• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱっつん@キリノミクス3のブログ一覧

2016年10月23日 イイね!

クルマ試乗記 マツダ編-7 DJデミオ 15MB

今年のロードスター東北MTGでは福島マツダより二台の試乗車が用意されていました。一台は ND NR-A、、もう一台は DJデミオの15MBと、通好みのチョイス。しかし、良くこのグレードを試乗車にしたもんだと、つくづく思います。

で、今回試乗したのはデミオの方。DE型にはスポルトグレードありましたが、DJ型ではそれに相当するグレードありませんでした。XDはスポーツというよりはGTカー寄りの性格ですから、ワインディングでのレスポンスといった点では不満がありました。


良かったポイント
・エンジンレスポンスが良い。NDど遜色ないのでは?と思うフケの良さ。
・トルクの厚み。 車重も1010kgとロードスターとほぼ同等で、エンジンの圧縮比はNDの13に対しデミオが14ということもあるのでしょうが、中回転域の実用トルクがある感じで踏んだ分だけ前に出ますね。
・シフトフィール。 XDのMTと一緒ですね。ちょうどいい節度感でシフトチェンジも楽しいです。ギヤがXDよりもクロスしてる印象でしたが、実際どうなのかな… ファイナルのみ変更してるのかな? さすがに燃費スペシャルな印象はありませんでした。

ダメなポイント
・タコメーターが小さい。
・タコメーターが小さい。
・タコメーターが小さい。
 大事なことなので3回言いました(笑) モータースポーツベース車両なんですから、大事なのはスピードメーターじゃないでしょうに…
 タコメーターは後付してくださいと言わんばかりではないですか。上級グレードはちゃんとデカいタコメーターついてるではないですか。

総評:XDから買い換えたいくらいの楽しさがあります。
    使いきれるパッケージングで、ワインディングも楽しいハンドリング。
Posted at 2016/10/23 14:12:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ試乗記 マツダ編 | 日記
2013年11月26日 イイね!

クルマ試乗記 マツダ編-6 新型アクセラ2.0ガソリン&ハイブリッド

クルマ試乗記 マツダ編-6 新型アクセラ2.0ガソリン&ハイブリッド実家に帰った時に馴染みのDラーで乗ってきました。ディーゼルの試乗車はまだ入ってなかったので、2リッターのガソリンとハイブリッドに試乗してきました。

・2.0 SKYACTYIVE-G sports 6AT
 グレード:20S Touring L Package

18inchのタイヤを履いているにも関わらず、細かい段差のいなしもすごくいい。スペック上では大きく感じるボディも運転する限りさほど気にならず。
CX-5以降の革シートの出来はかなり良く、適度なホールドで長距離もこなせるかと。個人的にパワーシートはいらんです。それより軽くしてくれと感じます。

HUDも流石メーカークオリティで見やすい。適切なポジションに持ってこないとHUDの表示が見えないので、ポジション合わせの目安にもなります。

ATの制御も悪くなく、マニュアルモードのレスポンスも並レベル。ダウンシフトでブリッピングはしてくれないようですが。マツダのマニュアルモードは、手前に引いてアップなのが良いよね。あ、ちゃんとパドルシフトもついてますよ、私は使いませんがwww
6速 60km/hでの回転数は1400rpmとかなりハイギアですね。上手く走れば結構実燃費良さそうな感じ。

1.5のガソリンも試乗したいところですね。

・HYBRID
 グレード:S L-Package

システムは一緒でも、プリウスとはかなり印象が違いますね。スロットル開度と加速感のズレが少ない感じ。そこらへんは乗って体感してもらった方がいいので詳しくは書きません(笑
 ブレーキの効きも結構自然。ガソリンの方がカックンブレーキで乗りにくかったwww

 一般使いのデメリットとしてはトランクスペースの奥行きが同じセダンのガソリンに比べ半分程度しかないこと。ハッチバックにハイブリッドがないのはトランクスペースが確保できないためと思われます。並べて見比べると差は歴然ですので、購入検討の方はしっかり見ましょう。
 意外とセダンのガソリンが使い勝手良さそうな印象ですね。1.5しか選べないのがアレですが。


自分が買うなら1.5のセダン 6MTですかね~。一番振り回して遊べそうなのでwww
webtuneで好みに仕上げると乗り出し240弱かな~。


※掘り出し物 貫通クロモリレーシングナット M12xP1.5 16本 全長30mm 40g 60°テーパー
  欲しい方いましたら格安でお譲りします。(中古)
Posted at 2013/11/26 08:11:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ試乗記 マツダ編 | 日記
2013年07月21日 イイね!

クルマ試乗記 マツダ編-5 デミオ 13-SKYACTIVE

クルマ試乗記 マツダ編-5 デミオ 13-SKYACTIVE一週間ほど、ロドの代車で乗る機会を得たのでインプレを。車体3千番台なので、割と初期の車両かと。ただ、走行は6,300kmほど。

基本的に、車にそんな興味のない一般人が乗るグレードですが、走りの面で抜かりはありませんでした。
車体が軽いので走りは軽快。ステアリングは軽いですがそれほど不安感はないです。まあ舵角が大きいのに慣れるのに時間を要しましたが、まあこんなものでしょう。

視界は基本的に良いですが、Aピラーは太目なので死角が状況によって大きいことも。車両感覚はつかみやすく、取り回しも良いので狭い道でもそれほど不安もなく乗れました。

足回りに関してですが、細かい段差のいなし方は厚めのタイヤと相まってちょうど良いですが、大きなうねりを乗り越えた際の、伸び側の減衰が弱いためか、収まりが悪くフワフワした印象。一人で乗った時と三人で乗った時と、どちらの場合でも同じ印象を受けます。

実燃費ですが、エコーラインを越えたりしながらもメーター上で22km/Lといったところ。ガソリン1タンクで700kmは行けそうですね。タンク容量の割には航続距離は長いのではないでしょうか。経済速度は60~70km/hといったところでしょうか。

で、i-DMですが… これはハマりますね(笑 ちょっと雑な操作をするだけで減点されたりします。とりあえず3rdステージまでは上がりました。借りた当初はステージ1でアベレージも3点台でしたから、大分頑張りました。こういう機能をモータースポーツのテクニックに流用出来ないかな~?スムーズなドライビングを鍛錬するには最高の道具だと思います。

このグレードに、マニュアルがあればなぁとつくづく思います。


※今日R457で走行会へ向かうoh!さんたちとスライド。手を振りましたが、きっと”ダレ、あのデミオ?”と思っていたことでしょうwww
Posted at 2013/07/21 21:06:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ試乗記 マツダ編 | 日記
2012年03月25日 イイね!

クルマ試乗記 マツダ編-4 CX-5 XD L-Package

きのうのことですが、噂のCX-5 ディーゼル仕様を試乗してきました。

えー、その感想はというと…、想像以上の出来の良さ!! いままでのディーゼルエンジンのイメージで試乗すると、痛い目みるぜ(良い意味で)
エクストレイルディーゼルも試乗しましたが、アレよりもエンジンの回り方が洗練されているというか、回転が軽い印象です。

インテリアは最上級グレードという事もあり、質感は十分。メーターリングに、あえて切削痕をつけていたりと、細かいこだわりが溢れています。トランクダンパーの取り付けブラケットを新規で起こして荷室容量を確保しているあたり、かなりコストがかかっている車両なのは間違いない。ただ、エンジンの始動がボタンなのは、個人的にNGです。儀式は必要だと思うんだな、うん。

エクステリアはもう完全に好みの問題ですから。ただ、かなり凝ったプレスラインを持ったデザインで、躍動感溢れる感じがgood。 あとはドロなどでサイドシルが汚れないようにドアが下まで覆ってるといった工夫がされています。

そして肝心の機関類。エンジンはね、あの鬼トルクの印象が強烈でした。車格と車重を感じさせない加速でかなり楽しめそう。ハンドリングも、”クッ”と動かすと、以外にも反応がよくて鼻が軽い感じ。ただ、ステアリング自体は軽いかなと。個人的にはもっと重くてもいいかな。あとは高速域でどんなもんかな。
ミッションはATでしたが、マニュアルモードのレスポンスは上々。気に入ったのはシフトダウンした時のブリッピング。1速にダウンした時のショックが皆無だったのにはビックリ。

ドラポジも取りやすく、見切りもいいので運転はしやすいです。

SUVを購入予定の方は、一度乗らないと後で後悔するんじゃないかな?!
Posted at 2012/03/25 17:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ試乗記 マツダ編 | 日記
2009年06月26日 イイね!

クルマ試乗記 マツダ編 - 3 アクセラスポーツ 15C

クルマ試乗記 マツダ編 - 3 アクセラスポーツ 15C ロドを点検してもらっている間に、新型アクセラをちょこっと試乗させてもらいました。グレードは15C、色はインディゴライトマイカ。シフトはCVT+7速アクティブマチック。いつもどおり、試乗コースは短いです。

 一番印象に残ったのが、マニュアルモードのレスポンスの良さ!今までのマニュアルモード付きATは自分が操作してから1テンポ以上遅れる印象があったのですが、今回はそれが感じられない!あと、手前に引くとアップなのは、やっぱり自然に操作できますね。他のメーカーもそうして欲しいもんです。
 あと、視点がとっても高い!! まあ、ロド+フルバケと比較スンナって話ですけど。(笑  
見晴らしいいし左後ろも見やすいから運転しやすい。

 旧型で気になっていたブレーキタッチは良くなったと思いますが、カックン度合いが増した感じです。また、ステアリングは結構軽くなりました。

 エンジンは、4000rpmを過ぎると良い音しますよ。CVTのおかげもあるかと思いますが、加速はロドより良いと思うのです。ただ、加速"感"はまったくないです♪


 終始マニュアルモードで走りたくなる楽しさはちゃんとあります。素直に良いクルマだなと思える車でした。
Posted at 2009/06/26 20:55:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ試乗記 マツダ編 | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター アイボルト取り付け②@48,625+98,352km https://minkara.carview.co.jp/userid/424197/car/1300615/8285339/note.aspx
何シテル?   07/01 21:37
はじめまして~、ぱっつんといいます。 2013.1月よりNA6からNC3 NR-A ドルフィングレーマイカに乗り換えました。 東北を中心に活動しておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 17:29:46
[トヨタ GRヤリス] 【GRヤリス】ブレーキパッド交換(14429km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 21:19:59
ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 20:18:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
H25.1.26 納車。 00,004km NA6のエンジントラブル・ボディの腐りから ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
まさかの出戻りです(笑) H4年式の中期型。 それなりに手が入っている車両なので、メ ...
その他 その他 その他 その他
scott roadster s2 (2003) 学校の通学用に購入。イジり倒して残っ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2015.3.1 大安に納車です。嫁のメインカーですが、休みのお出かけはもっぱら自分が運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation