• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月02日

上から下から

上から下から LINK ECUに変更して便利になった、インタークーラー用のファン制御・・・


色々な条件付けも出来るけど、シンプルに吸気温が高温になると作動するようにセット。
走行中にモニターしてると、それなりには仕事をしている様子。




当初あんまり考えずにこのダクトを取り付け。





吸気口も大きく、効果はあった事が今回のテストで判明。
しかし、ウイングレスの現状ではその大きさゆえ目立ち過ぎるてしまい、何となく好きでは無い。





半分以下のサイズのこちらに変更しようかなと計画。





同時にサーキット用にウイング取り付け位置を変更を考えていると
空気の流れ的に吸入口がどうもシックリ来ない・・・




逆に上部から排出する方法に変更。



上手く行ったらこのダクトも外せるとさらにシンプルになって嬉しい。


悩んだのは電動ファンの位置。
現状と同じ取り付け方で、逆回転させて押し込みにするか?
上部に取り付け直して、やっぱり吸い込みにするか?




構造上の問題もあるけど、エアコンは押し込みで、ラジエーターは吸い込みとのイメージがね。





でも・・・
この中を綺麗に空気が流れてくれるのかが1番の問題だw

ブログ一覧 | 考え事 | 日記
Posted at 2017/09/02 09:08:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 夏 
*yuki*さん

今日も暑かった🥵ですね🚙💨🌽
T19さん

暑くなってきましたね💦
mimori431さん

第146回さくらモーニングクルーズ ...
よっちん321さん

8/4 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
ドクロおじさんさん

この記事へのコメント

2017年9月2日 9:56
おお、何だか随分進みましたね❗
LINKが魔法のecuみたい(確かに優れています)に取り沙汰されて久しいですが、こちらは電動スロットルのマップ作成に年単位の時間が食いそうで躊躇してます(笑)
コメントへの返答
2017年9月3日 14:08
漸く先が見えた感じです。
燃料MAP調整はえらく簡単なので、点火時期次第というか・・・
まぁ、安くて簡単で理解しやすいので純正ECUとかを弄っていた人にはとっても便利な道具に感じますよね。

初めから構築するととんでもなく時間がかかりそうだから、他車種の流用を詰めて行くのもありかも。
もっとも、クロさんの完成度の要求点が高いから難しい部分もあるのかもしれませんがw

プロフィール

「日付修正ながら投稿」
何シテル?   10/23 09:42
AZ-1をメインに、車に関する事だけ書いてます。 趣味の範囲で作業しているプライベーターです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
実験車両
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation