【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出で経験の浅い検査員に捉まってしまい3か月、車検間に合わないことが確定し作業やる気をごっそり削がれたからです。2018年頭に右ドアを除く後半の塗装を行って1年以上放置、2019年末は左側面の前側ボディをやっており、ここの塗装済んだらあっち向けて右ドアから前の修正と塗装、それからフロントとエンジンフード等の塗装します。
サーキット走らせるのは間が空いても禁断書状がでるわけでもないし、どうでもよくなってきています。
一見キタナイDatsun 240zだが機能的には純正成分ほぼゼロ。
オレ帰国の際持ち帰ってきたが、もっとちゃんとタマ選べばよかったというどうしようもないニコイチ240zが出発点。当時ものカルチャーに興味なく、ベターな選択をしてきた結果、ひどいハイブリッド(混血、という意味の)になった。
オートポリスで刺さったので大規模改修始めたらもう一年経以上経過。エンジンもシリンダー傷のためRB26からRB25DETTへ変更。
2015年よりオートポリス通い開始。ドライバーにとっては15年ぶりのAPです。完成度が低く、当面、街乗り足のまんま馴らしです。遅くて迷惑かけてるのごめんなさい。
エンジン RB25 NEO6 4駆用中古ポン乗せヘッドガスケットすら純正EXカムのみRB26の262とか詳細忘れた
RB26純正エキマニ改
ちうごくパチFReddyサージタンク
DensoRB26用580㏄インジェクタ
ドライサンプ4ステージ
タービンBNR32、セラミックブレード粉砕したのでインコネルに入れ替え
インタークーラーTreadstoneTR10C
ブローオフGreddyレーシング
φ70マフラー
Griffin Sciroccoラジエータ
ECU Link G4Xtreme赤
クラッチ Tilton ツインプレートセラメタリック
ミッション S14シルビア71C CAEシフターのパチ製作
ペラシャ PZ31
デフ BCNR33 2ウェイLSD デフオイルクーラー
BCNR33純正17-9Jとかいろいろ
後足 BCNR33ハイキャスキャンセル ビルシュタイン・エナペタル
前足ハイキャスター加工(BMW3シリーズ化)、コニシングルアジャスタブルショック
バネHypercoやわらかストリート用かメーカー不明F10R8
前ブレーキ333×32ダッジバイパー用ブレンボ→340x28Wilwood
後ブレーキV36セダンタイプSの330X16にHCR32キャリパー
前後PFC01パッド→HAWK
フロアマウントパラレルマスターブースターレスバランサープロポーショニングバルブ
油圧ハンドブレーキ
AIM MXL Pista ダッシュロガー GPSと磁気ラップタイマー接続
Autometer 燃量、ブースト計
Innovate LC-1 A/F計
フロアパネルかさ上げ作り直し・フロア/サイドシル角パイプ補強
エンジンコンパートメントのフードレッジより内側にはボンネットヒンジ以外のS30純正パーツ無し(E46クロスメンバー、E85ラックアンドピニオン、ラジエータコアサポート撤去)
ステアリングシャフトはFlaming RiverのU-ジョイントとダブルDシャフトで作成。チルト調整はできるようにしたが、ダッシュにガチ当たりするんで廃止予定。
燃タン ストリートロッド用アルミ+Hydramatに燃ポン Bosch044インタンクのワンステージ化予定
エアコンパワステSuzuki
パワーウインドウ・キーレスエントリー
ダッシュボードメルセデスW202
シート996GT-3用オプション/OMP HTE
SabeltHANS用8点ハーネス
ほぼLED化済み
ワークスバーフェン改
コンパネのフロントアンダーパネル
車検ギリ通るGTウイング
ラッカー缶スプレー塗装→近似色でラッピングやりかけ→ウレタン塗装してからラッピングやり直すか決める
車重1.3t
サーキットに出かけるにはまだ詰めが甘いけど、コース走って詰めるしかないべ。