• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

perikanのブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

取り敢えず完了です。

取り敢えず完了です。先週のタービン交換の続きです。

各取付部分の確認と遮熱板、アンダーガードの取り付けを行いました。

今日は暑かったです〜

フロントパイプはお預けです。
ガスケットを用意して無かったのを言い訳に本当は暑さに負けました。
あと、KENさんご指摘の車の下でサンダーでのボルト切りが面倒で…

なので、すんなり終わると思いきや。
プライマリー側の遮熱板がうまく付きません。
アクチュエータのロッドが当たってしまいます。
そこでサンダーで加工するハメに!



あと、同じくプライマリー側、下側の遮熱板のポルトの取り付けに気が狂いそうだったので、付けるの止めました(笑)

ということで、何だか疲れだけが残る一日でしたとさ!

Posted at 2017/05/28 18:15:55 | コメント(6) | トラックバック(0)
2017年05月27日 イイね!

フロントパイプ塗装と新車購入!

フロントパイプ塗装と新車購入!今日は朝からいいお天気で風もあって気持ちのいい一日です。

日向は暑いですけど、日陰は風も抜けて涼しいのでフロントパイプの塗装などしました。


その前に


新車を購入してきました。

こちらです。

じゃ~ん。






電動アシスト自転車ってやつです。

家は丘の上にあって、どこに行くにも坂を下っていきます。
当然、帰りは坂を上ることになります。

嫁は通勤にも自転車を使っていますが、今乗っている自転車が老朽化したのと、帰りの上り坂で後ろから来た電動アシスト自転車にスイ~っと抜かれるのが悔しいと言っていたので、購入することになりました。
(本当は流石に最近上り坂がキツクなってきたらしいのですが、そんなことは言ってはいけません!)

市内は無料配送との事なのでお願いしてきました。

お昼は古久屋に寄ってサンマーメンと餃子。
車だったのでビールは無し。



帰宅して一休みしてから、フロントパイプを耐熱シルバーで塗装しました。


元々綺麗だったので、今後のさび対策の為に・・・

明日、BH乗りに手伝って貰って取り付けようかと思っています。
これ、BHのA型のものです。
セカンダリー側はBGと同じ品番です。
プライマリー側は品番は違うけど取り付け部分は同じというか見た目同じです。
触媒が違うのかな...

交換したらあの憎っくきあのボルトをサンダーでぶった切ってやる!

それと、同じ部品屋さんからエキマニも買ったのですが、
こちらもBH用を購入。
(エキマニは全てBGとBHは同一品番)
しかし届いたらこれでした。



タービンに行くパイプが片側しか無いぞ~
これ、シングルターボのものですよね。
BP?
良く分からないけど。

で、返品になりました。

でも、この業者対応は良いです。
送料着払いでの返品ですし(まぁ本来は当たり前ですが)
そもそも送ってくるときの送料も900円と良心的。
メールでの対応も良かったので、良しとします!

維持にためのパーツ集めです。
ジョイントパイプの安くて良いのが無いんですよね~
Posted at 2017/05/27 17:10:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2017年05月27日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!【d'Action 360】

Q1. d'Action 360でやってみたいこと

回答:ドライブ中はもちろんスキーやサイクリングなどアウトドアシーンでの360°の展望を楽しみたいです!

Q2:d’Action 360について、良いと思ったポイントを教えてください。(例:360度駐車監視できること、アクションでも使えること など)

回答:車載だけでなく色々なシーンで使えること。


この記事は モニタープレゼント!【d'Action 360】 について書いています。

※質問の文章を編集、削除しないで下さい。
Posted at 2017/05/27 14:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年05月24日 イイね!

ECUとプラグ交換

昨日で仕事がひと段落したので今日は久しぶりの平日休み

曇りの天気予報で気温もそれほど上がらないようなので、ECUとプラグの交換を行いました。

先日交換したタービンに専用コンピューターが付属していたので先ずはECUの交換。

助手席足元にあるユニットを交換するだけなのですぐに終了。


次にプラグの交換。
こちらも先日交換したタービンの指定熱価が7番だったので交換することに。
6万キロくらい無交換なので丁度いい時期かも知れません。

しかし、11時頃は晴れていて日陰も無く暑いので暫し様子見。

お昼食べて少しして2時ごろになったら天気も曇り、日陰になる時間帯ということでプラグ交換実施。

自分でやるのBF以来だから何十年ぶりって感じです。
こちらに交換。

NGK IRIDIUM MAX の7番
BKR7EIX-P

先ずは左バンクから。
ウォッシャータンク、バッテリーを外して室内側から。
ここが一番の難関ですね。
DIコイルのボルトを緩めたらDIコイルを抜き180度回すと取り出せます。

後はプラグレンチに適当な長さのエクステンションバーを付けて脱着。
新旧の比較です。



続いて前側。
ここはそれ程問題はないです。

左バンク完了です。


右バンクはエアクリ外せばOK。
特に難しいところはありません。

終了です。

外したプラグたち。


外す時も結構きつかったし、取付時に指で回しても結構きつかったです。
プラグホールが結構汚れていそうです。
清掃したほうが良かったな。

で、指で回せなくなってから1/2回転とか指定がありますがそれは無理なのでトルクレンチ使いました。


さて後は先日のタービン交換での組付け部分の再チェックです。
タービンの遮熱版のブラケット付け忘れているので再度フロントパイプ外さなければなりません。
これは一人ではきついので、日曜日にうちのBH乗りに手伝って貰う予定です。


Posted at 2017/05/24 18:17:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理・整備 | クルマ
2017年05月21日 イイね!

タービン交換オフ(2日目)

2日目
爆睡したので早めに目が覚めて
コンビニにパンとコーヒーを買いに行って、部屋で朝食
シャワーを浴びて出撃しました。

作業場所はいつものガレージW
先ずはお土産のタイヤ4本おろしてガレージの主が来る前から準備開始です。
すると直ぐに何故か逆方向からKENさん到着(笑)
フロントをジャッキアップしてウマを掛け
続いてアンダーガードとロアアームバーを外します。


わだっちさん、ぬぬがたさんも到着でメイン作業開始です。

今回はうちのBGのプライマリータービンの交換。


その昔静岡のドッグハウスというショップが扱っていた、DHハイレスポンス斜流タービンKITに交換です。
おそらくはBH前期の斜流タービン流用かと思いますが、タービンの型番の所が削ってあるので詳細は不明です(汗)

予行演習済みの遮熱板とフロントパイプのボルトは簡単に攻略


フロントパイプを外すためにジョイント部分の2本のボルトを外すもここでボスの出現
よく見るとナットが舐めていて攻略できません。
1本はインパクトで何とか緩むも、もう1本がまったく歯が立たず
急がば回れでセカンダリー側のフロントパイプのナットも外してセンターパイプ、マフラーごと外すことに。
こちらは問題なく、フロントパイプがタービンから外れました。

次はエキマニ側のジョイントパイプとタービンを止めているボルトナットです
こいつが外れれば、あとはオイルライン、水ラインを残すのみなのですが・・・
しか~し、ここでラスボス級の強敵が登場!
ここのナットのうちの一つがどうやっても工具が入る様子がありません。

噂には聞いてましたがここまでとは
スペースを確保するため、セルモーターも外します。


わだっちさんがスパナを加工してきてくれましたが、そのスパナも入らず。
(組む時は活躍しましたね)
次に隣にあるボルトを外してスペースを作りました。
これでKENさんが持っていたS字のメガネが入りそうです
指で触った感触ではナットに掛かっている模様
この状態でボルトを緩めてみます。

しかし、ボルトは回っていますがボルトが外れてきません
どうやらボルトの山が潰れてしまって空回り状態みたいです。

万策尽きた感じ?ゲームエンドかといったとことですが・・・
普通?はここで諦めるのでしょうが、この人たち諦める様子がまったくありません。

なんだかブログに(しかも本来ならば悲壮感漂う場面ですが、皆さんなぜか楽しそうwww)
と書いていた人がいますが、本人は結構悲壮感漂っていました!


まぁここで諦めてもボルトを締めることもできないのでどうしましょう!って感じですが
しかも、午前中は日陰だった作業場所も徐々に日が差してきて、8月並みの猛暑が襲ってきています
なんとなく、暗雲漂う中・・・
急行インプレッサさんが自宅まで電動ドリル取りに行ってくれました。
ドリルでボルトに穴を空けていきボルトを破壊する攻略方法です。


その間、なすすべもないので残ったみんなでお昼ご飯を食べに行きました
近所の怪しいカレー屋さんです。

お昼から戻ってくるとナイスタイミングで急行さんが戻ってきました
(急行さんお昼食べてなかったそうで、ごめんなさい)
再び作業開始です!
しかし、タービンの高熱で焼が入ってしまったボルトは硬く、なかなか削れて行きません
急行さんが強力なドリルの刃を買いに今度はホームセンターへ。

その間に今度はKENさんがジョイントパイプと一緒にタービンを外す作戦を考え、エキマニとジョイントパイプを外し始めました
タービンからはオイルと水のホースを外しておきます。

その後ドリルの刃を替えて再度トライ
今度は少しづつですが削れていきます
ドリルの刃が高熱になるので冷ましている間にジョイントパイプごと外そうとトライします。
試行錯誤のうえ外れました~

感動の瞬間です!




こうなれば広い場所でボルトの破壊工作ができます
今度は急行さんタガネでボルトを攻撃!


格闘の末、ボルトが破壊されました!
再び感動の瞬間です
思わず拍手喝采です。



この時点で15時半だったようです(KENさんのブログより)

後は組み付けです。
タービンはわだっちさんがメインで取り付けてくれました。
KENさん、ぬぬがたさんでエキマニ廻りやセカンダリー側を作業
私は急行さんに手伝って貰ってセンターパイプ、リヤマフラーの取付
下からフロントパイプを持ち上げて上から受け取ってもらいます。

5人総出で2時間ほどで取りあえずエンジン始動できるところまで。
無事にエンジン掛かりました~

後は片付
作業場所の清掃のため車を動かそうとウマを外すためフロアジャッキを掛けようと下を覗いてみると何やら緑色の液体がポタポタと。
あちゃ~またインタークーラー外すのか?
水パイプのバンジョーボルトの所から漏れているようです。
今回このボルトは交換していないのでキッチリ締まっているか確認してませんでした。
このボルトを締めて再度チェック
インタークーラーは外さずにアクセスできました
また、エンジン掛けて暫く様子を見ましたが
今度は大丈夫そうです。



片付けして18時半ごろ解散しました。


あの1本のボルトナットの為にこれだけの時間と労力が必要になるとは
作業開始前には思ってもいませんでした。

Dラーなどで交換する時はどうしているのか一度見学してみたいものです
皆さん言ってましたが、このナットが溶接ナットならまだましなのでしょうね。

BHがどうなのかちょっと調べてみましたが、ジョイントパイプ(サポートパイプ)の品番は互換部品を含めればBGのA型からBHのD型まで共通でした。
改善されてないんですね。


帰りは皆さんに何かあっても良いように下道を勧められましたが、疲れていて信号の多い道は遠慮したかったので高速で帰りました。
車になるべく負荷を掛けないよう80km/hで走っているトラックの後ろにくっついてのんびり帰りました
お陰様で特に問題なく無事に帰宅できました。

流石にこれだけの重作業、一人では絶対に無理ですね
皆さんにお手伝いというか作業して頂いて本当に助かりました。

皆さん、ありがとうございました!


次の休みに各部の取付の再確認をして、コンピューターをKIT付属のものに交換します
時間があればプラグもショップ推奨の7番に交換してみます。
エンジン乗せ換え以来交換してないから丁度いいかな。

さて、次の作業はBGのリアデフのオイルシールか、BHのロッカーカバーガスケット交換か・・・
まだまだ、維持りネタは尽きません!


余裕がなく写真が少なかったので、KENさん、わだっちさん、ぬぬがたさんからお借りしました。
事後報告でごめんなさいm(__)m

Posted at 2017/05/23 23:45:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 修理・整備 | クルマ

プロフィール

「今日は都内へ、
やっぱり暑いわー
大船始発に乗ります!」
何シテル?   08/08 08:41
BFから始まりレガシィを長年乗り継いでいます。 カシミヤイエローのBGに乗っていましたがクラッチを踏むのがキツくなり2022年9月、オートマのレガシィBPを購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 12 3 45 6
78910111213
14 15 16171819 20
212223 242526 27
28293031   

リンク・クリップ

Fロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:05:35
ハブボルト打ち替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 23:18:36
エアコン モードアクチュエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 18:01:43

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
D型GTスペックB 5速AT 乗り出し127,050km
ホンダ ディオ XR BAJA ホンダ ディオ XR BAJA
息子の通勤とお買い物用にみん友さんに譲って頂きました。
スバル レガシィツーリングワゴン レガちゃん (スバル レガシィツーリングワゴン)
憧れのカシミヤイエロー、MT、サンルーフ付き、リミテッドです。 縁あってみん友さんから譲 ...
スバル レガシィツーリングワゴン BHくん (スバル レガシィツーリングワゴン)
BHの最終型 5速MTでサンルーフ付き 息子が探していた一台です 少しづつ弄っていくそう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation