
おはようございます。
昨日はMAZDA2でドライブしてきました。
TOP写真が旬の地域を検索し、長野へ向かいました。
地域によって既に収穫が終わっているところもありますが、須坂・中野ではまさに旬だそうです。
久しぶりに上信越道をドライブ。
SKYACIV-G1.5ℓ AWD 6ATでアップダウンが激しい道はどうなのか若干の心配はありましたが、MAZDA3ではベストチョイスとも言われている1.5ℓエンジンはパワーに余裕があるとは言えませんが、Dレンジのまま6000rpmまで気持ち良く廻って上り坂で追い越し車線に入っても十分に加速しました。
須坂長野東ICで降り、R403から北信道くだもの街道を走ります。
特にこの店というのを決めていたわけではないので、早いうちに目に入った直売所に。
御家族で経営されている小さなところでした。
他に客は無く、あれもこれも丁寧に解説してくださり、とってもあま~~いシャインマスカットを購入。
宮川農園さんのHPは
こちらから
この地域では糖度18まで熟さないと収穫をしないそうで、9月中旬から10月いっぱいらしい。
その後は氷温貯蔵して年内くらいは販売しているそうです。
そしてこちらへ来たらやっぱ蕎麦でしょう( *´艸`)
店主に教えて頂いた
文の蔵さんへGO⇒!
人気店らしく私たちが到着した時には満席になったばかり。
県外ナンバーのクルマが駐車場に停めきれないほど押しかけてきました。
で、注文したのはミニ丼セット・蕎麦大盛り
カウンター席だったので作業が全て見えます。
蕎麦を盛り付けるお皿、白いのと黒いのがありましたが、よそっている量は同じ。
何が違うのか不思議でなりません。
運ばれてくると「2枚目は後程お出しします」と。
な~るほど、大盛りはざる2枚分で、白いお皿はこれで終わりの意味だったようです。
帰路は渋峠経由で帰ろうと思ったものの、勘違いして県道66ではなく県道112を(;´∀`)
R292に辿り着き左折し、渋峠まで。
R292直前で停められる場所があったので、曇っていたものの紅葉が始まっているところを撮影。
渋峠でUターンして、日本国道最高地点でもパシャリ。
帰り道、どうせ経由地だからと雷亭さんへ来週の集会の予約へwww
購入したシャインマスカットはこちら。
まだ2年目の若い木のものらしく、粒揃いが良くないらしい。
けど、緑色から少し黄緑になる頃が糖度が増してくるそうで、糖度は20オーバーなんですって。
贈答用だと鮮やかな緑色が好まれるそうですが、黄緑色になっている方が安いしおすすめなんですって。
ちなみにこれで\3,950でした。
巨峰はサービスでちょうだいしました♪
一日MAZDA2を運転してみて感じたのは、デミオより更にシートが良くなってました。
そしてCVTぢゃなくてATの方が私は好きなんだと確信しました(´ー`*)ウンウン
Posted at 2020/10/04 07:42:18 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記