• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月09日

圧力コントロール?

圧力コントロール? 一般的に燃調コントローラーって言われている物ってどうなんですか? と聞かれても・・・

「用法用量を守って使えるならご自由に。」 って言いますし。
「使いますか?」 と聞かれれば 「自分は使いません。」 と答えます。


AZ-1のF6Aを例に取ると・・・
画像はデータ上の数値に補正入れてるけど、点火MAPの一部。


<ここから先は一例です。>

たとえば・・・


反転しているところが0ブースト辺り。
インジェクター大きくしたので合わせる為に-20%の補正をかけます、そうすると本来より2マス左側のデーターを読みに行きます。

単純に20%小さくしても、そのまま圧力が20%小さい所を読む訳じゃないけど、今回は無視。

一見上手い事補正されて、点火時期は通常より早いしA/Fも良い感じになり、ステキな加速できるよう見えますが・・・

メーター上 4500回転 0ブースト アクセル開度一定 で高速道路を巡航した場合。
(ギア比計算すると約100キロ)
圧力騙してるので、ECU上では 4500回転で負圧域と判断します。
お利口さんとは言い難いが、大変頑張り屋さんなO2フィードバックが仕事を始めたら大変。
理想空燃費に近づける為に燃料を薄くしていきます。

さっきまで燃料が濃かったので点火時期が早くても問題なかったのですが、薄くなったらそうはいかない。
MAP上10進数で60近く大きい数値=早い点火時期に制御されているのだから。
また、通常有り得ない回転数と負圧だとスイートスポット的に点火時期もおかしな数値が入ってる場合もあったり。


そうなったら、燃料薄い・点火時期早い・排気温度高いの3連コンボ。

それが長時間続けば、EXバルブ辺りはたまった物じゃないし。
熱価の低いプラグ使って、ポロッと欠けて落ちた日には・・・

さらにノッキングが出ていても、F6Aにはノックセンサーが付いてないので遅角してくれません。
燃焼室温度が上がるだけ上がった状態では、踏むも地獄、戻すも地獄ですか?(笑)

古い車両なのでセンサーの個体差も出てきてますよね。
圧力センサーがちょっとボケてきていて、もう1マス2マス左側を読んだ日にはあっと言う間に・・・ <(_ _)>



注:上記はあくまでも想像の産物ですよ・・・
ブログ一覧 | 考え事 | 日記
Posted at 2013/07/09 18:55:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

プリンス&スカイライン・ミュウジア ...
yukijirouさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

国道2号線
ツグノリさん

この記事へのコメント

2013年7月9日 20:16
深い・・・・・(汗)

やはり私には手を出しずらい領域に思えます
(||゚Д゚)ヒィィィ
コメントへの返答
2013年7月10日 6:11
そんな事ないですよ。
ボチボチとやりましょう。(笑)

ちなみにコレ、聞いた症例で壊れた場合の可能性です。
2013年7月9日 21:03
すごい深い話しf^_^;


もはや素人レベルをかなり超えてる( ;´Д`)


マップも勉強していかないとf^_^;
整備士名乗れないや汗
コメントへの返答
2013年7月9日 21:18
大丈夫直ぐ解る様になりますよ。
手始めに32弄くりましょう。(笑)
2013年7月9日 21:05
F6Aのフィードバック制御・・・・・
トロいくせに地道というか・・・・シツコイというかw

忘れた頃に地味~にやってくれてますよね・・・・
コメントへの返答
2013年7月9日 21:22
そうなんですよ、レスポンス良ければ直ぐに対処するのですが、気が付けばせっせと働いてますよね。

MAP上でカット出来るので何とかなってますが、中々手強いです。(笑)
2013年7月9日 21:14
エアフロ補正はこれがツライんですよね(-_-;)

これがイヤで青のeマネで点火時期を遅角させるとフィーリング最悪になって・・・

銀色のだとやりたい放題になったけどO2センサーは外しているので古い車限定の楽しみかなぁ??

青で行くならECUのマップを薄めで作って青のIJ増量マップ+加速増量マップ(流用スロットルセンサー)なんてのも作れそうですね!Sさるさんなら(^^♪
コメントへの返答
2013年7月9日 21:29
なので、先日外した青マネの中身ちょっと気になっているのですよ。
多分、想像通りで笑ってしまいそうですが σ^_^;

とあるショップのデーターはMAP上で補正しない様になってました。

点火はメインECU制御で高回転高負荷はEマネが簡単でやり易いかな。(^_^;)
2013年7月9日 21:33
理解したうえで競技限定なら使えなくないですけど、普通の人には不要だし手に負えない気がします。

あと青マネもこうなるわけですが、知らずに使ってたり、ショップ任せで知る気もないとか・・・
つか理解してるか怪しいショップも・・・

一般人には怖くて薦められんっす・・・
コメントへの返答
2013年7月9日 23:26
そうですね。
万能では無いと理解して限定的な補助で使うなら良いですけど、全部コレ任せは無理が出ると思います。

インジェクター大きくして青マネは疑問符が一杯。 (−_−;)

プロフィール

「日付修正ながら投稿」
何シテル?   10/23 09:42
AZ-1をメインに、車に関する事だけ書いてます。 趣味の範囲で作業しているプライベーターです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
実験車両
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation