• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月21日

そのエンジンは大丈夫???

そのエンジンは大丈夫??? 上面が歪んだ今回のエンジン・・・

車両を買った時に付いてきたのですが、外見でもかなりヤバかった。
ガスケットはコーキングで再使用。
カムカバーは変なペンキを塗ってあったり。

心配になって乗る前に開けたのですが、案の定他にも問題点が。

色んな所から定番のオイル漏れ。
歪んでいるブロック上面。
ピストントップにバルブが当たった傷跡。
(バルブには当たった跡がない&上下のシールパッキンの色が違うので、ヘッドのみ再交換。)
コンロッドには、バイスで挟んだ様な傷跡。
(その所為で1本だけ重いコンロッドを削って重量を合わせてみた。w)
ホーニングの跡が?
何処も面取り加工してない。

おまけにクランクには、こんな傷が!!

ピストンを入れる時にコンロッドボルトで傷を付けたのかな。

これで、お金を盗った職人の仕事とは思えない!
その程度しか気を遣わない人間が作った物が、良い訳がない。


悲しいかな、エンジンって不調にならないと開けないから、その店で
組んだものが大丈夫かなんて解らない。
前は良かったけど、従業員が変わってダメになったとか。
もしかしたら、本当はとっても程度の良い部品が付いていたのだが
組む時に入れ替わったとか。
ベースエンジンの程度は。

部品の加工も同様。
ポート研磨ってどの程度?
手間をかけキッチリ揃えた、もしくは適当にペーパーかけただけ。
そのどちらもポート研磨に違いはない。

重量合わせも、誤差はどの程度?
何処を削って合わせたのか?
何で削ったのか?
削ったあとの仕上げは?

費用対効果もあるが、この辺は組んだ人間の技量とモラルが問われる。

不具合が続くと、そのお店ともギクシャクして行かなくなるのは良く聞く話。
結果そのお店は責任を取らなくて済むから、のさばり続ける。

本当にそのリビルト、コンプリートエンジンは大丈夫?
そのショップで(その人が)組んだエンジンは大丈夫??






なんでこんなエンジンをベースに使ったかというと・・・
予算がなかったから。(笑)

他にもちゃんと理由はありますよ。
ベタ当たりしてクリアランスの厳しいピストンリングは新たにホーニングしたシリンダーで大丈夫か。
傷ついたクランクを使うとメタルは。
セッティングを詰めてブローしても精神的ダメージが小さい。
等々・・・

端から壊れる(いつ壊しても良い)つもりで組んだので、今回のブロックが準備してあったのです。
思ったより早かった、全ての準備が終わっていない、次回使用まで時間がないのでちょっと慌てていますが。(笑)


ブログ一覧 | 考え事 | 日記
Posted at 2011/07/21 22:52:34

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

晴れ(今日も猛暑日)
らんさまさん

【お散歩】秋ですね!影の長さだけ秋 ...
narukipapaさん

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

掘る。
.ξさん

皆さん〜こんばんは〜今日は、🥵暑 ...
PHEV好きさん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

この記事へのコメント

2011年7月21日 22:59
こんばんは~

これは定番ですねwwwwwwwww
これの上級になると2か所にこのキズが増えて、バルブスプリングが全部逆に組まれてます。
しかも、かなり有名な所で組まれたとのハナシでしたので・・・
1個2個なら「あ~あ」なんですが、全部になると「こっちのが実はいいのか?」なんて一瞬思ってしまいますよ。

これもコンロッドボルトにチョットゴムホースチョン切って被せればOKなんですけどね・・・・

またバルブのアタリ面が・・・・
この続きは今度お会いした時にでもwww
コメントへの返答
2011年7月21日 23:44
こんばんは。

てっ定番なんですか?www
クランクにはもっと大きな穴空いてるから大丈夫だろうの判断で使ってみました。

バルブスプリング逆って、超低燃費仕様で強制的にサージング発生させてエンジン回させない気ですか。(笑)

有名所が良いとは限らないですよね。
良いと言い出したのが誰かも解らない・・・

バルブのアタリ面とは、また尽きない話になりそうですね。
楽しみにしてます。www
2011年7月22日 1:52
「720ccです!」と言われて買ったけど、開けてみたら純正オーバーサイズだった・・・
「リビルトです!」と言われたけど、どうみても中古だった・・・
「消耗品全交換!」と言いながら、普通にメタルは再使用されてた・・・

普通にありますよね。
なぜにそんなものを買ってしまうのか・・・
そんな信用できるか解らん店に任せてしまうのか・・・
軽ショップは特にそういうのが多い気もします。

客も店も、もうちょいマジメに車と付き合ってもらいたいです。
コメントへの返答
2011年7月22日 23:20
鍛造の請求書だったけど、鋳造ってのも聞きますね。
消耗品も一度動かしてしまえば、新品かどうかなんて解らない。
適当に時間が経ってからオイル漏れでもすればまた仕事になると。(笑)

ECU関係もかなり非道い事が多数。

こういった傷とか直し方をオーナーに説明して
納得した上での作業なら良いのですが、大概は・・・

非道い軽ショップは多い様な気がします。
チューニング全盛期のGT-Rいじってたショップも非道い所が多かったですけどね。(笑)

請求はするけどまともに作業しないとか。
受注してから放置期間が異常に長いというは問題外です。

しかし、一部ではユーザーの安い方にばかり流れている所にも責任もあるのかなぁ。
コピー品でも安いならそっちを買うとか。

キッチリやって手間代を請求しても高いと言われる位ならやらない方がマシな風潮も。


こういった事例を集めて載せたら被害も少しは減るかな??
2011年7月23日 0:14
減るかも~>被害

事例がネットにアップされてることもあるので、
そういうページのリンク集とかもいいかも~

あとはどんだけの人が見てくれるかでしょうか??
コメントへの返答
2011年7月23日 16:24
ネタとしては集めてみるのも面白いですよね。

1万程度の家電製品だって調べて買うのに。
高い買い物な割には、意外と評判とか調べない人が多かったり・・・

プロフィール

「日付修正ながら投稿」
何シテル?   10/23 09:42
AZ-1をメインに、車に関する事だけ書いてます。 趣味の範囲で作業しているプライベーターです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
実験車両
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation