• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S-さるのブログ一覧

2020年11月12日 イイね!

速度センサー

速度センサーアナログなセンサーは色々と問題が・・・


ローンチスタートやフラットシフトを詰めて行くと純正ワイヤー式のパルス波形が汚いのが気になり始めた。

大きな影響が有るのか?と言われれば微妙ですがどうせならテストしてみようかと。

純正速度センサーを切取ってDENSOの汎用スピードセンサーをJBウエルドで接着。
横方向に力は掛からないから大丈夫でしょう。
その後、切出したアルミパイプと純正ワイヤーストッパー部分を圧入して
DENSOセンサーにも圧入

センサーに熱を加えずに加工完了。

純正スピードメーターも動くしフルコンにも綺麗な波形で速度パルスが入りました。
Posted at 2020/11/12 08:37:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | LINK ECU FURY | 日記
2020年06月04日 イイね!

排気温度計

排気温度計箱を開けると変なオッサンの顔が出てくるAEM製品・・・


Link ECUで排気温度補正を入れる為に購入。
外部出力が有る物は限られているからね。

センサー検品中に???
あら〜、溶接前提のボスが入ってる。
1/8PTに変換出来ないかな。






必要なメーターやスイッチに確認用ランプが減ってきたので再度制作。

一気にシンプルに出来そうな感じだが、配置考えて悩む。

MXS1.2に表示させるようにして、本体は何処かに隠しちゃおうかな。

Posted at 2020/06/04 07:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | LINK ECU FURY | 日記
2020年03月16日 イイね!

テスト走行

テスト走行忘れない内に・・・

セッティング終了してから、初全壊走行。
ブーストはアクチュエータ締め上げて少し落ち着いた様子。
反動で最大ブーストが上がり、オーバーシュート時に1.45までかかってから1.38で安定。
設定をコピーし、LOWブーストは1.2で調整。
だが、H iブーストの後だとちょっと物足りないw

排気温度は少々高くて920度前後。
それ以上は上がる様子も無いしアクセル緩めて少し待てば下がるので
大丈夫そうだが、ちょっと調整したいかな。

フラットシフトは楽しいw
アクセル全開のままシフトアップするので、途切れる事なく加速していく。
まだ調整が足りてなくて、気持ちゆっくり目にシフトアップが必要。
ギア比と相まってブーストも落ちない。

速いのか?と聞かれると微妙に悩ましい。
今使っている、タービン特性が立ち上がりの素早さだから
レスポンスの良くない大きいタービンを試してみたくなる。

ファイルも4.7に戻してテストしようかな。

問題は間違ってクラッチペダルに足が当たると点火カットが働くこと。
センサーの位置を微調整するか、設定を見直そう。

アンチラグは現状ではネタの様な装置。
全開からアクセルを緩めて3000回転位まで落ちると
お馴染みのボロボロ〜って音が出る。
しかしスポーツ走行時にそこまで回転が落ちる事は無いw

とまぁ、メモ代わりに書いてみた。
プラグの焼けも良好。
これで、R2525・レーシングの9番。
10番試すか悩むw
Posted at 2020/03/16 07:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | LINK ECU FURY | 日記
2020年03月10日 イイね!

アンチラグ

アンチラグ 費用対効果をどの辺で線引きをするか微妙なんだけど・・・

LINK ECUの設定が終わり、純正のISCでも軽くパンパン音が出て
ちょこっとブーストが掛かるのは確認。

現状は空気が足りないのは明らかなので、ISCの交換を。

物はBOSCHの2極カプラー の物を取り寄せ。
写真で見たコネクター形状はインジェクターかと思いましたが
微妙に違う??









あんまり活用しすぎても消耗品の山を築くので、そこそこで止めるのが賢明かな?
Posted at 2020/03/10 16:28:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | LINK ECU FURY | 日記
2020年02月29日 イイね!

クラッチスイッチ

クラッチスイッチクラッチを切らないとエンジンスタート出来なくする為ではなく・・・

フラットシフトとローンチスタート用にスイッチの取り付け。

ペダル流用等と比較した結果、純正加工をする事に。
スイッチはブレーキの物を使用。
最悪壊れても直ぐに交換出来る。
よもや加工してまで、ここにスイッチを取り付けるとは思わなかったw

フラットシフトは設定が粗方決まっているので、後は乗って調整。

ローンチの方はスロットルの問題で効果は薄そう。
と言うか、スターティンググリッドに着く機会が今の所無いので
活躍する場が無いw
ここまでやるなら電子スロットル化しても良かったかも。
アクセルワイヤーが調子悪くなったら交換せずに電スロ化だね。
Posted at 2020/02/29 17:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | LINK ECU FURY | 日記

プロフィール

「日付修正ながら投稿」
何シテル?   10/23 09:42
AZ-1をメインに、車に関する事だけ書いてます。 趣味の範囲で作業しているプライベーターです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
実験車両
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation