• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラウンiの愛車 [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2012年9月22日

後期型メーター取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前期型メーターから後期型センタータコメーター
に交換をします。

念の為、作業前にバッテリーマイナス端子を
外しておきます。
2
今回コネクターも入手した為、
分解して端子を1本取り出し、
イルミネーションアース線用の配線を
作ります。

反対側にはギボシを付けておきます
3
インパネ下のパネルを、下左右2本、
上コラム右下1本、計3本のネジを外して、
取り外します。
4
メーター周辺パネルを上2本のネジを
外して取り外します。


この時、コラムカバー横に傷防止の為
養生テープ等を貼っておくと安心です。

チルトは一番下にしておくと作業が
し易いと思います。
5
メーターを下2本、上1本のネジを
外し手前に取り出し、大小2つの
コネクターを抜き取り、取り外します。

前期型はこのままではイルミネーションが
点灯しないので、大きい方のコネクターに
②で作った端子を配線側から見て上段左から
2番目(矢印)に差込み、このアース線を車両
金属部に接続します。
これでイルミネーションONで、メーター内
イルミネーションが点灯しますが、
マルチディスプレィは減光されません。

イルミネーションONでマルチディスプレィを
減光させるには、このアース線に後期型に
装着されていた、レオスタット(メーター照度
コントローラー)を接続する必要があります。
(整備手帳:レオスタット(メーター照度
コントローラー取付をご参照下さい)

なお、端子は一度コネクターに差し込むと、
2度と外れない構造になっています。
6
取り外し前の走行距離。
76,959Km
7
メーターを取り付け前に
業者さんにODOメーター距離設定を
依頼し、前メーターと同じ距離に
なる様にしました。

最後の微調整は実車で走り、前メーターが
後期メーター設定同距離76,959Kmになる様に
調整してから装着しました。
8
後期メーターを装着し、バッテリー
マイナス端子を接続します。

簡単に動作確認をし、逆の手順で
元に戻してゆきます。

機能確認の為走行し、メーター動作、
警告、指示灯点灯、イルミ点灯等、
すべて問題なく作動する事を
確認し、終了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

お盆休み8日目のアルテッツァ整備!

難易度:

メーターバックライトの交換

難易度:

フロントバンパーメッシュグリル 塗装&修理

難易度:

お盆休み9日目のアルテッツァ整備!

難易度:

マットに穴が開く前に

難易度:

TRD機械式LSD(ファイナル4.3)デフ取り付けとオイル交換編

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年10月14日 19:40
後期メーターを購入してそれを取り付けたいと考えてます。
前期メーター→後期メーターなので山p-さんの記事みてもイマイチ理解出来なかったのでご教授お願いします。

わからないというのはアース線についてです。
ホームセンターでアース線とY端子を購入しました。それを加工してメーターの端子?ソケット?に接続で合ってますでしょうか?
それともアース線は車のアース線を持ってきて接続するのでしょうか?

近場の電装屋で見積もりもらったら1万ほどかかると言われて自分でやれるならと思ってます。
コメントへの返答
2013年10月15日 10:24
上記5の画像のコネクターですが、車両側から出ているメーターに接続するコネクターが大小2個あり、その大きい方のコネクターになります。
このコネクターの矢印の部分(前期型では端子は入っていません)にアース線を圧着した端子を挿入します。
アース線の接続は車両の金属部分に固定されているネジ(通電していればどこでもOK)に共締するだけです。

2013年10月14日 19:41
すいません 間違えました。

余談ですがコネクタはどこで購入しましたか?
コメントへの返答
2013年10月14日 21:20
コネクターは車両側に付いているもので、
それがメーターに接続されています。

そのコネクターに1本アース線を追加する訳
ですが、端子が必要になります。かなり小さいタイプで、市販品では適合するものは見かけません。

入手したメーターに切断された車両側のコネクターが付属されていたので、それを分解し、1つ端子を取り出して利用しました。
トヨタ純正部品で取り寄せも出来る様です。
2013年10月14日 21:09
返事ありがとうございます!

圧着した端子とは自分で加工して作ったのでしょうか?
画像5の配線は自分で加工ものを接続し尻尾?後ろの部分を金属部分に固定するってことでしょうか?

今アース線あるのですが線なんで金具とか全く付いてなくて・・・トホホ
コメントへの返答
2013年10月15日 10:26
作業はすべて自分で行います。
基本的には圧着端子に先端の被覆を剥がした
ケーブルを圧着工具で圧着します。

今回は、取り出した端子にケーブルが
数センチ付いていたので、それに他のケーブルを延長して車両金属部分に共締めしました。
共締めする部分は、市販のクワ型端子を圧着しておけば簡単にネジ止め出来ます。

端子類さえ入手出来ればそれほど難しい
作業はありません。
2013年10月14日 21:36
トヨタ純正部品は「アルテッツァの後期メーターのアース線がほしい」で担当者は理解できますかね?
ホームセンターで購入したものが使えないとなると純正に頼るしか・・・
コメントへの返答
2013年10月15日 10:27
メーターに接続されているコネクターに
使用されている端子は、前期型と後期型は
共通ですので、後期型と指定しなくても
大丈夫です。

品番が判れば良いのですが、判らなければ
説明して調べてもらうしかないかと思います。
1個30円~40円位だったかと思います。
2013年10月14日 21:51
難しそうですね・・・
部品さえ手に入ればってことですか?

明日トヨタに問い合わせてみます!
コメントへの返答
2013年10月14日 21:56
これを増設しないとイルミネーションが
点灯しませんので、前期型には必須です。
2013年10月15日 18:13
トヨタで聞いたら存じないです、恐らくその様な部品は取り扱い受けてないかと。と言われてしまいました。

アース線は自分で作るしかないのでどの様にすればいいのか教えてもらえませんか?
コメントへの返答
2013年10月15日 19:20
ところで後期型メーターは入手されているのでしょうか?

まだでしたら、まずはメーターを入手してから考えてみてはいかがでしょうか?

不明な点があれば、今後はメッセージを
いただければと思います。
2013年10月15日 20:01
後期メーターは購入済です。
明日オクから届く予定です(ODO設定してもらったので時間がかかってます)
コメントへの返答
2013年10月15日 20:27
そうでしたか。
到着が楽しみですね。
メーターは常に見える物なので、
装着後の満足度は高いと思いますよ。

プロフィール

「japan ALTEZZA conference(JAC) 2025に参加して来ました。」
何シテル?   06/18 14:49
幼少期からのクルマ好きで現在に至ります。 青春時代を駆け抜けた、80~90年代のクルマが とても好きです。 少ない予算でこつこつといじっています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PIAA HID ヘッドランプキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 22:54:06
キングモーター 
カテゴリ:クルマ関係
2013/03/24 09:08:49
 
ネッツトヨタ千葉 
カテゴリ:クルマ関係
2009/10/28 22:15:40
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成11年式 RS200 Z EDITION (6MT) ブルーマイカ(8M6) 「 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
平成17年式 Kei Works 2WD (5MT) 8型 パールホワイト(Z7T) ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
平成21年式 20S (5AT) アルミニウムメタリック (38P) 実家の父の愛 ...
スズキ アルト スズキ アルト
昭和60年式 S type (5MT)  ホワイト 購入時点では最上級グレードでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation