• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプTのOのブログ一覧

2023年12月31日 イイね!

お漏らし発見

お漏らし発見車庫の床に何か染みがある。場所はラジエターの真下。色がわかる程の量ではありませんが不凍液っぽい。大晦日にこんなものを見るハメになるとは、トホホ(;´д`)



染みの上をラジエター側から撮ってみても目に見えて垂れていることがわかる所は発見できず。
ラジエターの下側は全体的にカバーがあって、カバーの穴の開いている所から垂れているので、仮に赤いコックの所から漏れても真下には垂れずにカバー内を伝わってて少しずれたたところに垂れます。


リザーバータンクを確認したら MINより少ないので、ラジエター液漏れが確定、これで冬休みは乗れなくなりました。3日に高速に乗る予定だったので気がついただけでもラッキーと思わないとネ。
ホース類は交換していたのでラジエター本体と思います。安心して乗るには交換しなきゃと思いつつ、供給が止まっていた後期ABSがたまたま手に入ると言うので優先順位が下がってしまっていました。やはり28歳、いろんな所にガタが出ます。壊れる前の予防交換が大事ですね。
元々6日にホンダの初売りでオイル交換を予約していたのでペットボトルに水入れてディーラーまで行って来ます。ラジエター交換だと純正は高いんだよね。コーヨー辺りのラジエターなら性能も上がる上に少し安くなるのですがディーラーじゃぁ取り寄せて取り付けまでやっもらうのは無理だよね。

年末恒例の年間走行距離、9月は修理で1ヶ月動かせなかったはずなのに、今年は例年に比べて少し多かったですね。3月に鈴鹿、4月にTAF-Meetで茂木、5月にT.C.M Honda Sport Meetingで軽井沢、その他に実家に3回と高速を使った回数が多かったので距離が伸びたみたいです。
NSX-T2台目
  2023年の走行距離:3,605km
  2022年の走行距離:2,794km
  2021年の走行距離:1,289km
  2020年の走行距離:2,246km
  2019年の走行距離:1,674km
  2018年の走行距離:1,651km
  2017年の走行距離:3,062km
  2016年の走行距離:2,534km
  2015年の走行距離:2,394km
  2014年の走行距離:3,030km
  2013年の走行距離:3,675km
  2012年の走行距離:4,247km
  2011年の走行距離:4,074km
  2010年の走行距離:6,501km

NSX-T1台目
  2009年の走行距離:7,318km
  2008年の走行距離:8,033km
  2007年の走行距離:9,626km
  2006年の走行距離:8,097km
  2005年の走行距離:7,951km
  2004年の走行距離:8,848km
  2003年の走行距離:9,150km
  2002年の走行距離:3,906km
  2001年の走行距離:1,959km(8月からの5ヶ月間)


今年絡んでいただいた皆様、ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
それでは良いお年を。

Posted at 2023/12/31 15:21:48 | トラックバック(0) | NSX | 日記
2023年12月29日 イイね!

忘年会

忘年会12/29の昨夜の話しになります。
大掃除の合間を縫ってNSXつながりの友人とRedribbon忘年会に参加してきました。
毎週金曜22時から開催されていた潮風公園オフ会メンバーがメインの忘年会。Redribbon社長も店を出す前からのオフ会メンバー、参加の皆さんは私やkentaさん以外はオフ会代わりに毎週のようにRedribbon新店舗に集まって夕食会をしているので、私やkentaさんにとっては同窓会的な感じかな。
18時からの3時間楽しい時間を過ごせました。ま目さんに家まで迎えにきてもらってto-beさん家によって3人で会場の馴染みの定食屋さんに向かいます。近場のNSX3台で潮風公園やツーリングに行っていたのが懐かしいですね。

ビンゴの景品を持ちより、1人で何点も持ってくる方もいたので2巡目の景品までいただきました。
あの頃は日付が変わってもお台場の潮風公園に居残っていたのですが皆さん歳ですねぇ。ま目さん、to-beさん、kentaさんと一次会で退散しました。kanonさんとMerissaさんは新店舗でMini-Z専用コースでラジコンを朝まで楽しむ様です。

参加の皆様、Redribbon社長ありがとうございました。
Posted at 2023/12/30 09:45:37 | トラックバック(0) | NSX | 日記
2023年12月24日 イイね!

暇人の集いに参加

暇人の集いに参加正式なチバラギオフは来週の大晦日に開催なのですが、さすがに大晦日は出られない人も多いと思われるので、主催の中2の夏休みさんが「暇人の集い」と称して今週もオフ会を企画して下さいました。修理が終わってから何かと日程が合わず、ずっとチバラギオフには参加しておらず、今週なら参加出来るので行ってきました。
家の手伝いもせずに遊びにも行けないので、手伝いを済ませてたら9時15分になってしまいましたが出発。ガソリンの残量がメーター読みで二目盛りしかない。今回は高速を200kmほど走っているので、燃費は伸びるはずだから和田公園往復位は大丈夫だろうと思っていましたが、針は目に見えて落ちてくる。和田公園に近くなるほど通りにはガソリンスタンドはないし、見つけてもやっていない。
10時45分に到着、到着した時にガソリンは残り一目盛りになってましたが、まぁなんと家までもちそうです。駐車場はいつも止めている奥側が封鎖されていて手前側に止めることになりました。

クリスマスイブのためかチロルチョコやチョコパイをいただきました。ありがとうございました。日差しがほとんど無く寒かったですが久々に楽しい時間が過ごせました。
午後はまたまた家の用事を片付けないとならないので到着が遅かったのに12時丁度には引き上げてしまいました。来週は参加できませんので皆さん良いお年を!来年また宜しくお願いいたします。

久々だったので帰りに1ヶ所、道を間違えましたがガス欠にもならず家にたどり着きました。目盛りは最後の赤のところのちょっと上、タンク容量70リッターなのてすが53リッターで満タンとなりました警告灯も点灯しなかったのでメーターは最後の赤目盛りの上まで落ちても10リッター位は残っていそうです。
Posted at 2023/12/24 15:13:04 | トラックバック(0) | チバラギオフ | 日記
2023年12月23日 イイね!

その後の事故処理

その後の事故処理8月に追突されてその後の示談について。

日本自動車査定協会に事故原価額証明書の発行をお願いしましたがNSXは古いので基準額がないので算出できないと言われ、弁護士からはそれがないと裁判は不利になると言うだけで代替え案を出してもらえない。
買取見積りをしてもらい、事故による減価額を出してもらえないか試みましたが、基本は口頭による金額提示、紙による見積りを出してくれるところも現状の買取り金額の提示のみで減価額の提示はできない。
こんな状況でもこちらの弁護士からは次どういう手を打とうとかの提案は一切ない。
仕方ないので公開されている日本自動車査定協会の減価額算出計算式を入手し、今回の修理は修復歴減点にはならないが外板価値減点になるので係数は0.8、基準額として中古市場で流通しているNSXのマニュアル車の最低金額を使って事故減価額は約60万円と算出。その他に中古NSXのATとMTの価格差は約500万円であるというネット上の記事2件と合わせて実際の中古車市場での金額比較を示してマニュアル車の金額を基準額にする正統性を示し、さらにタイプTはベースグレードよりも100万円以上高く買い取るというNSX買取り店の記事を示して、タイプTの事故減価額は最低市場価格のベースグレードよりも高くなるはずだが最低ラインで算出している事も提示。
その他にオートマのタイプT2台が両方とも1100万円前後で、修復歴有りでトランクに歪みが残っているマニュアルのタイプTが1400万円で中古市場に出ている事を示しました。

私が出した情報をどこまで相手に出して交渉したのかはわかりませんが、そうこうしている内に相手保険会社も弁護士を入れて来て、趣味の車の代車は認めらないのが一般的なので裁判にするなら代車費用は全額出せないので請求する。10万円の評価損費用でどうかと示談の提案が出てきました。
それでも、相変わらずこちらの弁護士は状況を伝えるだけでどうしようとかの提案は一切出してこない。
代車は自分が勝手に借りたレンタカーではなく、趣味の車である事は相手保険会社に伝えた上で相手保険担当者とやり取りして、相手保険会社が契約レンタカー会社から借りてよこしたものなのに、今になって費用請求はおかしいだろうと弁護士に伝えましたが裁判になればどうなるかはわからないとの回答。

相手側からの提案ばかりで、こちら側からは当初の請求だけで交渉しているとは思えないし、こちらの弁護士の対応では裁判にしても勝てる気がしないので、向こうの提示額で手をうつことにしました。
ただ、向こうの言いなりなので、「裁判では自動車査定協会の減価証明書の金額が出ない事があり、修理費用の30%程度になることが多いらしい。15年落ちの時価500万円のポルシェで修理費の50%の判例もある」という事をなぜか素人の自分が調べて、10万円じゃなく修理費の20%とかで示談にできないものかと希望を伝えていたので、交渉していただけたようで、わずかの上乗せですが修理費の10%まで上げる事ができました。
当初のこちらの請求額よりは大分少ないですが、古い車なので評価損は認めないと言っていた相手から僅かですが引き出せた事で良しとしましょう。まだ振り込まれてはいませんが、これでやっと事故処理が終りました。
このお金はNSXの価値を上げるために、パーツ代にも足りませんが後期ABSヘの換装費用の足しに使いたいと思います。
Posted at 2023/12/23 22:53:33 | トラックバック(0) | NSX | 日記
2023年12月19日 イイね!

お馬鹿なエアコン

お馬鹿なエアコン灯油の値段がこれだけ高くなってしまうと、暖房はエアコンの方が安いのかと思っています。エアコンは最初の暖めめに一番パワーを食うので、最初にファンヒーターで部屋を暖めてからエアコンに切り替えて使ってます。

リビングのエアコンはECO自動で運転すると温度設定なしで勝手に暖房になってくれ、設定温度を下げたい場合はマイナス何度とか現状の運転温度での差分を設定する仕様で、ある程度暖まると送風が止まります。

テレワークで使っている部屋のエアコンは運転温度を設定して暖房か自動運転かを選択するタイプです。設定温度は20度にしているのですが最初に暖かい風が出てその後は冷たい風で送風になってしまいます。設定温度になったら送風を止めてくれればいいものをなぜか風を送ってくるので寒くて仕方ありません。ネットにも同じメーカーのエアコンで全く同じ症状の書き込みを見つけたので故障ではなく仕様のようです。なんとお馬鹿な!
設定温度22.5渡まであげても同じ状態です。23度に設定してようやく冷たい風ではなくなりましたが送風は止まりません。今の時期なので表が寒すぎて能力が足りないとか霜取りとかじゃないと思うけどこれだと電気代が高くつくよなぁ。
Posted at 2023/12/19 18:28:29 | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #NSX ペダルストッパー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/421872/car/586144/8284416/note.aspx
何シテル?   06/30 18:23
セブリングシルバーのNSX-T(AT)からフォーミュラーレッドのNSX-T(MT)へ乗り換えました。 シェルティが大好きなおっさんです。 初代シェルティ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
34567 8 9
101112131415 16
1718 19202122 23
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

チバラギオフに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 17:29:39

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年8月~現在 2017年式 G 1800CC ハイブリッド 2017年7月16 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2010年2月~現在 1995年式 Type-T 3000CC 前のNSXの走行距離が1 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2001年7月~2010年1月 1995年式 Type-T 3000CC ...
その他 その他 その他 その他
写真保完庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation