• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま@Maverickのブログ一覧

2008年10月07日 イイね!

一にも二にも座学・座学

一にも二にも座学・座学ドゥカティ買うの決めたときもそうだったように一目惚れに近い感じで買っちゃうもんだから、車両の知識ナッシングなんですよね。(^_^ゞ 
まぁ購入前は間違った車両選定しないだけの検討しておけばいいわけだし、歴史や背景の知識は後から付いてくるだろうし、走るのにはあんまり関係ないですからね。

にしても、エリーゼ関係の雑誌なんて殆どないんですよね。フェラーリ、ポルシェ、BMWなんかは腐るほどあるのに、、、最も多いのはベンツ関係かな? 僕の場合、純粋な「ロータスの歴史」みたいな本はあんまり興味なくて、技術的な雑誌や参考となる改造例などが掲載された本を主に漁っています。

今日買ってきたのが一番右の雑誌。これも出版から3年も経過しているもので、2ZZが搭載された直後みたいな時期のものですね。


エリの知識収集が一段落したら次はドラテク関連の雑誌漁りを始めます。そう、スポーティに走らせる知識、これもナッシングですから。(^_^ゞ 乗り物は物理中心の勉強なんで、四駆、バイクにも共通するところもあるんでしょうが、スポーツカー特有のノウハウもいっぱいあるはずです。その辺を勉強していきたいなと思っております。

んで、その辺の知識満載で頭でっかちになった頃、我がエリーゼが手元にやってくるという案配です。(^▽^)



歳取ってからのドライビング入門なんて、座学を先にインプットしておかないと体が言うこと聞いてくれないのが難点です。若い頃だったら、頭で考えるよりも先に体が勝手に反応したものですが、、、(ー_ー;
Posted at 2008/10/07 21:15:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2008年10月06日 イイね!

調子に乗って、、、

調子に乗って、、、昔話ばかりですみません。
ついつい懐かしくなってきたもので。(^_^ゞ

四駆遊びにすっかりハマッた時代もありました。ジープ、ダットラ、ジムニー、サファリと乗り換え、道なき道を走りに行ったものです。

サファリの画像はこちら。
http://homepage1.nifty.com/lowhood/saf/saf.htm

Posted at 2008/10/06 19:56:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四駆 | 日記
2008年10月06日 イイね!

究極のオープン?

究極のオープン?若かりし頃に乗っていたジープです。

メーカーは三菱ウィリスと言って、アメリカのウィリスオーバーランド社(現AMC社)のCJ3Bってのを三菱が初めてノックダウン生産始めた頃の車両です。車名はCJ3B-J3。終戦後の1955年式で、進駐軍が当時乗っていたMB/GPW仕様に改造していました。エンジンはサイドバルブの直4、2200cc、最高速は60マイル(96km/h)、出力は76psくらいだったと思います。車重は1トンちょっと。


フロントウィンドウは前に倒れるし、ドアはないし、お尻まで見えるくらいサイドボディは切れ込んでいます。ここまでの露出度はさすがにスポーツカーではないと思います。もちろんエアコンレス、ダルマヒーターのみ装備していました。ライフルも搭載していたので最強?でしょうか。(^_^ゞ


かれこれ15年ほど乗っていましたが、8年前に手放しました。あれからオープンカーに乗っていないので、エリーゼ納車が楽しみです。ジープの追加画像はこちらでご覧下さい。
http://homepage1.nifty.com/lowhood/cj3b/cj3b.htm
Posted at 2008/10/06 19:40:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 四駆 | 日記
2008年10月06日 イイね!

カーナビ&オーディオ&無線機

カーナビ&オーディオ&無線機車両が来ないので悶々と色々検討中です。実はこれってバイクで鍛えられて慣れの問題もあるんですが好きだったりします。外車たるもの、直ぐに納車されたらアカンみたいな、、、ガレージの準備もまだだし、、、(^_^ゞ


狭いエリの室内配置、やっぱ基本はカーナビ&オーディオをどう配置するかがキモだと思います。
で、一番手っ取り早いのが1DINのオールインワンモデル ECLIPSE AVN078HDが候補に挙がってきます。

HDD付きなので楽曲が数千曲入ってi-podにも接続できてチューナーも入ってて、それでいてカーナビもしてくれる!アタリマエ(=^▽^=) 取り付けは多少手前にセットしないとダッシュボードに当たってしまいそうですが、これいいですね。僕の希望を全て満足します。

特に液晶画面が収納式なのが嬉しい。スポーツカーはやっぱりスパルタンでないとと思ってまして、カーナビはやっぱり似合わないので。


あと、無線機も操作部がセパレートできるモービルをどっかにセッティングするか、、、ハンディで運用するか。モービル持っててハンディ持ってると一緒に走る方が無線機持ってない時お貸しできるんで便利なんですよね。


で、その無線機。430MHzのハンディは問題なく動作しましたが、モービル2台は受信は出来るけど送信は×でした。やっぱ長期間放置していたのでアンプ周辺がやられているようですね。今度お店にもって行って診断して貰おうとは思ってるのですが、アンプ周辺だったら心臓部なので買い換えたほうが安いような予感が、、、( ´ー`)♪
Posted at 2008/10/06 01:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2008年10月04日 イイね!

高野龍神スカイライン

高野龍神スカイライン今日もバイクで登ってきました。


エリ/エクも数台見掛けました。ナンバーまでは確認しませんでしたが、白いエクシージとか、、、
以前、この地で偶然お知り合いになったエリのS1バリバリ改造車を試乗させてもらったのがエリ購入決断の瞬間だったと思います。

ちょっと詳細はこちらで、、、
http://homepage1.nifty.com/lowhood/event/2008_08_12/2008_08_12.htm


初対面の僕にどうして愛車をお貸しして頂けたのか実のところ定かではないのですが、多分「試乗したいオーラ」を感じてくれたんでしょうね、きっと。肝要なオーナーさんに本当に感謝しています。(^_^ゞ

ま、でもそれがきっかけでまた新しい世界に飛び込むことが出来ました。


公道で4輪を走らせるのは道路幅的に無理があるので程々に楽しむ程度でしょうが実際はどんな感じで遊べるのか、ちょっと不安でもあり、楽しみであったりします。世界最小クラスのこのマシンでも公道では持て余すのであれば諦めもつきますね。僕の考えが甘かったのでしょう。2輪のように渋滞知らずでスイスイ走れないので、ホント不安ですね。そのうちサーキットに持ち込むことになるんでしょうか。



もっとスパルタンなモデルだとスーパーセブンとか211があり、これらを選べばいいんでしょうが、ここまでスパルタンなモデル乗るんだったらバイク乗るワイ!ってのが僕のエリ選定理由なんですが、どんなもんだか、、、

Posted at 2008/10/06 01:30:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「どこにあるの?」
何シテル?   12/25 00:21
2008年09月02日ロータス エリーゼ契約を機にみんカラ入会しました。バイクやクルマなど乗り物に乗るのが大好きです。ツーリングなどでご一緒できればと思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    123 4
5 6 7 8910 11
12 13 14 15 161718
1920212223 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

スズキ スイフト 
カテゴリ:みんカラ
2010/01/04 01:34:51
 
みんカラ エリーゼ パーツレビュー 
カテゴリ:みんカラ
2009/01/25 23:30:46
 
ロータス エリーゼ 
カテゴリ:みんカラ
2009/01/14 22:08:58
 

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
4ドアが良いかなって思って乗り換え
BMW その他 BMW その他
2009年式 前から欲しかったバイクの一台です。
ハーレーダビッドソン ローライダーS ハーレーダビッドソン ローライダーS
初めてハーレー買いました。 Sシリーズのダイナっていう説明で宜しいのかどうか分かりませ ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1100 ドゥカティ ムルティストラーダ1100
空冷Lツインが乗りたくて、買っちゃいました。1100の スタンダードです。 200 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation