• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月25日

細々とした作り物が

細々とした作り物が エンジン本体が終わり、補機類を付けようと思ったら・・・


オイルまみれの本体を洗浄後、スロー用の穴を拡大。
点検したら、なにやらいつもと勝手が違う?










穴が空いてないタイプだったので7ミリで





M8タップ切り後、いつもの部品を取り付け完成。




これ1個を注文するのも面倒くさいのでアルミ平板を加工して制作。







チタンボルトに焼きを入れてから取り付け。




今回は300ccのインジェクターを使うから、前回制作のキノクニ製デリバリーパイプを加工予定でしたが
何用か解らないけどアルミ製のデリバリーパイプが付いていた。

ここにレギュレーターがあると激しく邪魔、移動用のパイプを取り付けても
やっぱりインジェクターの向きがよろしくないのでさっくりと加工する事に。





タップを切ってセットスクリューで蓋しちゃいます。
その後、必要の無くなった出っ張り部分を削り取り。


サイドにいい塩梅にボルトで蓋がしてあるので、外してからANの変換を取り付けて完成と



ブログ一覧 | 作り物 | 日記
Posted at 2016/10/26 00:00:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ディーバ グルメ】 7/8の出来 ...
{ひろ}さん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

今日は、仕事終わってから、魔πを、 ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2016年10月26日 0:44
カプチのアルミデリバリーじゃないかな。つかうINJがマルチホールならコネクターが希望の位置に行くか確認した方がいいよ。
コメントへの返答
2016年10月26日 21:45
カプチですか〜。
中古エンジンに付いて来た部品だから正体不明でした。

これ片側ねじ切ってあるしアルミで加工しやすいので便利かも。

うん、どの向きに変えても邪魔だったので、レギュレーターの台座をガッツリと削り取っちゃいました。

プロフィール

「日付修正ながら投稿」
何シテル?   10/23 09:42
AZ-1をメインに、車に関する事だけ書いてます。 趣味の範囲で作業しているプライベーターです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
実験車両
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation