• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴキちゃんのブログ一覧

2009年08月29日 イイね!

吸気系チューンの影響

吸気系チューンの影響 今回は吸気系チューンのエアーフローセンサー(通称エアフロ)への影響について、少しお話をさせて戴きます。
 尚、以下の空燃比に関する説明は空燃比フィードバックが入っていない高回転高負荷域を想定して記述しています。






【エアフロについて】
 RB26DETTには感熱式のエアフロが使われている事は既にご承知と思います。
 このタイプは感熱素子(ホットワイヤー)と呼ばれるセンシングエレメントが筒の中のほぼ中央部にレイアウトされており、ここを空気が通過する事によって熱が奪われます。
 この奪われる熱量≒流量として、電圧信号に変換し出力しています。
 簡単に言えば、電気式ヒーターみたいなモンで、コレに勢い良く風を吹き付けると温度が下がります。また、皆さんが体感されている様に、同じ気温でも風が強いと気温が低く感じますね。これは通過空気に熱を奪われている証拠ですね。


【吸気系チューンについて】
 さて、今回は巷で良くあるエアクリ交換について考えて見たいと思います。
 上の図と併せてご覧下さい。

①純正タイプ(全くの純正含む)
 純正のクリーナーBOXはエアフロの内部を通過する空気が出来るだけ均等になるように設計されています。また、吸気騒音低減(レゾナンス効果)、ろ過効率と寿命と圧損、充填効率向上の為のケース容積確保、吸気温度への配慮など、さまざまな要件を満たすように設計されています。
 よって、純正形状のままで市販の低抵抗エレメントに交換する程度であればエアフロの内部を通過する空気の偏り(偏流)の変化は小さいと思います。

②一般的なキノコタイプ
 市販品は吸入開口面積を大きくしてパワーアップに主眼をおいています。
 傾向としては、通気抵抗が低く、図に示すように最大出力時には純正品より流量が若干増えるように思います。
 但し、エアフロ筒内の外周部の流速(流量)が増える傾向があり、この場合には空燃比への影響が出ます。
 ECUはエンジンが吸っている空気流量をエアフロ信号によって知る訳ですが、②の場合はエアフロ電圧は純正と変わらないのに、実際の空気流量は増えている事になります。よって空燃比が薄くなる訳です。
 因みに通気抵抗が低くても偏流が純正と変わらなければ、流量が増えた分だけエアフロ電圧も上がるので(きちんとセッティングされていれば)空燃比は変わりません。

③キノコタイプの悪い例
 コレは極端な例ですが、エアフロとのサイズ(取り付け部の内径)が合っていない場合です。
 この場合は実質の吸入量は純正より減少しますので、パワーダウンになります。
 しかしながら、感熱部の流速は純正より若干アップしているため、エアフロ電圧の最大値は純正より高くなり、空燃比は濃くなります。ますますパワーダウンですね。
即ち、エアフロ電圧だけに囚われるとパワーアップしたとの錯覚に陥ります。
 仮に、空燃比を純正と同じになる様に補正(減量)すると最大パワー時の燃料使用率は純正より低くなります。これによってパワーダウンしている事に気付く訳ですネ(^^;

 上記は一番影響が出易いエアクリを例に説明しましたが、フレッシュエアダクト~サクションパイプなどエアフロ周辺に有る部品に関しても幾らかの影響を受けます。

 よって吸気系のチューニングパーツを検証する時は、先ずは空燃比の変化を確認し、変化していた場合は空燃比を規定値に戻し、その時の燃料使用率によって判断される事をお勧めします。
 
Posted at 2009/08/29 12:48:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | エアフロ | クルマ
2009年08月18日 イイね!

エンブレムの外し方

エンブレムの外し方このネタ、大抵の方はご存知かと思いますが、この前友人に教えてあげたら凄く喜んでくれたので・・・

エンブレムを外す時に無理矢理剥がしたり、ドライバーでこじったりして失敗した経験はありませんか?
タコ糸などを使ってノコギリみたいにゴシゴシやると綺麗に取れます♪
(実はゴキちゃんも数年前に友人に教えてもらいました~♪)


話は変わりますが、ゴキちゃんはBNR32にBNR34のエンブレムを貼っています。
でも真似しちゃいけませんよ!
BNR32のトランクはアールが付いているのでBNR34エンブレムを貼ると端っこが浮いちゃうんです(^^;
なのでゴキちゃんは画像のGTとRの境目でボキッと折り曲げて貼っています。
これは内緒にしておいて下さい m(__)m

【教えて下さい】
ここでGT-R御宅の貴兄に質問です!
BCNR33とBNR34のエンブレムの違いを知っていますか?
確かRの色が違うって聞いた事があるんですけど・・・ホントかなぁ???
Posted at 2009/08/18 23:35:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月10日 イイね!

R32GT-RにF3000のリヤウイングを装着!

ゴキちゃん行きつけのお店 『ヤフオク』 にて逸品?を発見!
少し前からウォッチしていたのですが、数回流れていたので、
取り下げられる前に ポチッ  と購入しちゃいました (^o^;)
取り付け詳細はこちらで・・・ウッシッシ p(^^)q
Posted at 2009/08/10 14:35:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | リヤウイング | クルマ
2009年08月07日 イイね!

幻の映画

酒井法子主演裁判員制度広報用映画 『審理』

今日の昼休みに第二話まで見て、帰宅後に続きを見ようとしたら無くなっていました。
最高裁が取り下げてしまいましたね。残念 o(;△;)o

幻の映画になっちゃいましたぁ  ̄\(-_-)/ ̄
YouTubeでも見れないかなぁ~
Posted at 2009/08/07 21:29:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

【車関係】 ◆時は遡り・・・40数年ほど昔の事ですが、日産から初めてのターボ車(スカG  やブルSSS)が発売されました。  この頃にボルトオンターボをD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
23456 78
9 101112131415
1617 1819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Eクラス PHV] リアディフューザー&マフラーカッター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 05:32:12
グリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 07:31:12
自作 オリジナルマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 07:56:19

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ
マセラティ・グラントゥーリズモから乗り換えました😁 内外装のデザインや走行性能/経済性 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
 妻が親の介護のために特訓して〇〇年来のペーパードライバーを卒業したので、安全装備の充実 ...
マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
念願のクルマを所有することになりました (^^)v 前車のベンツCクラスに比べて、安全性 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン 新ゴキ号 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
2020年11月にクルマを乗り換えました。 前のA250はシートが体に合わなかったせいか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation