• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱっつん@キリノミクス3のブログ一覧

2013年06月02日 イイね!

秘境へ。

秘境へ。行ってきました。

片道、山形市から8時間かけて下道で。助手席に人がいないと、さすがに行く気ににはなれんかも、Z乗りのRTOさん乙でした。

ルート的にはR13→R121→R459→R252→R352→r50 シルバーライン。




田子倉ダム周辺はまだ工事個所多数ですが、普通に走れます。日中になれば結構な交通量でした。

画像は田子倉ダム直下の橋。これも洪水の仕業でしょう。手前の土手もかなり抉られて、補修もされずそのまま。


ダムから下界を。あのガスの中を駆け抜けてきたのですね、ちょっと肌寒かったですが。


田子倉ダムからR252で新潟方面へ。ここの上りは、ひさしぶりのヒット。スノーシェッドやトンネルが多数存在し、路面のうねり加減やコーナーのRも様々。早朝ということもあり、自分のペースで思いのまま駆け抜ける感覚。ああ、この感覚がほしくてロードスターに乗っている、ロードスターから離れられない。


各所の眺望もとてもよく、ちょこちょこ休憩入れながらゆっくり味わうのもいいかもしれません。雪解けの流水もダイナミックでスノーシェッドに守られながら、滝の内側を走るという体験も。

R252で新潟県の魚沼へ抜けR352と奥只見シルバーラインで奥只見湖へ。R352はまだ冬季閉鎖ですので、洗い越しはまだ体験してません。

シルバーラインはほとんどがトンネルとスノーシェッドで構成されているのはご存じかと思いますが、かなりお腹一杯になるというか途中からしんどくなりました。動画で予習はしていたのですが、中々のものでした。上から雫か絶え間なく落ちていたり、路面は常にウェットで川や水たまりもすごかった。


そんな区間を通り抜けてたどり着くのは奥只見湖。"秘境の"二文字には納得。


この日はちょうど新潟側から尾瀬に向かうルートの山開きの安全祈願祭がおこなわれていました。記念品と資料をいただきつつ、場違いな私たちはそそくさと帰路へ。

途中通ったR401は中々の酷道でしたが、楽しめました。喜多方でラーメンを食べつつ山形へ帰還。自分は宮城発だったので、約18時間・800kmのTRGでした。ほとんど走りっぱなしで大分体にキテますが、それでも行って良かったと思います。秋にR252はまた走りに行きたいです。
Posted at 2013/06/02 12:18:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | NCロードスター | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター アイボルト取り付け②@48,625+98,352km https://minkara.carview.co.jp/userid/424197/car/1300615/8285339/note.aspx
何シテル?   07/01 21:37
はじめまして~、ぱっつんといいます。 2013.1月よりNA6からNC3 NR-A ドルフィングレーマイカに乗り換えました。 東北を中心に活動しておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
234 5678
91011 12131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 17:29:46
[トヨタ GRヤリス] 【GRヤリス】ブレーキパッド交換(14429km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 21:19:59
ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 20:18:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
H25.1.26 納車。 00,004km NA6のエンジントラブル・ボディの腐りから ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
まさかの出戻りです(笑) H4年式の中期型。 それなりに手が入っている車両なので、メ ...
その他 その他 その他 その他
scott roadster s2 (2003) 学校の通学用に購入。イジり倒して残っ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2015.3.1 大安に納車です。嫁のメインカーですが、休みのお出かけはもっぱら自分が運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation