• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月06日

上げるも地獄、下げるも地獄???

上げるも地獄、下げるも地獄??? エンジン製作時に一応確認はしていたのですが・・・

今回組んでみて、クリアランスの無さがやっぱり気になる。
問題は上下とも1ミリ程度の隙間しかないので逃げ場がない。 orz


やっぱりこれを取り付けできるように、オイルパンの加工かなぁ~。




ブログ一覧 | F6A エンジン 2 | 日記
Posted at 2014/06/06 17:30:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

いよいよ引越しです。
アンバーシャダイさん

社会復帰です!
sino07さん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

フロントグリル新調
たけダスさん

この記事へのコメント

2014年6月6日 18:12
お疲れ様ですぅ。
ポン付けと行かない蝸牛回避部分でカプチのオイルクーラーアダプター追加したら、今度はオイルリターン口が・・・
カプチのオイルパンにするか、オイルリターン口移設ですね・・・
コメントへの返答
2014年6月6日 20:27
お疲れさまですぅ〜

まさしくそんな感じで。
オイルパン剥がして加工かなぁ〜。
そうするとメタルも見たくなるけど、グッと堪えますwww

2014年6月6日 18:16
おっ♪手に入れたんですね(^o^)

けど、ぽん付け出来ないのか…
コメントへの返答
2014年6月6日 20:28
このタービン用に大分前に仕入れたのですが、出番が無く待機してました。(笑)

色々と細かい所が違うんですよねぇ〜。
2014年6月6日 23:40
うちのHT07も3mm位削ってあるんですが
それでも水冷O/C間のクリアランス1mm
無いです(汗)

オイルパンのリターン口は切り取って、ずらして
溶接ですか?

【業務連絡w】
袖ヶ浦申込されました?
私は直近まで仕事の目処が立たないので、
枠があれば、前日エントリーかもしれません
 ┐('~`;)┌
コメントへの返答
2014年6月7日 10:35
それでも当たった跡が無いならそのままにしようかな(・・;)

復旧できるように蓋をして、追加穴あけかなぁ。

業務連絡(^^)
エンジンとミッションが切り離されてハブも点検加工の為バラバラです(笑)
これから作り物もあるので少々時間が足りませぬ (>_<)

セッティング用機材が点検から帰ってきました。
時間があるときに一度確認してみたいです。

プロフィール

「日付修正ながら投稿」
何シテル?   10/23 09:42
AZ-1をメインに、車に関する事だけ書いてます。 趣味の範囲で作業しているプライベーターです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
実験車両
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation