• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月05日

ブローオフ

ブローオフ 交換遍歴。(笑)

左から

ノーマル
1kかけてたらヘロヘロになって使い物にならなくなり。

プッシュン
スムーズに動くように、各部面取りして良いグリス付けて
最大までプリロードかけても安定せず。

トラスト
最大近くまで、プリロードかければ1.3kでも安定。

ゴムキャップ
ブローオフ撤去。←今の仕様
\58で買えます。(笑)

下段
ARC
最初から付いていたのだが、ブースト安定しないので確認したら
ダイヤフラムが切れて。
会社無いので補修部品買えず廃棄。

今回からブローオフレスでテスト開始しました。
色々言われてますが、何が良いのでしょう・・・


ブログ一覧 | 考え事 | 日記
Posted at 2011/08/05 18:21:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

おはようございます!
takeshi.oさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2011年8月5日 18:36
こんばんは~

純正はノーマルの小さな過給機併用でエンジン回転が高く、スロットル開度の少ない時のサージングを吹き返さないように循環させる役割もありますから・・・理念が違うと思います(なのでノーマルには必要)。

しかし・・・・他のブツは大人のおもちゃだと思います(爆)
挙句、ピストン式は・・・・

僕はRB26+RR580(ニスモ製ニスモ)の全開中から一気にアクセル戻した時の「パキュッ!」っと言う乾いたバックタービン音(ブースト1.5k以上時)がたまらなく好きです。
RR581とは違うんですよ・・・ル・マンだと「ボキュ」って低いんですよね。
コメントへの返答
2011年8月5日 21:12
こんばんは~。

K6でも、新しくなると撤去されているモデルもあるので考え方なんでしょうね。

ピストン式は手元にあったのでギャグで導入。(笑)
手を入れて少しマシになるかなぁ~って感じでテストしましたが、やっぱり基本構造が・・・

また、マニアックなネタが。www
そそそ、あれ好きです。
580の時は66・68カムで1.5かけて遊んでました。
ル・マンは予算が出ず、2540に・・・
軽自動車はRBみたいに瞬間的に抜けないんですよね。
エアフロレスでトラストのレーシングタイプ大気解放とかも、いい音だった。

2011年8月5日 19:18
ダイヤフラム式に拘って、同じトラスト付けてます

>プリロードかければ1.3kでも安定

コレってハンチングの類いが出るって事ですか?
コメントへの返答
2011年8月5日 21:22
トラストは気に入ってます。
色々と試したいのと、次期構想のインタークーラ用配管を作る前のテストです。

全開にした瞬間とか、全開での高速巡航時のタレです。 <安定
基本的にはセットしたブースト圧には1度オーバーシュートした後、安定するのが好き。
逆に嫌いなのが、じわじわと落ちてくるパターン。(笑)
2011年8月7日 21:19
ブースト上げるなら、撤去が一番トラブル出にくくて安心ですよね。
うちのも間にアルミ板入れて殺してます。
コメントへの返答
2011年8月8日 7:27
無くても問題がないなら撤去する方が好きです。

EGRも取っちゃったのでサージの辺りは大分すっきりしました。(笑)

プロフィール

「日付修正ながら投稿」
何シテル?   10/23 09:42
AZ-1をメインに、車に関する事だけ書いてます。 趣味の範囲で作業しているプライベーターです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
実験車両
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation