• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月20日

対策品

対策品 立て続けに発症して悩まされたハブトラブル・・・

有識者の方々に聞いたり、壊れた物を検証するとインナースペーサーの強度不足が共通意見。

なので、ちょっくら硬い素材で削りだして貰いついでに長さも変更。
失敗なら1回の走行。(>_<)
成功なら数年後に結果が出るかな(笑)
上手く行くと良いのだが・・・
ブログ一覧 | 修理 | 日記
Posted at 2013/01/20 22:59:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

黒部トロッコ列車
THE TALLさん

おはようございます。
138タワー観光さん

コークボトル 2スト フロンテ 3 ...
しげぼうずさん

お祓いツアー、そして・・・!
のび~さん

8/31 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

本日三井アウトレットパークへ😊✨ ...
くろむらさん

この記事へのコメント

2013年1月21日 13:26
長さ変更…流石です(笑) 数年前のテストでは、かなり変わりましたよ!!ノーマルスリーブは…ナマクラ過ぎます…
コメントへの返答
2013年1月21日 22:02
改良していけるのは、アドバイスをくれる皆さんのおかげです(^_^;)

出来上がった物と比べると笑っちゃう位柔らかい(笑)
2013年1月21日 17:31
たしかに、先日バラしたのも少し狭くなってたような感じで、。
厚みもないですものねえ、。
なんか、ハブとの嵌め合いがルーズな感じですよね、。
長いと圧着した感じでいいかもですね〜♪
コメントへの返答
2013年1月21日 22:06
ハブベアリング交換するならこのスペーサーは毎回新品に交換した方が良いですね。

今回壊れ方が良かった?ので原因というか弱い所の突き詰めが出来やすかったのが幸いしたのかな・・・ (^^;)
2013年1月21日 22:23
おいら、再利用しちゃいました
( ̄▽ ̄;)

たしかに、
あいつは材質がかなり柔らかいんですよね
( ̄▽ ̄;)

あんまし重要では無い部品と思ってましたが
大事な部品だったんですね
(ToT)
コメントへの返答
2013年1月22日 6:33
通常使いならそんなに問題は出ないかも?


うちのはSタイヤ履いてサーキット走るし、トーもちょっとおかしい位ついているので負担が大きいのかもしれません。

柔らかさがヒューズのような役割をして良い方に働く場合もあるかもしれませんが、自分の使い方だと悪い方向にしか働かないので材質変更しちゃいました。

プロフィール

「日付修正ながら投稿」
何シテル?   10/23 09:42
AZ-1をメインに、車に関する事だけ書いてます。 趣味の範囲で作業しているプライベーターです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
実験車両
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation