• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイコロKのブログ一覧

2024年12月05日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!12月5日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
・ドライブレコーダー
・ゼロポイントシャフト(フロントアクスル)
・フェンダーレスキット
・フレームスライダー風エンジンガード
・鹿笛

■この1年でこんな整備をしました!
・3年目の初回車検整備(ディーラー)
 →車検時にバルブクリアランス調整
・年一回のオイル交換
・フロントタイヤの交換


■愛車のイイね!数(2024年12月02日時点)
76イイね!

ありがとうございます!


■これからいじりたいところは・・・
・タイヤをスポーツタイヤ(Power6)にする!
・フロントフォークオーバーホール(依頼済み)


■愛車に一言
まだまだ本番はこれからだぜ・・・!


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/12/05 06:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | F900XR
2024年11月24日 イイね!

オレたちのF900XRが


F900XRも2020年の発売から早4年。

年次改良でエンデュランスチェーン(所謂メッキチェーン)とか空気圧センサーがついたりと小変更がありましたが


2025モデルはテコ入れしてきましたね。




外観デザインは大きく変わらないものの、ガンダムみたいなトリコロールカラーのモデルが出るみたいです。






ヘッドライトデザインも同じなので、たぶん漏れなく曇る仕様かなー。いや、海外でもクレーム出てるから改善してるか??





USBソケットがつきました。
ちょっとしか羨ましく無いもん。
(2024モデルにはついてるそうな。)





なんか軽いホイールがつくみたい。
バネ下1.8kg減って結構効果はありそう。





そして







フロントフォークに調整機構がぁー
ぐぬぅー。


BMWめぇ。やりやがったなぁ・・・
(映像から見ると、少なくともプリロードは調整できそう。)


他にはオプションでアクラのチタンサイレンサーが選べるようになったっぽい。

あとはライディングモードの最適化とか、細かな変更は入ってそう。


とはいえ、買い換えを考えるほどでは無いかなぁー。そもそも形が変わってないし。

そして、絶対値段が上がる。


フロントフォークはSHOWA製なので、やろうと思えば後付けの調整機構もつけられなくは無いし。






こりゃあ現行モデル乗りへの挑戦か・・・?

良いだろう、受けて立つぜ。






ってわけで、今回は4年目の1年点検と合わせてフロントフォークのオーバーホールをお願いしたのだ。


フロントアクスルにゼロポイントシャフトを入れてるのでフロントの接地感は良くなってるし、ブレーキのタッチもパッドを変えて良くなった。(同じマスター、キャリパー、ローターのR 12 nine Tよりブレーキフィールは良いぜ。)





これでフォークのオーバーホールして、タイヤをスポーツタイヤにすればさらに遊べるバイクになるぞ!

Posted at 2024/11/24 19:01:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | F900XR
2024年11月07日 イイね!

F900XRのこれから(独り言)

来月で納車から丸4年になるF900XR




トラブルと言えば一年目にヘッドカバーからのオイル滲みがあったくらい。
保証修理後は滲みも無いので、完全新設計エンジンの初期ロットとしては優秀でしょう。

メンテナンスは年一回のオイル交換(純正オイル)と定期的なチェーン注油くらい。

チェーン注油に至ってはD.I.Dのメッキチェーンにして錆びなくなったんで、とてもメンテが楽になりました。

あとは消耗品の交換。
といっても主にタイヤですけど。

先日前後ブレーキパッドを交換しました。


初回車検でメーカー指定のバルブクリアランス調整とついでにプラグ交換したのが唯一の重整備かな。


輸入車とは思えない信頼性の高さよ。

ちなみに、ヘッドライトの結露は仕様です。

そして安心の新車5年保証。保証はあと1年残ってる!


バイクは乗ってナンボなんで、色々気を使って乗りたくないので信頼性の高さはほんと重要なんです。



車体重量は装備重量222kgとツアラーとしては軽い部類ですが、あと10kg軽ければ言う事無しかなー。

取り回しもバイクを極力直立させると言う基本を守れば、重さは慣れでカバーできる。


ブレーキパッド交換でブレーキタッチが劇的によくなってしまったので、カスタム熱も出てきて





ヤマハ純正のラジアルマスターが着くかもとか妄想したり

テクニクスでフロントフォークカートリッジ作って貰おうかなどと妄想しております。


まーブレーキとサスの世界は沼だし、当の乗り手の技量が大した事ないので一旦様子を見るとして



やりたいけどできてないモディファイがひとつ。



それは




F900XRにスポーツタイヤを履かせる




であります。


F900XRの峠でのハンドリングにモアグリップが加わったら楽しいにちげぇねぇ。


タイヤに頼るような事はしたく無いんですが、かつてGSX-R1000にMichelin Power RSを履かせた時のコーナーでバイクが路面に貼り付くようなグリップが忘れられないの・・・。




なんて事を考えてたら



スズキが産んだ頭おかしい系バイク、DRZ 400SMの後継が出るだと?





https://youtu.be/SkmWOpKOiwk?si=04U3uXI22t43bjZ3

とある筋からの情報だと公式もYouTubeに動画上げてるし、ユーロ5+対応だから世界的に売るんだろうなー。

シートを見るに三角木馬は健在な模様。


しかし各種電子制御満載なところを見るとオレたちのスズキといえどそこそこな価格になりそうだなー。


長女は大学入っての学費の目処は立ったけど、長男が片付くまではなかなか袖は振りにくい。


置き場所に余裕があれば、無理やり袖を振る手もあるんだけど、確実にクルマがもう一台増えるしなー。


あー、こんなんだったらこの前フロントタイヤ買えるタイミングでPower6入れとくんだったなー。

そんな感じで心を乱されながら悶えられるのは平和な証拠だよなー。



人生は思ったほど長くないけど、F900XRでやり残した事をやり切ってから次へ行きたいという思いもある。


そしてSM(スーパーモタードね。)に乗るって事はSS同様早く走らねばならない十字架を再び背負う事になる・・・。


あれこれ考えても結局はダラダラ乗っても楽しいし、長距離もいけるし、その気になれば走れるF900XRが結局は1番よねってなるんだよなー。


そしてマネーパワーは常に足りない。(結局はそこに尽きる。)


という堂々巡りを繰り返す日々。
Posted at 2024/11/07 18:20:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | F900XR
2024年10月28日 イイね!

もしかしてだけど


昨日F900XRのフロントブレーキバットを交換してて気がついたこと。








F900XRのフロントブレーキのマスターシリンダーにはブレーキスイッチが無い。
おそらくブレーキラインの向かう先に油圧スイッチがあるんだろうなーと想像。
(ABSユニットにブレーキのスイッチがあるらしい。)



そこでボクは気がついた


もしかしてだけど、ヤマハ純正bremboラジアルマスターが移植できるのでは?






マスターシリンダーの容量とか調べてないですが、ヤマハのbremboマスターは横行きマスターのバンジョーがそのまま使えるのでブレーキラインの変更がいらなさそう。


ハンドル径も22.2mmで適応してそう。


バンジョーボルトのピッチとミラーマウントの確認が取れれば・・・。



ブレーキラインは純正でステンメッシュなんでフィーリングは良いから変える必要性は感じないんだけど・・・

キャリパーが普及モデルとはいえbremboのものブロックなので、盆栽パーツとしては気になっちゃうなー。







ただ保安部品、しかもブレーキで人柱なのはちとなぁー。

とりあえず新車保証のある来年の12月までは大人しくしておこう。
Posted at 2024/10/28 20:57:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | F900XR
2024年10月07日 イイね!

平日休みでトドメを刺す!


このところ毎週末田んぼ仕事なのと、消化しないといけない休みがあったので今日は会社休み。


遅めに起きて、猫様のトイレを綺麗に洗って干して、洗い物とか家事を済ませたら天気が良い。


じゃあ何をするか?





そうだね、バイクだね。





いつも早朝の道志なので、バイクで行く宮ヶ瀬は久しぶり。





写真も綺麗に撮れたので、F900XRの愛車紹介の写真を一心しました。

結構気温が高く、湿度は低いものの30℃超え。

いつものコースも空いてたので、3往復ほど楽しんだら






気温の高さもあってタイヤがよく食いつき・・・

フロントタイヤにトドメを刺してしまいました。

いや、そろそろ交換時期なのは意識していましたから、トドメを刺しに行ったんですよね。


タイヤの終了を確認したので、いつものタイヤショップに連絡を入れるとタイヤの在庫も作業の空きもあるというのでこれ幸い。





サクッと交換してもらいました。




今回も安定のミシュランROAD5。

フロントタイヤが新しくなるとバイクが軽くなる〜

さて、ROAD5をずっと履いていると気がついたことがあります。


それは生産ロットで摩耗して行った時のグリップに差があること。(特にフロントタイヤ)


極端にハンドリングが悪化するものもあれば、若干の悪化でどどまるもの、最後まで美味しく頂けるもの。


過去のフロントタイヤはこんな感じでした。

0本目:新車装着のGT。6000kmで急激にハンドリング悪化
1本目:無印。6000kmでスリップサイン。最後まで美味しかった
2本目:無印5000kmで微妙にハンドリング悪化。そのまま5500でスリップサイン。
3本目:無印良品。5830kmでスリップサイン。最後まで美味しかった

4戦2勝といったところか。

どうせ1年で履き潰すので製造年はあんまり気にしてませんが、製造年はまちまち。3本目は2020年の中頃だったような。

そして今回4本目の無印ROAD5。2020年12週生産のタイヤ。

果たして当たりかハズレか・・??

(タイヤ鮮度警察が出てきそうだけど。)


ハズレだったら5000km付近でフロントグリップが怪しくなってくるので、そうなった時点で次を考えよう。

「あのタイヤ」のために貯金せねば。

Posted at 2024/10/07 18:52:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | F900XR

プロフィール

「猫って動物は自分の食事を見られるのが嫌な生き物らしいんだけど、ウチの猫様は例外でご飯食べるから見ててと言います。あと、ご飯食べてると見守りに来ます。」
何シテル?   08/29 13:30
★★フォローに関してご注意★★ フォローは承認制にさせていただいてます。 オンオフ問わずやり取りの無い方はフォロー頂いてもこちらからの相互フォローは致しません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 678 9
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初めての、た・い・け・ん☆(ゝω・)vキャピ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:46:35
マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:47
マッドフラップ 取説 フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:40

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年1月27日 鹿との衝突で廃車となってしまったF45に代わってやって来た新たな ...
BMW F900XR BMW F900XR
GSX-R1000 K9に代わってやってきた2020年式F900XRです。 どこまでも ...
輸入車その他 その他 その他 ファンネル!! (輸入車その他 その他 その他)
DJI MINI2です。 愛車というか愛機というか。 移動物体なので登録してみました ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて買った新車です。3年36000km乗りました。ディーラーの度重なる整備時の作業ミス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation