何事も経験しなくてはわからないことってありますよね。
歳を重ねると過去の経験で補完してしまいがちですが、自分の好きな物事については積極的に体験したいと思っております。
まー、何をしたかって
バイクを試乗したって話なんですけどね。
一応
BMWのバイクに乗ってる身としては、BMW伝統のボクサーエンジンを体験してないってのはどうなのよと常々思っておりまして。
今回F900XRを点検で預けがてらR12 nine Tを試乗させてもらいました。
長くなるのでまとめると
・220kgあるとは思えない軽さ
・足付良い
・エンジンフィールが独特で良くも悪くもクセが強い
・独特の乗り味はハマったらのめり込むのは間違いなし
と言った所。
⭐︎細かい話はここから。
好きに乗っていいって言われたので、たっぷり2時間乗ってきました。
まずは車体から。
写真とかネットで見てた印象より大分コンパクトですね。
F900XRの方がデカいくらい。
あとまたがって引き起こして驚愕したんですが
すげぇ軽く感じる。
なんか400cc?ってくらい軽い。
車重は220kgなんでF900XRとほぼ同じなんですが、体感的には200kgそこそこのGSX-R1000と変わらないくらい。
あと足付きめちゃ良い。(F900XR比で。)
教習所のCB400SFみたいな安心感。
エンジンをかけると車体が右に起きようとするのはお約束。
いざ走り出す。
まだ1200kmくらいしか走ってない個体なためか、シフトはやや渋め。
標準の小型液晶メーターは視認性よろし。
アナログメーターはオプションらしいけど、意外とこの液晶メーターも悪くない。
そしてハイライトのボクサーエンジン。
さすが1200ccオーバーなだけあって鬼トルク。
あとエンジンフィールが今までに感じたことのない独特な感じ。
尻の下の低いところですごく硬くて重たいものが回ってる感じ・・・。
スロットルを開けると、とんでもねぇ加速。
1000cc四気筒の加速も凄かったけど、1200ccボクサーツインの加速は異質。
音は文字にすると凄くダサくなるけど、ものすごく緻密な「ヴォォォォン」という今まで聞いたことない音がする!
走行中の安定感はずば抜けてて、低速では転ける気がしないし、コーナーで寝かし込むと低い所で路面に貼り付くような感じ。
ハイグリップタイヤの貼り付き感とは違って、あれ?車高下がった??くらいの低さみたいなのを感じる。
走行フィールは独特なエンジンのフィーリングに支配されてて、良くも悪くもものすごく癖が強い。
スロットルを開けるとバイクが起きあがろうとする力が強く働くので、F900XRのタイミングでスロットルを開けるとうまく曲がれん。
フロントフォークのキャスター角が寝気味なのと、ボクサーエンジンのジャイロ効果でレールの上走ってるような直進性。
この直進性とエンジンの鬼トルクに回転特性のクセから、あまり高回転までエンジンを回して楽しむバイクではない感じ。
高速道路や緩めのワインディング、海沿いの道路なんかをエンジンを低回転で味わいながら流すみたいな乗り方が合ってるのか?
営業氏曰く、そうやってアレコレ感じながら乗ってるうちにどハマりするのがボクサーエンジンなんだそうな。
ただバイクの乗り味はものすごく濃くて、満足感は高いです。
⭐︎細かい話ここまで
いやー、ボクサーエンジンの今までにない運転フィールは想像と大分違いました。
乗って体感しないと分からないの良い例ですな。
まぁボクはエンジンぶん回しながらバイクを振り回して乗りたいので、F900XRが合ってるなぁと改めて思いました。
どハマりするか、自分のバイクの良さを再発見するか・・・
ボクサーエンジン、試してみると見識は広がりますヨォ。
なぉサイコロさんはF900XR引き取りの時にR1300GSに試乗するかも。
Posted at 2024/11/23 18:31:18 | |
トラックバック(0) |
気になるバイク