• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月31日

実走セッテイング

実走セッテイング 冷間始動とアイドリングが粗方決まったので・・・

いつまでもガレージに引き籠りでは、終わらないし。

車の殆ど通らない農道で何回か調整。
問題は出ない様なので、Quick Tuneをセットし高速道路へ。

ファイナルが短いのを良い事に全開走行。
Quick Tuneが勝手にセットしてくれた所を中心に補完。
大して走らずにノーマルブーストは終了してしまった。
排気温度は850度、アクセル戻せば直ぐに700度まで落ちて安定している。

やっぱりトラディショナル計算モードは簡単で良い。

もう少し詰めたらブースト上げてクローズドループラムダ発動かな。

調子こいてたら案外吸気温度上がってました。
ブログ一覧 | フルコン LINK ECU | 日記
Posted at 2019/03/31 19:18:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

首都高→洗車
R_35さん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

首都高。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2019年3月31日 20:51
ご無沙汰です(^^ゞ
分からない単語がいっぱい(*_*)
勉強しよ~っと
コメントへの返答
2019年3月31日 21:24
どもですぅ〜
LINK ECUのホームページでソフトが無料でダウンロード出来ますので、触ってみるのも良いかもしれませんね。
ヘルプも親切ですし。
純正ECUを触った事があるなら比較的解りやすいかと思われます。

これに慣れてしまうと、純正ROMチューンには戻れなくなってしまいましたw
2019年3月31日 20:57
ハルテックと違ってVEマップがかなり使えるのが入ってますからね、トラディショナルモードが楽でいいですね(笑) それ以外にもエンジンを安定させるためにこちらから見えない所でいろいろ勝手にやっているのがLINKみたいです~🎵 電スロもアッサリ決まって、、、、あまりにレスポンス良すぎて開度40パーまでのゾーンを鈍くさせました!
コメントへの返答
2019年3月31日 21:29
VPROなんかのソフトも触ってみましたが、LINKの方がダントツに使いやすかったです。
モデル化はインジェクター等のデーターが詳細にわからないと辛いですね。
しばらく触ってみて、ちょっとした時の雰囲気はモデル化の方が良かったのですが、補正に補正が入りまくってどこを触ってもある種の不具合が消せなくて断念しました。

それに比べるとトラディショナルモードの簡単な事w

電スロ化もやってみたいんですよね。
パンパン言わせる為に勉強中です。

プロフィール

「日付修正ながら投稿」
何シテル?   10/23 09:42
AZ-1をメインに、車に関する事だけ書いてます。 趣味の範囲で作業しているプライベーターです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
実験車両
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation