• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月06日

考えるだけ無駄か

考えるだけ無駄か 今回のエンジン換装と同時に変更したバネ・・・

基本的な車高出し作業なのにちょっと手こずり気味。
リアのテンダー化と着地しても殆ど下がらないフロント(笑)

以前良かった前後バランスにしようと上げたり下げたり何度も作業してたら我に返った。 Σ(゚д゚lll)

ナラシ様子見走行に出掛けるからどうでも良いんじゃない??

って事で、見た目で良い感じの所でお終い。
やっぱ見た目は大事でしょ f^_^;)
ブログ一覧 | 車高調 | 日記
Posted at 2014/04/06 19:24:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

車イジリ、整備、油まみれのパーツは ...
ウッドミッツさん

【その他】気温とは裏腹に、、、やる ...
おじゃぶさん

朝からパンク修理をしました
ランクルマニアさん

一昨日足を痛めたのですが…
右京・Sさん

8/7)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2014年4月6日 19:42
お疲れ様ですぅ。
単純にヘルパースプリング最縮高さとスプリングシートの合計厚さを引いたリア車高ではダメなのかな?
コメントへの返答
2014年4月6日 21:59
おつかれさまです~

最初に組んだのはちょっと前なので忘れちゃいましたが・・・
確か自由長を計算して合わせたはず?
なのに合わなかったです。

その時に計算間違えでもしたかなぁ~???
2014年4月6日 19:52
浮いて(ヘルパー伸び切っての)からの再縮み側へのタイムラグに因る違和感払拭は難しいかと思いますが・・・
コメントへの返答
2014年4月6日 22:04
メイン車両は前後ヘルパー付きで組んだら違和感タップリで(笑)
色々変更して解消はしましたが。 (^_^;)

それもあって出来れば使いたくなかったけど、こうなったからには・・・
2014年4月6日 20:17
リバウンドストロークの確保と車高調整幅拡大

私のAZもバネレート上げて、この課題が
出てきました・・・・・ 特にR
やはりテンダー化ですかね
コメントへの返答
2014年4月6日 22:07
作業する前には検証して考えろ!
と教わったのですが中々ねぇ~ (笑)

今度はフロントの伸び不足の問題が・・・

元々考えるの苦手だから実践テストしますwww
2014年4月7日 15:30
見た目も重要ですよね??

サーキットに着いてから車高上げたらいいしwww
コメントへの返答
2014年4月8日 7:47
最近話題の着地しちゃう仕様ですか?(笑)
先日あの集団がFSW本コースをヨレヨレ走ってるの見ましたが、何と言えば良いのか。 ε-(´∀`; )


やっぱ、現地着いたら走るだけが良いですよ。 (^o^)

プロフィール

「日付修正ながら投稿」
何シテル?   10/23 09:42
AZ-1をメインに、車に関する事だけ書いてます。 趣味の範囲で作業しているプライベーターです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
実験車両
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation