• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月01日

関西人

関西人と一言で言っても大阪、京都、神戸などで違い(奈良や和歌山は疎外されがちですが…)特に京都人(京都市内の人)や兵庫県の神戸、芦屋、西宮、宝塚などな阪急電車沿線のお金持ちの街と呼ばれる所の人たちは大阪人とは一緒にされたくないとしてます。

ただ関西圏外の人からすればそんな違いは知らず一括りで関西人だったりしますがさっき関西ローカルの番組で関西人は日本全国どの都道県に嫌われているかと言う企画をやっていていました。

で、調査した関西のことを嫌いな県ランキングが発表されました。

結果は以下の通りです。

1位 静岡県…50%
2位 神奈川県…46%
3位 東京都… 45%
4位 宮城県…42%
5位 秋田県…41%
6位 福岡県…40%
(ここまでが嫌い特別警報)

7位 福島県…38%
7位 山形県…38%
7位 茨城県…38%
10位 北海道…37%
10位 埼玉県…37%
12位 千葉県…36%
13位 栃木県…35%
13位 鳥取県…35%
15位 岩手県…34%
16位 新潟県…33%
16位 長崎県…33%
18位 山梨県…30%
18位 長野県…30%
18位 鹿児島県…30%
(ここまでが嫌い警報)

21位 石川県…29%
22位 青森県…28%
23位 熊本県…27%
24位 群馬県…26%
24位 愛知県…26%
24位 広島県…26%
24位 宮崎県…26%
28位 沖縄県…25%
29位 島根県…23%
29位 山口県…23%
29位 大分県…23%
32位 富山県…22%
32位 福井県…22%
32位 佐賀県…22%
(ここまでが嫌い注意報)

35位 愛媛県…19%
36位 岐阜県…18%
36位 香川県…18%
38位 高知県…17%
39位 岡山県…16%
40位 三重県…13%
41位 徳島県…9%
(ここまでが関西人安全地帯)

関西人を嫌っている1位は静岡県民で2人に1人が嫌いと言う結果に出演者一同驚いてました。

で3人のMCの中の東野幸治さんとメッセンジャー黒田さんの悪い癖で静岡県の悪口を言う始末で。

西日本では関西近県は比較的マシなのに対し兵庫県の隣の鳥取県は嫌い度が結構高い嫌い警報で、逆に関西人の嫌い度が
高い東北地方の中で青森県だけが比較的マシな嫌い注意報で東野さんも黒田さんも「鳥取何やねん!青森と変われ!」と言ってました。

ちなみに東野さんは兵庫県宝塚市(山の手と言われる街)出身でゲストの俳優の西村和彦さんは京都市伏見区出身で大阪人とは一緒にされたくないと言ってました。

同じくゲストで群馬県出身の井森美幸さんについてらみんなして「群馬県はイマイチ場所が分からへんから」と言われ元若乃花でお兄ちゃんと呼ばれる花田虎上(まさる)さんには「新幹線乗ったら通る所」とイジられてました。

このランキングを元に静岡県民、神奈川県民、東京都民、宮城県民、北海道民、福岡県民に関西人が好きから嫌いかを聞いて嫌いな理由も聞いてました。

言葉使いが怖いとか飲食店での態度が横柄だとか土産物ですぐに値切ろうとしたり断ると逆ギレしたり、うるさいとか話にオチをつけないといけないとかその他諸々で関西に行かれた方の話だと気が休まらないとかコリアタウンの焼肉屋で肉をひっくり返しすぎと怒られた(この方はしっかり焼きたい派で好きに食べさせろと)とか色々ありました。

宮城の楽天ファンの女性は交流戦の時に来る阪神ファンが怖いと(巨人のマスコットのジャビットのぬいぐるみを紐に付けて引きずってるとか)

まぁ出るは出るはで関西人かなり嫌われてるんですね。

びっくりです。

いくつか自分にも当てはまる部分もありましたがどこでもかしこでも値切る事もないですし、飲食店でもマナーはいいですし、オチのある話は好きですが話にオチがないからと責めたりもしません。

番組で関西人の一例が挙げられていて、名古屋の味噌カツの店に行ったカップルの男の方が注文を聞く店員さんを前にして「味噌のかかったカツなんか食えるか、味噌抜きにして」と言ったり他地域の食文化を認めようとせず、自分の地域の食文化ありきの自己中だったりとか。

まぁ私も味付けや料理の好みはありますが店員さんを前にして口にする事はありません。
嫌いなら行かないですしね。

実際に地元民の方に聞いた話では熱海の土産物屋では大阪だともう1つサービスしてくれるとか、海鮮丼の店では単独で来た客にカウンター席に案内したらテーブル席がいいと言い「テーブル席は団体のお客様が来た時用に空けてるんです」と言ったら「誰もおらんやないか!」と怒ったそうです。

これはないですね。
「空いてる席にどうぞ」ならテーブル席に行くかもしれませんが一応は店員さんに通された席に座りますしよほどその席に不具合とか座るに問題があれば言って変えてもらいますが怒鳴り散らすような事はしません。

福岡県民に聞くと関西人は我が物顔で歩くとかタクシーの運ちゃんの話では「遠回りしてるんちゃうか?」と言われた事があるとか焼鳥屋の店員さんは「福岡では焼鳥の下に敷くキャベツには酢をかける習慣があるんだけどキャベツが古いを隠す為に酢かけてるんとちゃうか?」と言われた事があると。

まぁどれも酷い話ですね。

ただ東野さんも黒田さんも「これオバハンの話やで、2、3人の強烈な関西人が全国を行脚してるんとちゃうか?」って。

あと他県民の方が言われてたのは関西人は良い(良い人)か悪い(悪い人)かしかなく間がないと。

いやぁ~改めて考えさせられましたね。 

地域ごとの文化や風習、人柄なんかはアイデンティティだと思ってましたがアイデンティティだけでは通じないんですね。

私は良いと悪いの間くらいです(笑)









テレビの世界でも今では関西の芸人さんも毎日見るくらいで関西弁も浸透してきていますが、さんまさんなんかは上京当時かなり邪険に扱われて苦労されたそうです。
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at 2014/09/01 21:20:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

6/22)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
カシュウさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
なつこの旦那さん

洗車するタイミングない! それなら ...
ウッドミッツさん

田子の浦漁港近くの 富士山スポット ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2014年9月1日 23:27
静岡県民ですが関西人は嫌いじゃないですよ(^_^;)

某大手フイルム会社の客が京都人で大阪人と一緒にするなと聞いた事があります・・・
コメントへの返答
2014年9月1日 23:46
大阪人ですが仲良くして下さい(笑)

静岡は横に長いですが京都は縦に長く京都人と言っても京都市内やその近隣くらいで上の方の日本海側や山間部側は同じ京都でも文化や習慣、言葉なんかも違ったりしてまた別扱いされたりしてます。

まぁ古都京都とか伝統の京都とか言われるように上品さを売りにしている所もあってそこは大阪人と一緒にするなって事で、神戸は横浜なんかと同じで昔からの港町で外国からの文化も入ってきたりして異国の匂いもするオシャレ感なんかがやはり大阪人と一緒にするなと。

まぁ関西弁も大阪、京都、神戸では違いますし大阪でもいくつかの方言があるくらいです。

関西では京都/奈良は昔から修学旅行の定番ですが和歌山は関西圏内でも地味で最近は色々とPRしてるようなんですが弱いです。

まぁ逆に関西人は昔は関東人(特に東京人)に対抗意識を持ってたりしましたが最近はそんなにでもなくどこどこの県民が嫌いとか苦手とかはないと思います。

関東弁(標準語?)にはまだまだ馴染めてませんが(^^;)
2014年9月2日 7:03
見てた!
笑ぉた!笑
コメントへの返答
2014年9月2日 12:32
見てましたか(笑)

こっちでは普通の事も他県だとNGなんですね。

まぁ私は大阪の中でも上品な地域ですから(爆)

プロフィール

「現行ロードスターのエンジンってヘットカバーはオーナーがペーパーで磨けるようになってるんですって。」
何シテル?   07/02 22:47
Qbo Official Blog. 昭和生まれなオッサンのたわいないブログです。 みんカラメンバー以外の方は掲示板の方に書き込んで下さいマセ。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

JCCA第2戦筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/01 21:24:59

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
米国(カリフォルニア)モノのエンジン付きキックボードの『GO-PED』(ゴーペッド)です ...
ヤマハ パッソル ヤマハ パッソル
昭和52年式ヤマハ パッソルのⅡ型(中期)です。 八千草薫でおなじみのスクーターです。
ヤマハ パッソルII ヤマハ パッソルII
昭和57年式ヤマハ パッソルⅡの後期型です。 宇崎竜童でおなじみ?です。
ダッジ バイパー ダッジ バイパー
8リッターV10は維持が大変でした。 って所有した夢を見ました(爆)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation