• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月26日

HONDA ACCORD

HONDA ACCORD 私のみんカラのページにはよくアコード乗りの方が
こられます。

私の過去所有の愛車にアコードがあるので、多分アコードで検索をかけて見にこられているのだと思います。

ただ皆さん型式はCF系やCL系がほとんで中でもEuro Rが多く私のと同じ型式(CB系)は皆無です。

まぁ所有していたのが過去の事で車自体も20年近く前のモデルなので被らないのも当然かも
しれませんね。

私のアコードはアメリカのXENON(ゼノン)のエアロ(アメリカ式に言うとグランドエフェクト)にアルミも
アメリカのELITE(エリート)のEuro Ⅵでした。

この型のアコードはエアロはアメリカのXENONやKaminari(カミナリ)が定番でアルミもアメリカのELITEやBOYDS(ボイド)あたりが定番でした。

当時、職場の先輩はクーペアコードのブラックリミテッド(全国限定200台)に乗られていてKaminari
エフェクトにアルミはELITEのフローレンスターを履かれてました。

フローレンスターも流行りましたねぇ。
アコードワゴンやアベニールなどにはニューポート(メッキ3本スポーク)も流行りましたね。

よく似たメッキの3本スポークもありましたがセンターキャップが違うんですよね。
センターキャップのELITEの文字がステータスだったんですよね。

当時、アコードを購入する際には日産MAXIMA(J30)と迷いました。

マキシマもゼノンやカミナリ、エリートやボイドなども定番スタイルだったんですよね。

ローライダー系だとルーフをファントムトップにして、アルミはデイトンのワイヤー13インチに
センターキャップにはスピンナーを付けてホワイトリボンタイヤにハイドロは2ポンプ4バッテリー
あたりが主流でしたね。

キッカーやロックフォードあたりのウーファーも流行ってました。

後にクーペアコードが欲しくなりCBの最終型に乗りました。BOMEX(ボメックス)のエアロを装着
したかったのですが何分予算オーバーだったので大阪のスポコンショップのエアロにしました。

このブログは分かる人だけ懐かしんで下さい(笑)

私のアコードはこちら

クーペアコードはこちら

同じアコードでも私のと同じアメリカンやユーロスタイルが似合うのはCD系までですね。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/05/26 00:29:47

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

春〜初夏の近況生存報告…(≧∀≦)
taku☆32さん

朝の一杯 5/31
とも ucf31さん

【新製品】レインモンスター ウォッ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

新型プリウスアームレストカバー!予 ...
WAOショップ公式店さん

ダメか~❌
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2011年5月26日 9:57
自分もアコードはこの頃のが一番好きです

余計なデザインがされてなくてシンプルな
ラインがカッコよかったな~


世の中がミニバンだらけになる前の良い
時代でした^^
コメントへの返答
2011年5月26日 10:26
この角張ったスタイルが好きでした。

ホンダ車はノーマルでも外観やシートも
ローポジション気味でダウンサスで
少し『ハの字』をかくのも良かったです。

マルチリフレクターライトにキーレス、
オートエアコン、クルーズコントロールなど
20年前の大衆車しては快適装備でした。
クーペの方はこれに本革シートやパワーシート、
サンルーフ、リアスポ、4輪ディスクなども
標準装備でした(4ディスはセダンはグレードに
よって違いました)

この型の次のモデル(CD系)から造りが安っぽく
なってたりします。

当時のチューニング雑誌の中には掲載車種が
全てアコードなんてのもありました。

ナビオ前にはリアハッチを開けるとタコの
吸盤並みにスピーカー(ウーファー)の付いた
バニングもいてましたね(爆)

懐かしいですね。
あ、年齢は詐称も偽称もしてませんよ(爆)
2011年5月26日 23:20
若い頃の記憶が頭の中を駆け巡り、昔の匂いや風を感じました(^^)
ホイールはコンセプトニーパー、メッキ3本スポークならアンテーラ、あとカオテックだっけ?も流行りましたねぇ~!
マキシマの時にボイドの後にカオテックのサイコを履きましたが装着1週間でマクドナルドに入る時に縁石にヒットして泣きました(T_T)

昨年J30の整備書をオクに出品したけど見向きもされませんでした(苦笑)
コメントへの返答
2011年5月26日 23:54
アルミどれも懐かしいですね。

他にもニッチやMHT、ジオバンナに
ヘッド40なんかも流行りましたね。
あと国産ならラッキースターとか
名前は忘れちゃいましたがエンケイの
メッキのとかもありましたね。

当時はこっち系を扱った雑誌も多かった
ですね。
カスタムカーでもよく見かけました。

J30の整備書、10数年前なら…

ホント懐かしくてツボです。

プロフィール

「現行ロードスターのエンジンってヘットカバーはオーナーがペーパーで磨けるようになってるんですって。」
何シテル?   07/02 22:47
Qbo Official Blog. 昭和生まれなオッサンのたわいないブログです。 みんカラメンバー以外の方は掲示板の方に書き込んで下さいマセ。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

JCCA第2戦筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/01 21:24:59

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
米国(カリフォルニア)モノのエンジン付きキックボードの『GO-PED』(ゴーペッド)です ...
ヤマハ パッソル ヤマハ パッソル
昭和52年式ヤマハ パッソルのⅡ型(中期)です。 八千草薫でおなじみのスクーターです。
ヤマハ パッソルII ヤマハ パッソルII
昭和57年式ヤマハ パッソルⅡの後期型です。 宇崎竜童でおなじみ?です。
ダッジ バイパー ダッジ バイパー
8リッターV10は維持が大変でした。 って所有した夢を見ました(爆)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation