• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S-さるのブログ一覧

2012年07月14日 イイね!

気が付かなかった

気が付かなかった整備書での点火時期調整の図解は意味が分からなかったのですが・・・

「矢印方向より点検する。」 って後ろ姿の絵が有ってドライブシャフトの辺りに矢印が書いてあるだけなんですよ。(笑)

前回プーリーを新品にして、切り欠きが2カ所有り気になっていたのです。
残念な感じで年中点火時期調整しなければいけないので、解りやすいようにマーカーで色を塗るのですが、間違えて?2カ所ともマーキング・・・




あれ?ここで見ろって事なのかなぁ~? とね。www







エンジン載せたら試してみますが、問題は微調整が分かりにくそう
Posted at 2012/07/14 18:58:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | F6A エンジン 1 | 日記
2012年07月10日 イイね!

ネジ変更

ネジ変更スライドプーリー付属の変な中国製のネジ、ずっと気になっていたんですよねぇ~・・・

エンジン降りていて良い機会なので交換しました。
今回のネジの方が微妙に大きいのでちょっと干渉気味。
まぁ、スライドしにくくなっていますが誤差レベルと気にしない事にします。

ついでにバルタイ変更。
試す前にデータ見て考えろと言われそうですが、理論より実地で生きたいのでね(^^;
さて、どうなる事やらwww
Posted at 2012/07/10 21:01:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | F6A エンジン 1 | 日記
2012年07月08日 イイね!

接点不良

接点不良ペンⅡ400のwin2000proと言う化石のようなPCから1.4GのXPへセッティング用のPCを変更・・・

まぁ、今時のに比べたら誤差ですけどねwww
アルティメイトが7の64ビットに対応してくれたらもうちょっとマシなPC有るのに・・・



PC変更後のセッティング中に沢山ぶら下がっている変換器の動作がイマイチ?

余程じゃないかぎりハンダ付けが悪いなどの接触不良なのでバラしてみました。
秋葉で買った激安232C変換器を不良品交換に持って行く方がめんどくさいし。(^^;

案の定ハンダ付けが悪くて配線が外れてました。
おまけにUSB差し込みの内部でも断線してる模様・・・

長くて束ねてあった部分を切り詰め補修。







EVC Easy Writer 用の変換器も何を考えてるのか?って位無駄に長い配線が付属されているので
切り詰め加工しました。
セッティング中の配線が大分すっきりしてきて気分が良いです。 (^_^;)
Posted at 2012/07/08 19:48:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ROMチューン | 日記
2012年07月02日 イイね!

圧力センサー

圧力センサーブーストをもう少し上げた状態でもキッチリ制御したい・・・


現状ブースト1,2k以上は同じ所を読み続けている。
圧力制御プログラムの場所を探してデータを変えてもセンサーが1,4k迄行かずに飽和してしまうのでは意味がない。(-_-;)

だったら物理的な限界を上げた方が上手く行った場合のメリットが大きいのかな?

取り敢えず家に有るセンサーの確認から。

なるべく純正に近い特性な物の方が後々楽なのでもうちょっと探してみますか・・・f(^^;





ちなみに・・・
取り外して測定しようが、ぶら下げようが、はたまたセンサーからのアースを増やしても電圧変化は (笑)
Posted at 2012/07/02 07:09:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ROMチューン | 日記

プロフィール

「日付修正ながら投稿」
何シテル?   10/23 09:42
AZ-1をメインに、車に関する事だけ書いてます。 趣味の範囲で作業しているプライベーターです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 234567
89 10111213 14
151617181920 21
22232425 2627 28
29 3031    

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
実験車両
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation