• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2023年10月03日 イイね!

ワゴンRマイナーチェンジでMT消滅

今日残念なニュースがありました。ワゴンRがマイナーチェンジされ、なんとMTが廃止されてしまいました。10/12から発売とのことです。

私が購入した当時のベーシックグレードFAは109.9万円、直後にマイチェンしてFAが消滅した時のベーシックグレードFXは12万円上がったと記録に残っているので122万円くらい、このたびのFXが129.9万円ということはさらに8万円ほど上がったようです。いずれもFFでCVTで税込みのお値段です。

もちろんFAとFXでは装備が違って、FXにはフルオートエアコンとかプッシュボタン式スタートとかタコメーターとか運転席シートヒーターとかブレーキサポートとか付くわけですが、どうなんでしょう。私はマニュアルエアコン派なのでFAでいいです。4WDにしたらFAの2WDにはつかない運転席シートヒーターが付いてきましたし十分です。タコメーターはうらやましい(汗)。

うちのワゴンRは全くニュースがなく、バイクばかり乗るので距離が伸びず、1年2ヶ月経過しまだ7700kmほどです。しかし非常に満足しています。乗って楽しいのは相変わらず、ぎくしゃくも慣れで克服しつつあります。

冬に向けてスタッドレスをどうしようかと考えています。去年ホイール付きで買ったダンロップのスタッドレスは5年あまり経過ですからもう賞味期限切れ、ミシュランX-ICEにするか国産にするか、まだ考え中です。オールシーズンを試してもいいのですが、やはり夏と冬に最適な性能をと考えると夏タイヤ+スタッドレスがベストでしょう。
Posted at 2023/10/03 20:02:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワゴンR 1号(FF)→3号(4WD) | 日記
2023年08月04日 イイね!

ワゴンR4WD、1年経過

ワゴンR4WDが今日で1年経過しました。先月にディーラーで12ヶ月点検を受け、エンジンオイルはスズキ純正エクスターに交換、あとブレーキは分解点検していただけたようです。

この1年で7100km走りましたが、おそらくコロナ前が年間6000kmペースでした。バイクにも結構乗ったことを考えると私としては相当走ったことになります。

最近はワゴンRで遠くに行くことがなくなってしまいましたが、飽きたわけじゃありません。エンジンは結構いいんじゃないかと思います。発進から2速に入れるまでの間のぎくしゃくを感じることが時々ありますが、今のところ買い換えの理由にはなっていません。

特に欲しい車もないため、しばらく買い換えはなさそうです。あるとしたらホンダN-ONEがモデルチェンジして、すんばらしいエンジン(ターボなし)をMTで味わえるようになったら、みたいな方向性でしょうか。
Posted at 2023/08/04 12:12:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR 1号(FF)→3号(4WD) | 日記
2023年04月24日 イイね!

ワゴンR4WD+エナジーセイバー4、大満足

ワゴンR4WD+エナジーセイバー4、大満足3月のはじめにミシュランのエナジーセイバー4に履き替えました。スズキ純正ホイール(冬タイヤのと別デザイン)を中古で購入、純正サイズの155/65-14のMade in Thailandのエナジーセイバー4を装着しました。

まず5年経過のスタッドレスから純正のエコピアに履き替えて違いを確認したのですが、その時点で大きな差でした。国道の舗装状態の悪いところを走るとステアリングが取られていたのがなくなり、オーディオのボリュームも1-2くらい下げられました。

そしてエナジーセイバー4に履き替えたのですが、正直違いがわかりません。購入当初不満だった直進安定性は若干よくなったかも、という感じです。ただしエコピアを履いていた1週間ほどは直進安定性が悪いなとまでは思わなかったので(スタッドレスから改善したのでわからなかった?)、明らかに改善したかどうかは微妙です。

燃費ですが、購入当初はFFのワゴンR1号より通勤燃費が1割落ちたと書いていますが、今はほぼワゴンR1号と同等です。4月に入ってから通勤時間の気温が10度を下回らなくなりましたが、その状況で一番悪い時が17.6(一番時間がかかった)、それ以外は18を切っていません。土曜日は20をちょっとだけ超えます。

気温と通勤時間と燃費の関係を調査しているのですが、どうやら通勤時間(つまり信号待ちの時間が重要)でほとんど燃費が決まっている感じです。そして気温により上下すると。もちろん細かい走行状況でも上下するでしょう。主観的な混み具合はあまり参考にならないようです。

標準的な通勤時間のを選んで気温と燃費を挙げてみますと、1.5度で15.3、5.7度で16.3、6.8度で17.2、8.5度で16.8、11.3度で18.4、14.6度で18.9、とほぼ気温に比例しています。

ワゴンRはもうすぐ9ヶ月が経過しますが、非常に満足しています。最近はバイクで遠出することが多いのでワゴンRはほぼ通勤専用になってしまっていますが、それでも5500kmを超えました。アクセルペダルの過敏さも慣れましたし、スロコンはもう考えるのすらやめました。

さあワゴンRとカブは長期保有になるのかどうか。

<5/14追記>アクセルペダルの過敏さに慣れたと書きましたが、正直言うと時々ぎくしゃくするので不満です。まあ現状大丈夫で、それが原因で買い換えてはいけません。ミラはぎくしゃくしなかったので、電子制御スロットルの問題だと思います。
Posted at 2023/04/24 17:03:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR 1号(FF)→3号(4WD) | 日記
2023年02月04日 イイね!

ワゴンR4WD、半年経過

ワゴンR4WD、半年経過ワゴンR4WDは今日でちょうど半年が経ちました。走行4537km、普段年間6000kmの私にしては結構走りました。先日6ヶ月点検もすませオイル交換だけしました。1ヶ月点検の時と同じテクノパワーの5W-30です。

懸念だった発進時のぎくしゃくも、慣れてあまり問題を感じなくなりました。運転しやすさと狭い道での安心感は文句のつけようがありません。楽しさも十分あります。乗り心地は可もなく不可もなく。全体的には大満足です。

5年経過のスタッドレスタイヤがちょっと不満なくらいですね。直進安定性が悪いとか、なんか気持ちよくないとか、そのあたりです。4月になったら多分エナジーセイバー4あたりに履き替えますのでだいぶよくなるはずです。

雪道は1回走っただけですが、結構安心できました。凍結路の登り坂発進だけは試せていないのですが、これから試す機会があるかどうか。一番寒い時期はなんかもう通り過ぎたような気がします。

あと最近かなりマニアックに燃費を計っています。気温と所要時間と自分の感覚(今日は燃費がよさそうだとか)が燃費にどのように影響するかです。標準的な所要時間の日をピックアップすると、-3.4度で15.3、-0.6度で15.1、1.0度で16.1、3.2度で17.3、4.0度で17.4、4.8度で17.9、とまあまあいい感じでフローしています。なお自分の感覚はいまひとつのようです。

1月の通勤での最高燃費は10.4度でもう少し早く着いた時の18.7。温かい時期だと20くらい出そうなのですが落ちますね。長距離燃費とか見ると、スタッドレスゆえの燃費悪化はなさそうですが、それはつまりグリップがないということでしょうか。

<2/5追記>今日往復110kmほど走ってきました。バイパスが大半だったのですが燃費は帰りの市内の渋滞に追いついた時点で26.2。気温とか考えるとやはりスタッドレスでの燃費落ちはほぼないよううな気がします。
Posted at 2023/02/04 22:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR 1号(FF)→3号(4WD) | 日記
2022年12月04日 イイね!

ワゴンR4WD4ヶ月経過、スタッドレスタイヤ装着

ワゴンR4WD4ヶ月経過、スタッドレスタイヤ装着ワゴンR4WDはちょうど4ヶ月経過し、スタッドレスに履き替えました。ダンロップのWINTERMAXX WM01という2018年はじめに製造されたもので、155/65-14の純正サイズ、5回目の冬でぎりぎり賞味期限?。スズキ純正アルミが付いた状態で8月に購入、4本で送料込み24800円とお値段もまずまずでした。

3100kmほど走行、前回が9月末だったので久しぶりの記事になりますが、かなり気に入っています。エンジン音がいい感じで(旧車と軽トラックを半分ずつ混ぜた感じ?)運転して楽しいですね。パワーも必要十分。

アクセルペダルがやや過敏で発進時から2速に入れるまでの間のぎくしゃくが気になると以前書きましたが、アクセルペダルを控えめに操作するのはだいぶ慣れました。ワゴンR1号ではスロコンでやっと満足できましたが、おそらく付けなくてすみそうです。

今回スタッドレスタイヤにしてみて転がり抵抗が明らかに増えたと感じましたが、燃費は1割前後のダウン、そして転がり抵抗アップの副産物かぎくしゃくがやや軽減したような気がします。気のせいでなければよいのですが。

夏タイヤのデータですが、秋の通勤燃費は18前後でした。11月に入ると2回しか計っていないのですが、道が混むようになったのもあり17前後。エアコンを付けると2割くらいダウンするようですね。長距離を走ると26-27くらい出ました。1号より5-10%ダウンという感じです。

もう少し寒くなったら中国山地の方にドライブに行き、できれば雪道を走ってみます。このオンデマンド方式の4WDがどのくらい効くでしょうか。

JB23ジムニー(パートタイム4WDで性能もかなり違いますが)の時は、標準装着のオールシーズンタイヤ並の性能で雪道は全く不安がありませんでした。停止状態からの登坂性能も試しましたが、FF+スタッドレスよりはるかに上でした。

FFでも4WDでも下り坂のブレーキ性能は変わりないと言われますが、私が一番避けたいのは登り坂で発進できなくなることです。下り坂は他の車と同じスピードでゆっくり走れば問題ありません。

なのでこの賞味期限ぎりぎりのスタッドレスで大きな問題がないようなら、ひょっとしたらオールシーズンタイヤで冬のドライブが快適にできるかもしれません。来年の冬までワゴンRを買い換えないで済むようなら(汗)、夏タイヤはミシュランエナジーセイバー4で、冬はオールシーズンタイヤかミシュランX-ICE(多分オールシーズンに近い性能のはず)にしようかと思っています。
Posted at 2022/12/04 12:14:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR 1号(FF)→3号(4WD) | 日記

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation