• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

perikanのブログ一覧

2017年04月15日 イイね!

近所を花見ドライヴゥ~

近所を花見ドライヴゥ~今日は何週間か振りに晴れの休日。

朝からレガちゃん洗ってました。

暖かくて水遊びにも最適な季節になってきましたね(*^^*)


で、綺麗になったところで近所の花見スポットをドライブしてきました。
全体的に散り始めていて、今日は風も強いので桜吹雪といった感じです。
これもまた、風情があっていいです!

先ずは某大学付近。



円行公園付近の川沿い。




それから、綾西緑地の桜並木。








帰りに小林屋で味噌ラーメン食べて帰ってきました。




明日は埼玉某所で延び延びになっていたBHのタイベル交換です。
準備完了しました!




天気も良さそうで良かったです。

お会いする皆様、よろしくお願いします!

Posted at 2017/04/15 14:51:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2017年02月25日 イイね!

小田原方面へドライブ~

小田原方面へドライブ~今日は朝方は曇ってましたが段々と雲が取れてきていいお天気になりました。

日向に止めた車の中は暑いくらいでした。


そんな陽気に誘われて、小田原方面にドライブに行ってきました。

今日は、新湘南バイパスはパスして、海沿いのR134を走りその後西湘バイパスで小田原へ。
そういえば、事故で箱根新道が上下線通行止めになってました。
箱根の旧道はさぞ渋滞したのではないかと思います。

そして先ずは昨年平成の大改修を終えた小田原城へ。

展示がリニューアルされてなかなか見応えがありました。
もちろんお城自体も綺麗になりました。

天守からの眺めは昔と変わりませんが・・・

西湘バイパス早川方面



反対の小田原駅方面



小田原駅の後ろには丹沢の山々が・・・



小田原城のお猿さん達と遊んだ後は小田原フラワーガーデンへ。
渓流の梅林「梅まつり」が開催中でした。



梅茶のサービスを頂きました。

後何故かここに中華街の肉まんがあります。
一つ頂きましたが、大きいので結構お腹いっぱいになりました。


今日はカシミヤBGの写真は無しです(笑)
で、帰ってきてからバトルしました。

今日はカシミヤGCで。



楽勝です(笑)
Posted at 2017/02/25 17:14:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2017年01月03日 イイね!

今年も行ってきました!

今年も行ってきました!おはようございます。

今日もイイお天気ですね!


箱根駅伝は青学にブレーキが掛かって、見ているほうにしては面白い展開になってきました。
結局は、青学の快勝でしたね・・・



今日は、その箱根駅伝の復路のスタート地点を通って、箱根神社まで初詣に行ってきました。




参拝が済んで大観山に向かう途中、箱根駅伝のスタート準備が進んでいます。
もちろん、チアの皆さんも!




その後は富士山を見にmazdaスカイラウンジへ



今年も晴天で富士山が綺麗です。

撮影ポイントへ移動して、芦ノ湖と富士。




道路が空いているうちに、帰宅です。

西湘バイパスは朝日を浴びて眩しかった!




これから親戚の接待をしてから、「BGレガシィどうでしょう」の新年会に出かける予定です。



ちなみに、おみくじは大安でした(笑)

Posted at 2017/01/03 10:20:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年02月07日 イイね!

キトキトな富山の食と雪道を求めて

キトキトな富山の食と雪道を求めて金曜日に休暇を頂き、キトキトな富山の食と雪道を求めて富山まで出かけてきました。
もちろんレガちゃんと一緒に。

金曜AM2時に出発。
中央道まではいつものように圏央道を利用。
金曜日の天気予報、日本海側は雪の予報だったので、スノードライブに期待が膨らみます。

コースは去年の3月に能登に出かけた時と同様。
先ずは高速で松本ICまで走り、松本からR158で安房トンネルを抜けて平湯まで走り。平湯からはR471~R41で富山まで下るルートです。
この山越えは積雪を期待していたのですが、降っても小雪程度で綺麗に除雪された道に雪が積もることはありませんでした。

安房峠道路の平湯ICで休憩中


富山ICで一旦北陸道に乗り、2区間走って小杉ICから再び下道で能越道の高岡ICへ。
天気は雨が降ったり薄日が差したりと忙しい天気です。

途中で休憩した呉羽PA


能越道を氷見ICで出て、最初の目的地の道の駅 氷見へ。
天気が良ければ富山湾上に浮かぶようにそびえる立山連峰が見られるのですが、この日は残念ながら曇っていてこの日は見ることが出来ませんでした。
ここにはひみ番屋街という施設があり、キトキトな氷見の幸が食べられたり、売っていたりするのですが、観光市場ということもあってかどれも良いお値段です。
なので、一通り見て回ってから市内を散歩することに。

近くに氷見市潮風ギャラリーというのがあって、藤子不二雄Ⓐアートコレクションという展示があったので見てきました。
藤子不二雄Ⓐ先生はここ氷見の出身だそうです。


懐かしさもあり、結構楽しめました。
藤子不二雄Ⓐデジタルまんがスクリーンというのも面白かったですよ~
自分たちがまんがの世界に入り込めます(笑)


この後は、お昼ご飯を食べにこちらに


きときと寿し氷見本店です。

去年、能登の帰りに上信越道新井PAに併設されているあらい道の駅店に寄って、とても美味しかったので是非来たかったお店です。
大変混雑すると聞いていたので早めに来たら結構空いていました。平日だからでしょうかね。

平日限定ランチのまんぷく御膳を注文しました。


まだ、運転があるので残念ながらノンアルで我慢です。
結構満腹になりましたが、今が旬の富山の地魚をお好みで追加しました。

お昼ご飯の後は次の目的地、射水の新湊きっときと市場へ。

それから市場の近くにある海王丸パークに寄り道。



相変わらず曇り空ですが、新湊大橋の後ろには幽かにですが立山の山並みが見えます。


この日の宿は富山市内のビジネスホテルです。
予定では夜は富山の街に繰り出す予定でしたが、ネットで探してもなかなかいいお店が見つからず、美味しい肴を買って部屋飲みすることにしました。

富山市内のデパ地下で肴と富山の地酒を購入。

ちょっと富山駅をのぞいてみました。

新幹線の改札は結構にぎわっていました。

お土産屋さんも新幹線!


紅ズワイガニが美味しかったです(*^^)v


あと写真だと何やら良く分からにのですが、こちら


サスの昆布〆です。
富山の名産だそうで、サスとはカジキマグロのことだそうです。
うちのほうでは、カジキマグロを生で食べることが無かったので、どうかなぁと思いましたが、食べてみると。これが美味しかった!

もちろんお土産にも買ってきました。
カジキマグロの他にも、平目や鯛、甘エビなどの混布〆が普通にスーパーで売ってます。


さて、翌土曜日。
朝はホテルのバイキング。
これがまた、地元の食材も豊富にあってとても美味しかったです。
あっ!ホテルはドーミーインです。



魚介類の天ぷら、ぶりの煮付、ホタルイカの煮物、氷見うどん、かまぼこ、白エビの和え物等々。
お勧めです。

この日の最初の目的地は五箇山合掌の里,。
やっと雪道を走れることを期待して、北陸道から東海北陸道へ。
高速使うと富山市内から五箇山まで1時間かかりません。

そして雪は・・・


流石に雪あります。
でも、例年に比べて少ないようです。
ICから五箇山合掌の里の駐車場までスノードライブを楽しみました(笑)
丁度、観光バスが2台到着したところで駐車場から集落に下るエレベーターが混雑して参りました。

駐車場でレガちゃんを撮影。


帰るころには雪も止んできて明るくなってきました。
次第に雲も切れて日差しも!


ここからさらに白川郷~高山~名古屋経由で帰ろうかと思ったのですが、母に頼まれた富山県産コシヒカリ買い忘れ、富山方面に戻ることに(汗)

ちょっと魚津に寄り道してお昼ご飯食べて、来た道を戻るルートで帰りました。

魚津では駅前のこちらでバイ飯を食べたかったのですが、1時間以上待たされそうだったので残念ながら諦めました。


で、海の駅蜃気楼で肉うどんとカニ飯のセットを注文。
うどんは関西風のつゆで上品なお味。
カニ飯はカニ味噌入りで美味しかったです。


残念ながら蜃気楼は見えず。
最後に魚津からの立山連峰。
山の上のほうは見えませんが、何とか立山連峰をバックに写真が撮れました。



総走行距離 約1,000kmでした。
Posted at 2016/02/07 18:16:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年01月03日 イイね!

箱根神社に初詣

箱根神社に初詣暖かいですね~
今日も朝から暖かく、最高気温は18℃だそうです。
箱根駅伝も暑さからタイムが伸びず、区間新記録は6区の日体大、秋山君だけでしたね。


さて、今年も恒例になっている箱根神社への初詣に行ってきました。


新年最初のドライブと、初詣と、それから雪化粧をした富士山を眺めに行ってます。

箱根新道は高速コーナーが続く運転していてとても楽しい道です。
去年は所々に雪があり、滑りやすかったので運転も緊張しましたが、今年は路面の凍結もなく気持ちよく走れました。

箱根新道を降りて椿ラインを下ると、駅伝復路のスタート地点に出ます。
箱根関所南の信号を右折して湖畔の旧国道1号線を暫く走ると、箱根神社に到着です。
去年は6時ごろ着いてしまい駐車場がまだ開いていなかったので、今年は30分遅らせて6時半に到着しました。
丁度、一時間ほどのドライブです。



早速、参拝を済ませ、お札所で破魔矢を頂きました。
お札所の開所時間は7時からなのですが、毎年早く来て待っている方が多いので少し早めに開けて下さいます。


それから九頭竜神社などもお参りしてから
富士山を眺めに大観山へ向かいました。

去年は雪も積もっていて大変寒く、駐車場の車も少なかったので良いロケーションで写真が撮れたのですが(ヘッダーの写真です)、今年は富士山をバックにした駐車場はほぼ満車でこのような写真しか撮れませんでした。


その後、海側に移動しましたが相模湾の上空は雲が多く、おひさまは見えませんでした。
でも、上空は綺麗でしたよ~


箱根新道に戻る途中にある富士山のビューポイントはカメラマンが大勢三脚にカメラを載せて構えてました。
そこからの一枚。


もう少し日が当たると綺麗なんですけどね。
東の空が曇っていたので諦めて退散しました。

その後は、箱根駅伝がスタートする前に帰宅して自宅のTVで箱根駅伝見てました。
ちなみに母校は目標順位でフィニッシュしました!


遅くなりましたが
今年もよろしくお願い致しますm(__)m
Posted at 2016/01/03 15:24:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「快適」
何シテル?   09/01 09:07
BFから始まりレガシィを長年乗り継いでいます。 カシミヤイエローのBGに乗っていましたがクラッチを踏むのがキツくなり2022年9月、オートマのレガシィBPを購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Fロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:05:35
ハブボルト打ち替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 23:18:36
エアコン モードアクチュエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 18:01:43

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
D型GTスペックB 5速AT 乗り出し127,050km
ホンダ ディオ XR BAJA ホンダ ディオ XR BAJA
息子の通勤とお買い物用にみん友さんに譲って頂きました。
スバル レガシィツーリングワゴン レガちゃん (スバル レガシィツーリングワゴン)
憧れのカシミヤイエロー、MT、サンルーフ付き、リミテッドです。 縁あってみん友さんから譲 ...
スバル レガシィツーリングワゴン BHくん (スバル レガシィツーリングワゴン)
BHの最終型 5速MTでサンルーフ付き 息子が探していた一台です 少しづつ弄っていくそう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation