• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月30日

エアコンコンプレッサー

エアコンコンプレッサー エンジン積み卸しもそうですが、状態が悪いと切れやすいベルト交換時に大変なのがエアコンコンプレッサーを
固定しているボルト・・・

クリアランスが少ない為、通常だとスナップオンのロングストレートで緩めた後に、オープンレンチでちまちまちまちま・・・と緩めなければならない。
頻繁に外す事など考えられてないと思うので作業性が悪い。

で!配線を固定するだけの為にある盛り上がり部分をちょっと削り固定しているボルトも頭の低い皿ネジなどに交換。







そうすると、ちょっと厚みがあるギアレンチがかかる様になり振り角も取れるので格段に作業性がよくなります。

ついでにブラケット部分も削るとさらに作業性もUP。
今後の予定があるのでちょっと大きめに削り取ったのであて板溶接をして補強。

これで出先でベルトが切れてもそれほど心配なく交換も出来ます。(笑)
ブログ一覧 | 作り物 | 日記
Posted at 2012/03/30 22:05:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これはよい色!笑
レガッテムさん

お墓参り完了、、帰省の思い出は「赤 ...
なうなさん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

早朝から事故遭遇…
TAKU1223さん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2012年3月30日 22:36
なるほど!
私もコレでかなりの時間を費やしました...。
最初は「アホか!」と思いましたよ。

あ、何となく私は奥側にボルトをつけていた様な...
今回下もぐってやりましたが若干マシでした。
コメントへの返答
2012年3月31日 6:32
かなりめんどくさいですよね~。
外すだけでも面倒なのに組み付け時にまたあの苦行が待っていると思うと・・・

大概は手前側でギリギリまで引っ張ってつかってます。
ベルトが削れてやせて来ると厳しいですが・・・
2012年3月30日 22:51
出先のベルト切れはツライのでこれは技ありですね(^。^)

AZ1はエンジンルームへアクセスが大変そうなので何をするのも苦労しそうな・・・

ほとんど窓開かないからエアコンも外すわけにはいかないでしょうし(^_^;)
コメントへの返答
2012年3月31日 6:52
車両購入直後、家までたどり着けずにベルト切れた経験から予備ベルトと交換用工具は常に積んであります。(笑)

スライドしないバケットシートなのでさらに厳しく。

エアコンは必需品です。(;´д`)
以前コンプレッサー壊れた時も頑張って直しましたよ・・・
2012年3月31日 12:29
やはり、何度も経験している人は
そういう細かい部分を良く理解して
いますね!

ジムニーはエンジンルーム広々LDK?
なので、あまり作業性の事は気になり
ません。
コメントへの返答
2012年3月31日 18:16
基本横着なんで、なるべく楽をしたいだけです。(笑)

やっぱり作業性は楽な方が良いですよ。
以前遊んでいたトゥデイも広々していて配線もなく楽だった~。
エンジン降ろすの最短1時間位な記憶が。www

プロフィール

「日付修正ながら投稿」
何シテル?   10/23 09:42
AZ-1をメインに、車に関する事だけ書いてます。 趣味の範囲で作業しているプライベーターです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
実験車両
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation