• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱっつん@キリノミクス3のブログ一覧

2009年03月12日 イイね!

クルマ試乗記 マツダ編 ー2 ロードスターRS

クルマ試乗記 マツダ編 ー2 ロードスターRS 巷で話題?のNC2に試乗してきました。グレードはRS Rパッケージ(6MT)で、色はサンフラワーイエローです。初めに言っておくと、走り始めてから終わるまで楽しすぎてよくわかりませんでしたので、特に気になった点だけ書きたいと思います。

 今日は風が強かったのですがオープンで試乗させてもらったのですが、圧倒的に風の巻き込みが少ない!エアロボードを畳んだ状態でもそんなに巻き込みがないのには、本当に驚きです。
 エンジンサウンドも、ISEのおかげで踏み込んだときに室内に音が伝わってきて、楽しさ倍増ですね!こいつはいいパーツだと思います。パワー自体もNAに比べカタログスペックで50PS違うだけあって、必要十分以上あります。1速では踏み抜けませんでした(笑)。
 轍は結構拾いますがタイヤが大きいし太いのでしょうがないですね。NAよりは重めのステアリングだったと思います。
 以前NC1を試乗したときに気になっていたクラッチ操作時にフットレストが邪魔になっていた点ですが、形状を変えてきたようでNC2ではまったくそういうことが無く、こんな所を変えてくる辺りさすがですね。

 試乗が終わって自分のNAに乗って思ったのが、NA特有のあの軽快感とも不安定感ともいえる感覚がやっぱり好きみたいです。NCのどっしり感も良いんですけどね~。

他の画像はフォトギャラリーでどうぞ
NC2試乗

Posted at 2009/03/12 18:37:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ試乗記 マツダ編 | 日記
2009年03月11日 イイね!

あぶなっ!

 試しにアルミシフトノブ(球/105g)に交換した後ガソリンを入れに行きました。そのままスタンドに直行すれば良かったのに魔が差したのか山の方へ。
 走り慣れたいつものコースへ。ダウンヒルに入ると前にダンプが見えたので別の道へ入る。路面はウェットなので40km/hくらいでゆっくり下る。試しにどのくらいでロックするか強めにブレーキを踏んでみたり。これがこの後に役立つとは思っても見ませんでした。
 広い道へと戻ってくると前にはペースカーが。少し多めに車間を空けながら走る。そして交差点へ進入すると左側の1BOXが動き出すではないか!慌ててフルブレーキングすると簡単にフロントはロックし、クルマはそのまま直進していく…なんとかコントロールして向きを変えつつ減速しクラッシュは免れましたよ。出てきた1BOXは何事も無かった様にこちらを見て「ごめんね」的な感じで手を挙げるだけ…
 あの車間なら確かに大丈夫かもしれないがもっと素早く加速してほしいものですね。あんな運転なら免許をちゃっちゃと返納してほしいネ、おじいちゃん。あと10km/h速く走っていたらロドの顔面はスゴい事になっていただろう…

 ガソリンを入れた後はオートバックスへ家のクルマのワイパーブレードを買いに行ったのですが、その道中でもぶつけられそうになりました。
 少し前を並走するvitsがこちらへ車線変更するではありませんか!すかさずブレーキングで何を逃れ、クラクションを鳴らしてパッシングをかましましたヨ。(一回クラクション鳴らすの失敗したのはここだけのヒミツ)相手はラインを跨いだ位でこちらに気づき元の斜線に戻った後ハザードを焚いたのでまあ許すけど。とりあえず、車線変更し始めてから確認するのはやめていただきたい物ですな。

 自分はこんな運転をしない様にと気持ちを新たにしたのでした…
 
Posted at 2009/03/11 18:11:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年03月10日 イイね!

疲れた~。

疲れた~。 今日は朝早くに山形に戻ってまいりまして、フットレストの取り付けをして、その後は洗車しました。次にマッドガードの取り付けをしてキャリパー塗装という、盛りだくさんの一日でした。
 ロド以外では、任意保険の書き換えとその他諸々。
 キャリパー塗装の時は、ウマを持っていないのでパンタジャッキでタイヤを着けたり外したりを八本分したので手首とか足首がちと辛いかな…
 夏タイヤに履き替えるとき、赤をもう一層塗ろうと思います。
 明日は、アパートのガス開栓で早く起きないといけないので。丁度良い疲れ具合です。それではまた。

 ナットークリップの価格は、税込み1ヶ241円でした~。これ高くないですか?
Posted at 2009/03/10 18:42:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2009年03月09日 イイね!

クルマ試乗記 マツダ編 ー1 アクセラスポーツ15C

クルマ試乗記 マツダ編 ー1 アクセラスポーツ15C 今日は、昨日納車だったgarum_1さんの愛車、「Axela sports 15C」の"MT"に試乗です。色は、メトロポリタングレーマイカで、若干緑がかった感じのいろで、中々渋くていいネ!ATには以前試乗したのですが、割と印象が良かったので期待したいと思います。
 シフトはストローク長めな感じですがロドと比較しての話ですので、普通よりちょっと短めだと思います。まだ100kmほどしか走っていないのでフィールは固めでした。ちょっと2速に入れにくかった(位置的に)印象があります。ノブは好みの形で操作しやすかったですね。
 走り出すと、適度な重さのステアリングと足の硬さですぐにルンルン気分です。やっぱり、「ZOOM-ZOOM」は伊達じゃない!1500CCのエンジンではありますが、必要十分以上のパワーで使い切る楽しさがあると思います。ついつい回したくなりますが、慣らし中なので3000rpmでシフトアップです。でも、ロドと同じでその辺の回転域からいい音がし始めるのでちょっと残念…
 停車中は、ほとんどエンジン音が聞こえないのでエンジンが停止しているかと勘違いするほど。コーナリングもロールが少なくスッと曲がっていく感覚はロドに近いかな~?

 残念な点は、やっぱりブレーキフィールの悪さですかね。フニャっとした感覚は、らしくないなと思います。

 今日はgarum_1さん、貴重な体験をありがとうございました。それでは14日に会いましょう。

Posted at 2009/03/09 14:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ試乗記 マツダ編 | 日記
2009年03月07日 イイね!

半年が経ちました。

半年が経ちました。 ロードスターが我が家にきてから、今日で半年となりました。半年で約7000km走りました。納車時はフルノーマルだったのが、なんだかんだでいろいろとパーツがついたりして、着々と進化しつつあります。
 節目である今日は、注文していた純正部品を取りに行くついでにクラッチレリーズシリンダーも交換して一歩だけ素の状態に戻ったりして。晴れ間もあったのでオープンで走れたし。

 頼んだ純正部品は、NBフッとレストとマッドガード取り付け用の部品でした。注文するときに驚いたのが下の写真のナットークリップという部品の価格。さて、一個いくらするでしょうか。答えは、忘れてなければ次のブログで。
Posted at 2009/03/07 19:30:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「[整備] #デミオ フロントブレーキキャリパー交換@142,247km https://minkara.carview.co.jp/userid/424197/car/1898413/8329914/note.aspx
何シテル?   08/12 20:21
はじめまして~、ぱっつんといいます。 2013.1月よりNA6からNC3 NR-A ドルフィングレーマイカに乗り換えました。 東北を中心に活動しておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 2 3456 7
8 9 10 11 1213 14
1516 17 18192021
22 23242526 2728
293031    

リンク・クリップ

ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 17:29:46
[トヨタ GRヤリス] 【GRヤリス】ブレーキパッド交換(14429km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 21:19:59
ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 20:18:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
H25.1.26 納車。 00,004km NA6のエンジントラブル・ボディの腐りから ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
まさかの出戻りです(笑) H4年式の中期型。 それなりに手が入っている車両なので、メ ...
その他 その他 その他 その他
scott roadster s2 (2003) 学校の通学用に購入。イジり倒して残っ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2015.3.1 大安に納車です。嫁のメインカーですが、休みのお出かけはもっぱら自分が運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation