• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月16日

経年変化?

経年変化? このタイヤゲージ、もう10年近く使っているのかな・・・

いつもの工具屋さんで薦められて購入。
チャックの形状が使いずらくて交換したり。
サーキット走行で温間調整時に抜ける速度が遅くてイラつくので、改造して使い続けてました。

抜け速度が遅いのは最大の不満で、走行時間の無駄使いになる。
なので、RAYSのアルミタイプのバルブも嫌いだったりします。

ゴムバルブをタイヤ交換毎に新品交換して使ってます。
コースアウトしてグラベルに突っ込んでも折れる心配ないし。 σ(^_^;)


安物のエアゲージで入れて、調整はこちらを使っていたのですが安物のゲージがブロー・・・
走行前にアライメント取りたいのにエアー調整できないのでは意味がない。 <(_ _)>

以前借りた時に使いやすくて、ずっと機会を狙っていたこちらを購入。




測ってみてビックリ、同じ状況でこれ位の誤差が出ました。
やっぱり測定機器は定期的な校正が必要ですね。


スナップオンのトルクレンチもそろそろ校正に出すか・・・
ブログ一覧 | 工具 | 日記
Posted at 2013/09/16 20:13:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゆるトレ
ふじっこパパさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

0805 🌅💩🍱🍱🥛◎ ...
どどまいやさん

久々軽井沢に娘孫2号と♪
kuta55さん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2013年9月16日 20:26
ゲージも固体差があるから、結局は自分のゲージ
で、自分のデータですよね~

コメントへの返答
2013年9月16日 21:08
そうなんですよ。
何回か測定して誤差を確認してから、サーキット用空気圧にフィードバックかな。

もしくは出張用は今まで通りAVCOか・・・
2013年9月16日 20:33
最初っからコレくらい違ってるかもしれませんよ~w
マスターゲージで比較すると・・・・驚いてひっくり返ります。

僕もゲージボタル使ってますよ~♪
コメントへの返答
2013年9月16日 21:13
それは無いと信じたい(笑)
一応、購入直後はスナップオン(OEM物w)ので確認しました。

そうなんですよねぇ~。
測定機器は定期的に比較したいです。

お~!
クロさんの所でも使っているなら、安心して使えます。 (^_^)v
2013年9月16日 21:31
スナップオンもマックも朝日ゲージで作ってますから~
サーキットのタイヤサービスでマスターと比較してもらうのがいいと思います。

数年前のK4のときヨコハマのサービスで測定してもらったら少しずれてきたので朝日で公正してもらいました。
コメントへの返答
2013年9月17日 12:15
OEM物、結構多いですよね。
自分が使っているデジタルノギスも。f^_^;)

それ良い手ですね。
毎年持って行くのも良いかも(笑)
2013年9月17日 1:09
ガソリンスタンドでエア入れること多いのですが自前ので調整してます。

店によってバラバラなので全く信用してません(^^ゞ

ちなみに師匠のトコの一般整備用エアゲージも笑っちゃうくらいズレてます~
コメントへの返答
2013年9月17日 12:20
出先ではいつもそのやり方です。 (^_^)

多めに入れて調整するのですが、全く足りないなんて事もありました。 (笑)


安物も含めるとタイヤゲージ4〜5個転がってるので比較してみようかな。

プロフィール

「日付修正ながら投稿」
何シテル?   10/23 09:42
AZ-1をメインに、車に関する事だけ書いてます。 趣味の範囲で作業しているプライベーターです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
実験車両
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation