはエンジンが滑らかに
回る様に感じましたが銘柄は交換前と変わらないので大きな変化は感じられず(鈍感)。
それよりも真っ黒なオイルを見た後は精神衛生上良かったと思います。

何も指定品にこだわらなくても・・・とも思いますが、後々DPF等にも影響すると聞くと素直に指定品
を選ばざるをえません。この辺も(ルノーの)ディーゼル車ならではというか並行車ならではというか
不便な点ですね。(お値段もそこそこ張りますし)意見の分かれる所だと思います。

でもそんな所も楽しんでいる自分がいることも確かですが(笑)。

関連情報URL : http://all-smiles.co.jp
Posted at 2017/01/29 23:35:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クリオ | クルマ
2016年12月31日 イイね!

年末の集い@宮ヶ瀬からの…

年末の集い@宮ヶ瀬からの…暮れも押し迫った30日、いつものお友達とワタシの帰省に合わせた集いが開催されました。自分がカングーに乗り始めて直後の年末に始まり回を重ねること9回目。クルマは変わった方やカングーに戻った方も含めて時間の移ろいは感じましたが毎年集まってくれることは感謝の一言です。

今年は原点に帰って早朝の宮ヶ瀬に集合。あやかパパさん、ぴーなっつさん、浜松からまっとさんに加え、元カングーオーナーのひろさんまで来てもらい、思いの外暖かかった駐車場で椅子とテーブルを広げてマッタリおしゃべり。



久しぶりのひろさん節も堪能しながらその後どうしましょうという事になり…今日までお仕事のCuezさんに会いに行こう!との結論へ。って事は?



行き先は千葉県に決定(^^;呆れるひろさんと別れワタシの実家でクルマをまとめ、ぴーなっつさん号で一路千葉県を目指します。


途中のからやまで唐揚げmgmg…

保土ヶ谷バイパスから湾岸線でアクアラインへ。


実はワタシ初アクアライン。ぴーなっつさんの運転であっという間に海ほたるに到着。夕焼けの東京湾を眺める事しばし…




いい感じで時間を潰し、5時の終業に合わせてCuezさんを迎撃!5人揃った後は集いに不可欠の温泉へGO!!

向かった先は市原市の江戸遊。千葉県特有の茶色く塩っけのあるいいお湯に浸かりポカポカに。



お風呂の後はお腹を満たしに同じ市原市の鮨八に。美味しいお寿司を食べてお腹いっぱい。(写真はお借りしました)



後は帰るのみ。ぴーなっつさんとお別れの後はCuezさんのアテンザに乗って実家まで。
Dセグセダンらしい広々とした室内にウチのディーゼルとは違う上質感を持って走る様に一同「イイなぁ」。行きと打って変わって渋滞のない木更津インターからアクアラインに乗り順調に帰りました。

実家で皆さんと「良いお年を~」。西東京に帰るお2人と遠く浜松まで帰るまっとさんを見送り楽しい一日はお開きとなりました。

で、今日は一日遊ばせてもらった代償のいつものディズニーランドェ…日も暮れようとしています。
今年一年お付き合いいただいた方々、イベントや本ブログで挨拶させていただいた方々、一年間ありがとうございました。また来年もクルマを通じて色んな楽しみに出会える事を祈りつつ暮れの挨拶とさせてもらいます。
「良いお年をお迎えください(^^)/~~~」




Posted at 2016/12/31 17:07:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月29日 イイね!

クリオオーセンティック化計画(スタッドレス交換)

クリオオーセンティック化計画(スタッドレス交換)すっかり冬となりスタッドレスタイヤの交換時期となりました
が、今年買ったクリオに新たにスタッドレスタイヤセットを
調達する必要があります。

最初はお気に入りのデザインである夏タイヤに履いている
16インチホイール「PASSION」の中古品を購入しようと思っ
たのですがタイヤを含めても10万円以上の出費になる事
は確実(サイズ大/扁平率小だとお値段上がるんですよね)
それなら、とインチダウンしようと思い立ちました。

早速サイトを検索してみると「Wheel-Size.com」に詳細が記載されていました。それによるとクリオ4
の15インチは185/15R65。おぉ、かつての愛車、エグザンティアと同じサイズだ!
懐かしさと共にどんなホイールにしようかとしばしネット検索しながら検討…。社外ホイールも好みの
デザインもなく(価格面もちょっと…)、本国仕様好きとしてはやっぱり純正の姿を崩したくないなぁ…
と思いながらもしばし逡巡。すると気になる画像が。


本国ベーシックグレード「オーセンティック」のスチールホイール+ホイールキャップの組み合わせ。
元商用車乗りとしてはカッコいいインチアップより断然惹かれる素っぴん仕様(笑)。この姿を目指し
て部品調達に走りました。


スチールホイールの推奨サイズは6J×15 オフセット40ですが35〜45まではOKとのこと。当然日本
仕様には設定されておらず、6Jの鉄チンも他には設定されていないので京都の解体部品店から
ルーテシア3用の中古品を購入。タイヤはコスパとお友達も使っていて評判の良いピレリアイスアン
シンメトリコにしました。(ミシュランは高いので泣く泣く見送り…)

で、ルーテシア3用鉄チンは幅とサイズはOKだったのですがオフセットが50と規定値より下でした。
悩みましたが5㎜のスペーサーとその分長くしたホイールボルトで45仕様にしました。

ようやく部品が揃い3連休に作業。カングーの14インチより重たいホイールに難儀しながら交換…。

ちょっと不思議な形のジャッキアップポイントにジャッキを掛けて4本を交換・・・


鉄チン!やっぱり元カングーオーナーとしてはしっくりくる姿ですがもう一仕事。

タイヤ交換から遅れること2日、海外に依頼していたホイールキャップが一月掛けてやっと到着。
早速装着!

うーん、イメージ通り(笑)弱っちさ全開の素っぴん仕様となりました。乗り出してみるとインチダウン
でのハンドルの軽さとスタッドレスにもよる当たりの柔らかさで快適さが好印象。ずっとこれでも
いいかな?って気にもなります(笑)

ルノースポール系とは正反対のチョイスですがショボいルックスが本国仕様っぽくていい感じです。
結果は格安アルミホイールセットを購入するのとそんなに変わらない出費となりましたがいつもの
自己満足での計画終了となりました。



Posted at 2016/12/29 10:43:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | クリオ | クルマ

プロフィール

「愛車と出会って9年! http://cvw.jp/b/421392/48577491/
何シテル?   08/02 17:19
イタフラ車と付き合い30年以上。11年連れ添ったへへ車から菱車に乗り換えました。生まれは関東ですが流れ流れて湖国までやってきました。ラテン車と音楽が好きな2児の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

中華製 フロントガラスゴムモール 2M 15mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 12:52:09
カウルトップの若返り補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 12:50:19
純正TPMS(タイヤ空気圧監視システム)センサー交換計画(その5 完結編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 10:22:08

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
待つこと5ヶ月、ようやくやってきました。 現時点の嗜好ではパーフェクトな青いライトバン( ...
ルノー カングー ルノー カングー
NV200がお友達です(^^; よろしくお願いします。 2016年7月17日お別れしまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation