• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月11日

六本木のカローラと…

昨日の六本木のカローラ/赤坂のサニーと言うブログをupして思い出したのがこちら。



ハルトゲです。

アルピナと共に有名なドイツのBMチューナーです。

画像を見ても分かる通り日本に初めて導入したのはトミーカイラでした。

メルセデスのチューナーとしてお馴染みのAMGを日本に初めて導入したのもトミーカイラでした。
ヤナセよりも先です。

ランボルギーニ・カウンタックの日本第1号もトミーカイラでした(当時は前身のトミタオート)

ハルトゲ導入当初は



直営店が六本木のディスコ、マハラジャに併設されていました。
まさに“六本木のカローラ”ですね。
バブル真っ只中の時代です。

ハルトゲは他にも



ワンダーや



エアロデッキなんかもあったようですがお目にかかった事もないですし詳細も分かりません。

そしてこちらは



幻と言われるR31スカイラインのハルトゲ。

幻と言われるのは元々このハルトゲ仕様は全国の日産のDラーで販売される予定でしたが85年から始まったグループA(全日本ツーリングカー選手権)で初年度のシリーズチャンピオンは日産を抑えてハルトゲのBMW(635CSi)でその結果にニスモの難波社長(当時)が「憎っくきハルトゲ」と激昂してしまいハルトゲスカイラインは幻と消えてしまいヨーロピアンコレクションなるおとなしめの仕様として販売される事となりました。







実車は販売されませんでしたがプラモ化はされました。





以前とある有名旧車ショップで実車を見た事があります。
初めに作られたプロトタイプ?モデルが手放されてショップに行き着いたんでしょう。

そんな経緯を経て



Tommykaira M30/M20が誕生する事となります。

M30はオーストラリアで販売されていたスカイライン(現地名ピンターラ)に搭載されていた3リッターシングルカムのRB30Eのシリンダーヘッドを2リッターツインカムのRB20DEのシリンダーヘッドに装換した物を搭載し出力240ps、トルク30kgを発生しました。

このM30/M20は国産車初のコンプリートカー(運輸省認可の新車チューニングカー)でした。

R31と言えば標準モデル以外にもこのトミーカイラやヨーロピアンコレクション、ニスモ、オーテック、インパルなど色々な仕様がありましたね。

また国産車がまだ最高出力が280馬力規制があった頃に国産車初の新車280馬力オーバーの車を販売(運輸省認可)したのがZ32ベースのTommykaira M30ZでGT-RやZ、スープラ、GTOなどの国産スポーツカーが280馬力だった中350馬力でした。



当時スピードスケート選手の黒岩彰選手がM30を橋本聖子選手がM30Zを新車で購入されたそうです。

トミーカイラと言えば今よりも



この当時の方が好きです。

何台かは実物を見た事のないモデルもあります。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2014/12/11 12:36:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

仕事車パンク…
ベイサさん

鰻を食べに✨
剣 舞さん

キツネとタヌキの選挙
GRASSHOPPERさん

GLBありがと&さようなら♪
kuta55さん

あずきちゃん🐱術後1週間経過
樹尻 トオルさん

この記事へのコメント

2014年12月14日 5:39
ハルトゲって日本車もやってたんや

知らんかった
コメントへの返答
2014年12月14日 9:45
日本車でも展開する予定がどれも幻になっちゃいました。

確かハルトゲもトミーカイラが始めてからGr.Aでシリーズチャンピオンを獲得したりもあって日本で人気が出てそれを見た他の業者も真似して始めだしてロイヤリティが高くなってしまったとかで煽りを受けた事もあるそうです。

プロフィール

「現行ロードスターのエンジンってヘットカバーはオーナーがペーパーで磨けるようになってるんですって。」
何シテル?   07/02 22:47
Qbo Official Blog. 昭和生まれなオッサンのたわいないブログです。 みんカラメンバー以外の方は掲示板の方に書き込んで下さいマセ。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

JCCA第2戦筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/01 21:24:59

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
米国(カリフォルニア)モノのエンジン付きキックボードの『GO-PED』(ゴーペッド)です ...
ヤマハ パッソル ヤマハ パッソル
昭和52年式ヤマハ パッソルのⅡ型(中期)です。 八千草薫でおなじみのスクーターです。
ヤマハ パッソルII ヤマハ パッソルII
昭和57年式ヤマハ パッソルⅡの後期型です。 宇崎竜童でおなじみ?です。
ダッジ バイパー ダッジ バイパー
8リッターV10は維持が大変でした。 って所有した夢を見ました(爆)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation