• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月28日

e-manageの中身

e-manageの中身 e-manageのサポートツールをお借りしたので、例の青マネを解析・・・

インジェクター変更の初期値が不思議な数値が入っている??

外部出力設定で任意の回転と圧力になったらスイッチが入って、圧力信号を誤魔化してる模様。
インジェクター増量してるけど、低回転が中心にね。
その辺てO2補正領域なんだけど、ケンカしないのかな?
タービン的に増量しても美味しく無いと思うのだが、何か意図が有るのか。


もうちょっと配線とか設定を勉強して考えてみますかね。 (-_-;)
ブログ一覧 | 考え事 | 日記
Posted at 2013/07/28 21:25:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

国道2号線
ツグノリさん

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

この記事へのコメント

2013年7月28日 23:29
回転数が500からスタートして・・・8000止まり(-_-;)
それだけでも悲しいですね~

エアフロ補正だけだったら点火時期どうしてるんだろ??

ここが燃調?した車って排気音ボソボソなんですよね(-。-)y-゜゜゜
コメントへの返答
2013年7月29日 6:27
実際に動いている物を触っていないので何ともですが・・・

点火時期は直接触ってませんでした。
圧力信号を誤魔化す時に自動?強制?的に進角された分とブーストリミッターカット用にクランプしてるのでハイブースト時は固定ですね。
データ的には1K辺りの点火時期。


このやり方だと仕方がないかも。
回転上昇と共に本来は最適な数値を入れる事がつらいんじゃないかなぁ~  (-_-)
2013年7月29日 18:24
自分でセットしたわけじゃ無いので駄目出しが
多い程、次の期待値が上がります♪(爆)

袖ヶ浦で3速、4,500rpm前後までドロップ
するコーナーがあるんですが、そこからの
立ち上がりが一番パンチ不足を感じてます
HT07の特性だけでなくe-mane側データも『?』
って感じですか?
コメントへの返答
2013年7月29日 20:03
過度な期待は。 (>_<)

まだまだe-manaは勉強中ですので間違いもあるかもしれません。

ん~考えられるのは・・・
ドロップ後エアフロ補正が外れる
燃料は異常に濃い状態で点火時期はノーマル
燃えないから吹けないって所かな。
ブーストも落ちちゃってるから余計にね・・・

インジェクターが大きいのに何でこんなに増量してるのかちょっと謎です。
なので勉強中・・・

プロフィール

「日付修正ながら投稿」
何シテル?   10/23 09:42
AZ-1をメインに、車に関する事だけ書いてます。 趣味の範囲で作業しているプライベーターです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
実験車両
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation