• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月10日

ROMチューンって高いの?

ROMチューンって高いの? 自分で始めるとすると何が要るのか・・・
F6Aターボの純正ECU書き換えでコスト計算してみました。

◎ 追加基盤 こいつが付いてないと手も足も出ません。
ノンブランド 8.000円 GRID 15.000円
どちらでも良いと思います。自身の予算と信頼度に合わせて。

◎ 27c256 EPROM 200円位~
日本製とかを買うと3.000円位します。
EEPROMでも良いのでしょうが使っていないので、評価出来ません。

◎ ROMデーター これがないと動きません。w
ノーマルデータ 3.000円位で売っています。 身近にいれば譲って貰うのもありかも?
チューニングデータ 0円~それなりに。w
ちなみに、テクトム系でスクランブルが掛かっている物は使えません。
H8の石が載っている物がテクトム系の追加基盤です。

△ ハンダコテ及びハンダ吸い取り器
ハンダコテ プリント基板用の物が使いやすかったです。 ¥3.000位
吸い取り器 100円~40.000円 高級な物ほど使いやすいです。
追加基盤を買ったお店で、追加基盤取り付け工賃を払うと、これらは要らなかったりします。
取り付け工賃は3.000円~5.000円位かな??
ハンダコテを持った事もないような人には、取り付けて貰うのをお勧めします。

○ ROMライター ¥15.200
秋月で市販されている値段です。
組み立て式や箱がないような物は5.000円位で変えますが初心者にはあまりお勧め出来ません。

○ ROMイレーサー ¥5.800
27c256のROMに入れたデータを消去する物。
こちらもアキバで徘徊している時激安品を見つけましたが、性能は??

☆ リアルタイムエミュレーター ¥41.200
無くてもセッティングは出来ますが、あった方が格段に楽です。
こいつを使うと走行しながら書き換えが出来ます。
危ないので助手席でいじりましょう。w

☆ A/F計
感やプラグの焼け具合でのセッティングはお勧めしません。
感性が恐ろしく研ぎ澄まされていて、スーパーな感覚器官をお持ちなら要らないでしょうが・・・
普通の人なら、こいつもあった方が格段に楽で安全に出来ます。
自分の様に400馬力も500馬力も大して変わらんと言っている鈍感な人間には必須品です。w

TOMEIで出しているPLX M300TE ¥36.750
ロガー機能が欲しいならGRIDのLM-2 ¥49.800

☆ ノートパソコン
ペン2のwin2000でも問題なく動いて使えてます。
走行しながらいじりたいなら必須。
根性ある人なら、タワー型&モニターを持ち込むのも有りか。(笑)

◎必須品 ○必要だかシェアしても可 ☆推奨品だが出来れば欲しい △状況に応じて

ものすご~く友人環境に恵まれていたら、
追加基盤だけ購入すれば、始める事が出来ます。

ちなみに自分のケースですと・・・
上記の物を殆ど揃えたので約¥130.000 でした。
細かい物も入れれば¥200.000オーバーしているかもしれませんが勉強代という事で・・・
どんな作業でも一緒なのですが、初期投資はそこそこかかります。
自分でいじろうと思ったら工具やジャッキを買わないと何も出来ないのと一緒です。

確かに初期コストはショップROMよりかかるかもしれませんが、仕様変更後の書き換え費用とか
を考えるとすぐに同じ位かなぁと。



ROMチューンてセッティングする人の感性に左右されやすいので、自分と合わない人の所で
いくら注文を付けても、ぴったり嵌らないんですよねぇ~。
ましてや、パクリ物を手も加えずオリジナルとか現車合わせとか唱っているような所だと最悪です。

全開中のセッティングなんて簡単なのですが、町中でちょこっと踏み込んだ時とか
一度抜いて再度踏み直した時などに、気分よく走れるような注文を付けて
答えられるセッティングが出来れば良いのかなぁと思います。
ブログ一覧 | ROMチューン | 日記
Posted at 2010/12/10 17:09:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

9/3 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

日本海オフに行ってきました
灰色さび猫さん

㊗️V10㊗️愛車ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

今月の【DREAM BEER】クラ ...
bighand045さん

新型カングーって日産?!
別手蘭太郎さん

【スズキ GT125】 レストア後 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2010年12月11日 8:49
ホンダプラモの山崎です
お世話になっております
自分のはスズスポのECUにe-マネージです
スズスポだけではノッキングで踏めず
安上がりな対応でE-マネージを付けました
燃料を濃くしてごまかしています
去年暮れのテストデーでガスケット抜けてOHしました
今度は圧縮比下げたので燃調やり直しです
点火時期もいじってみたいです
コメントへの返答
2010年12月11日 12:49
どもです。
狩りではお世話になりました。w

手持ちのスズスポデーターだと点火時期かなり遅らせてるので簡単にはノック出なそうな感じなのですが・・・
仕様によってはわからないですけど、ノック出まくりなら一度フルにチェックをお勧めします。

ブースト1.3k位までなら純正ECUでもそこそこ対応出来ると思います。

クロさんがやっているように、アフォブースト用にECUで点火をつめてeマネで燃料も良いかも。

加工済みECUも1個有ります。
細かい点は直接話した方が早いので、見かけたら声かけて下さい。

プロフィール

「日付修正ながら投稿」
何シテル?   10/23 09:42
AZ-1をメインに、車に関する事だけ書いてます。 趣味の範囲で作業しているプライベーターです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
実験車両
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation