• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月08日

まいったね

まいったね 忘れないうちに自分用覚書ついでに・・・


再起動して走り出したけど、なんか遅い orz
実際、燃料も飲まないしブーストのかかりも悪い (-_-;)

現状で手っ取り早く変更できる物と言えばバルタイ。

って事で考えてみた・・・・

左上がノーマルカムの純正中心角
左下がこの前まで試していた中心角

真ん中は一度は試そうと思っていたRB26の中心角 IN 113 EX 125 ^_^;
カムが違うからオーバーラップ0にはならないけど (笑)

右上は現在の IN 264 EX 274 にF6Aの中心角 IN 102 EX 117
感じた事は・・・
アイドリングでは毒ガス発生
ブーストのかかり初めはそれなりだが高ブーストにはなりにくい
ちょい踏み位ならさして不満はないが、全開時は???

右下は次に試そうと考えている、RB26のハイカムでよく基準になる中心角 IN 110 EX 115
なんでRB26なのかと言えば、自分の基準がそこだから(笑)

作業するまでもう少し悩んでみるか・・・
ブログ一覧 | 考え事 | 日記
Posted at 2014/11/08 07:39:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あゝ旅行きぶん
ポンピンさん

DCTのオイル交換
kazoo zzさん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

参加することに、
138タワー観光さん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

この記事へのコメント

2014年11月8日 8:10
RB26に比べるとF6Aはボア径小さいので点火時期を遅めるとか。
でもブースト圧(筒内圧)でもMBT変わるので感覚セッティングは深ーい迷宮になりそうですねorz
火炎伝播の速さをイメージすると答えが近くになるかも!
教科書的ですいません(^^;
コメントへの返答
2014年11月9日 11:54
点火時期も人生も前進あるのみです(笑)

そうなんですよねぇ~
動的に考えるとさら難しくて・・・

いえいえ、再度その辺を勉強し直さないとダメだなぁ~ ^^;
2014年11月8日 20:01
お疲れ様ですぅ。
ハイカム(作用角大)過ぎるのも方向性の選択肢が多数で大変そう・・・
その内、リフトで稼ぐのもトライしそうでつねwww
コメントへの返答
2014年11月9日 11:57
おつかれさまですぅ~

開くのを遅らせるのは簡単だけど作用角を考えるとそれも正解なのか悩みます。
とりあえず、今回のを試す用かなぁ・・・

リフト少ないんですよねぇ~ (>_<)
構造的に悩みは尽きない www
2014年11月9日 12:48
人生ノッキングだらけです(^^;
あとブースト圧が上がると燃焼速度は凄くはやくなります!
コメントへの返答
2014年11月9日 22:40
お互いデトネってブローしないようにしましょうwww

排気温度とかも考え出すとさらにややこしく (-"-)

プロフィール

「日付修正ながら投稿」
何シテル?   10/23 09:42
AZ-1をメインに、車に関する事だけ書いてます。 趣味の範囲で作業しているプライベーターです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
実験車両
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation