• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S-さるのブログ一覧

2017年05月30日 イイね!

カプラー

カプラーフルコンの配線で悩んだのがエンジン脱着時・・・

年中脱着している現状で、センサーごとに毎回外すのは
信頼性も含め回避したい。
また、最短距離で通すのは良くても、ボディ穴空けは何と無くイヤ。

純正と同じ様な位置でMILスペックの丸型も憧れるが、中途半端な現状では無駄すぎる。

色々考えて、値段と信頼性のバランスが良いDTMコネクタで製作。

こちらも専用工具が高いが、無くても大丈夫な端子を使用。
その分、金メッキの端子を使いポチッとハンダ固定を追加。



配線を考えてる最中に思い立ち、このカプラーも。
OBDⅡを使いスマホで表示!
なんてのも良いがSTACKを使っている現状ではあまり意味ないかなw


Posted at 2017/05/30 15:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルコン LINK ECU | 日記
2017年05月25日 イイね!

不調の原因

不調の原因当初よりエレクトロタップを外したら配線がほとんど切れていたり・・・


被覆を剥いて捻ってビニールテープ巻いただけとか、ヤリっ放しのような作業が
多数あったECU配線。

補修対応もそろそろ限界。

微妙な不調が続くなと思っていたら、ある時にエンジンがかからない。
点検をしたら数本がこの状態・・・

で!ECUハーネスを交換することを決めたのが、元々の始まり。






せっかくハーネスを作り直したのに、また切断するのは忍びないので購入。





ECU用の延長・加工ハーネスを製作する事に。
防水じゃないカプラーに交換されていた部分も純正と同じタイプのカプラーに交換。


よく折れている水温・吸気温のカプラーも。






3極の水温センサー用カプラーありました。
センサーは行方不明。



配線図を見ると1本はメーター用かな?
Posted at 2017/05/25 21:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルコン LINK ECU | 日記
2017年05月15日 イイね!

クランク角センサー

クランク角センサー漸く希望の物が見つかったので、アダプターを購入・・・

仮組みしてみましたが、素晴らしい精度。
ネジで均等に締めていかないと組み付けできず。
かといって引っ掛かって入らない事は全くない。






仮組み。




通常通りに差し込むと希望の向きと反対??
しばし考える・・・


F6Aのタイベル組み込み基準は、圧縮上死点だったっけ??










これならカプラーの向きもクラセン固定ネジの場所もいい感じ。





Posted at 2017/05/15 18:46:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルコン LINK ECU | 日記
2017年05月14日 イイね!

まだまだ

まだまだ終わらんぞ〜〜な配線作業・・・

漸く、純正の車両取り付けメインハーネスは粗方終わり、足りないコルゲートチューブを注文。
チェックして数本足しただけなのにえらい手間がかかってる。

ついで?ではないが、エンジン側のハーネスは要らない部分を間引いて作り直し。
O2とか油圧なんて要らないし、必要になった場合、こちら側の交換は簡単だから。








フルコン用ハーネスは分別のみ、取り付け位置とカプラーが揃わないと切断ができない。






面倒なエンジン制御のハーネスは手付かずという状態・・・
Posted at 2017/05/14 20:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルコン LINK ECU | 日記
2017年05月11日 イイね!

スロットルセンサー

スロットルセンサーF6A純正制御で数ある残念な部分の一つ、スロットルセンサー・・・

在庫もあったので試しに取り付けてみようかと。










シャフトを同じような形状に削り取った後、短く切断。







取り付け穴が違うので、スペーサーも兼ねて




位置極めをした後にタップ切り。
ついでに使わなくなる負圧取り出し用パイプも切断後、穴を拡大してタップ切り。
いつものラジエーターエアー抜き用の穴も同様に加工。










これを使うにあたって問題が・・・
リニア信号のみなので、WOTとIDL信号が取れない。

エアコン用に純正ECUを取っておこうと思ったけど・・・
滅多にその状況にはならないと思うが、エアコンつけての全開時は手動で制御 www

回転・スピード・ブーストのリミッターは全くもって必要なしで
あと、全開時エアコンカット以外に純正ECUが頑張っている制御は、電気負荷信号かな

純正ISCが、エアコン使用時と電気負荷過大時にアイドリング制御に耐えられるなら、
純正ECUが必要ない気がしてきた。
Posted at 2017/05/11 19:12:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | フルコン LINK ECU | 日記

プロフィール

「日付修正ながら投稿」
何シテル?   10/23 09:42
AZ-1をメインに、車に関する事だけ書いてます。 趣味の範囲で作業しているプライベーターです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 1234 56
78910 111213
14 151617181920
21222324 252627
2829 3031   

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
実験車両
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation