• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月09日

カレラに乗ってみて

カレラに乗ってみて 若い頃はまってたオーディオを思い出しました。

当時の高級オーディオの代表、スピーカーならJBLかアルテック、アンプはマランツかマッキントッシュ、レコードプレーヤーならマイクロ、テクニクス、国産で選ぶとかなり安くはなるけどヤマハのGT2000などなど、、、どれも1台50~100万円はする製品ばかり。



あるマニアックな雑誌が取り上げてたんだけど、それら高級オーディオと同等かそれ以上の音が総額20万円以下で楽しめるんですよね。

先ずプレーヤーは、自作が一番なんですが手軽にやろうと思ったら、糸ドライブ仕様ののラックスのフローティングガラスターンテーブル仕様のA522、39800円也。当時流行った高級DD(ダイレクトドライブの略で、ターンテーブル軸をDCモーターで駆動する方式)よりもピュアで澄んだ音が出るんですよね。DDは軸からモーターの振動が伝わり音が濁るんですが、当時はワウフラッター(回転ムラ)が少なく、最高と言われた時代もありました。

アンプは真空管で全ての接点をなくして半田付け、トランスのカバーまで外して防振対策を施します。すると音量は小さくてもやはり同じように澄んだ音色を奏でる。

スピーカーは、安く上げようとするとダイアトーンのアルニコマグネット仕様の16cmフルレンジ。8500円也。通称ロクハンですな。口径が6.5インチの意味です。スピーカーはロクハンに始まりロクハンに終わるっていう時代でした。これに平面バッフルを取り付けるとフルレンジゆえの利点である定位が抜群に良く、やはり感動できる音が出てくる。もっと高級に(といっても39800円の安物だが)しようとしたらスタックスのコンデンサースピーカー。これは究極の音が出るんですよね。コンデンサースピーカーを一回聞いてしまうとダイナミックスピーカー(普通のスピーカー)の音なんて立ち上がりが遅くて聞いてられません。

一部の低価格高音質製品を僕も使っていましたが、やはり嘘は無く、良い音出してました。


ブランド、値段って何なんでしょうね。高ければ良いものが手に入るなんてのは完全な錯覚。実は気付かないところに名機が転がってるんですよね。それに手を加えたら最高の1台になる。

クルマもこんなのを探していきたいですね。僕的にはスイフトが良い線行ってると思ってんですが、もっと良いクルマあるんでしょう、きっと。


画像はラックスの39800円のプレーヤーA522。
ブログ一覧 | 試乗 | 日記
Posted at 2010/09/09 02:00:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑かったり、涼しかったりですが、秋 ...
ウッドミッツさん

北関東茶会に行ってきました(202 ...
RA272さん

必勝祈願に行ったよ.⛩️
すっぱい塩さん

きれいなサボテン!
のうえさんさん

レンズヤフオク(^O^)/
.ξさん

YouTube動画up 軽自動車 ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

2010年9月9日 17:21
本当ですか!ちょっと驚きです。私も一時期少しだけオーディオに力入れてましたが、高価格=高音質で大体間違いない、みたいな迷信を信じてました。

もちろん聞く音楽のジャンルによって製品の得意分野が違ったり、プレーヤ・アンプ・スピーカの相性もあるとは思いますが。

私は昔買った、DENONのターンテーブル(カートリッジはどこ製か忘れました)とCDプレーヤ、マランツのプリメインアンプ、ヤマハのスピーカ(NS-1やったかな?)で今も聞いてます。総額20万くらいでした。
スピーカの性格上かクラシックは良く聞こえます、タンノイみたいな優しい音。でもロックはダメです。

真空管良いですよね。いいお値段しますけど欲しいです。今は車にお金費やしてるので、買えないと思ってましたが、そこそこのお値段と知識・技術で良いものが手に入るんですね。
コメントへの返答
2010年9月9日 20:50
今思えば、若い頃何故にあんなにオーディオに凝ったのかちょっと不思議だったりします。クラシックコンサートに行ったことなんか数回しかないのに、何十回、何百回も行けるだけのオーディオセットを揃えたのって何だったんだろう?ッて思っちゃいます。メカに興味があったんでしょうね、きっと。

僕も今はマランツのCDプレーヤ、デンオンのプリメイン、JBLのスピーカー、締めて10万円也のセットでAKB48聞いたりしてます。(^_^ゞ

今でもコンデンサースピーカーだけは欲しいと思ってます。あの臨場感ったら、、、

オールマイティに良い音がするのが高級オーディオなんだと思います。マニアックな安いセットは条件付で良い音が聞けるんだと思います、とびっきりね。
2010年9月9日 19:30
私も学生時代はオーディオにはまってました。ヤマハのプリメインA-9、スピーカーもヤマハのNS-1000Mでした。
プレイヤーはパイオニアの割と安いのでしたが、これにバキューム式ターンテーブルを付けたり、SAECのトーンアームを追加したりしてました。
いまはあまりゆっくりと音楽を聴く時間がなくなって(エリーゼの車内のことが多い…笑)、AVアンプでサラウンドを構築してるだけです。

・・・で、カレラというのは高級オーディオでいいんだけど、安価な国産でもいい音を出すクルマがある、というおはなしですね?(笑)
コメントへの返答
2010年9月9日 20:55
僕がビックリしたのは100万のスイフトにあれだけの足周りと回頭性があるのが不思議だったんですよね。絶対100万のクルマじゃないって思ったところから始まってます。

低価格国産車でべた褒めなインプレ読んだの、スイフトくらいですね。スイフト買ってからエリーゼの出番が減ったのは確実です。
2010年9月9日 22:47
だいたいこういったことって「賢い買い物」と贅沢との間の話だったりしますよね。
アメリカ人のインテリ層なんかは「スマートバイ」が出来ることが自慢だったりするので
お安い値段でワンランク上の高級感、みたいな初期レクサスが人気になったわけです。
日本人はある程度同じ側面があると思います。金が有り余ってる人は差別化のためにブランドに手を出すのでしょうけど。

ヨーロッパなどはまた事情が違うのでしょうね。
コメントへの返答
2010年9月10日 2:01
高級車を所有することの喜び、そしてそれが名車と言われる走りをするクルマだったら決してムダな買い物じゃないと思いますね。生きた金だと思います。

今ふと思ったんですが、ホンダのビートやカプチーノなんかは安くても(今は高くなりましたが)面白そうなので、良いクルマなのかなぁ?


プロフィール

「どこにあるの?」
何シテル?   12/25 00:21
2008年09月02日ロータス エリーゼ契約を機にみんカラ入会しました。バイクやクルマなど乗り物に乗るのが大好きです。ツーリングなどでご一緒できればと思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スズキ スイフト 
カテゴリ:みんカラ
2010/01/04 01:34:51
 
みんカラ エリーゼ パーツレビュー 
カテゴリ:みんカラ
2009/01/25 23:30:46
 
ロータス エリーゼ 
カテゴリ:みんカラ
2009/01/14 22:08:58
 

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
4ドアが良いかなって思って乗り換え
BMW その他 BMW その他
2009年式 前から欲しかったバイクの一台です。
ハーレーダビッドソン ローライダーS ハーレーダビッドソン ローライダーS
初めてハーレー買いました。 Sシリーズのダイナっていう説明で宜しいのかどうか分かりませ ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1100 ドゥカティ ムルティストラーダ1100
空冷Lツインが乗りたくて、買っちゃいました。1100の スタンダードです。 200 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation