• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイコロKのブログ一覧

2015年09月07日 イイね!

次期愛車の有力候補??

それは昨日のこと。

午前中に南大沢のアウトレットへ向かっていた時に、嫁さんが珍しくクルマの話題を振ってきました。

嫁「Yahooのニュースで見たんだけど、小さいジープが出るんでしょ?あれなかなかステキだよね。使い勝手も良さそうだし、他の人とも被らなそうだし。」

ボク「あー、確かに出るね。なかなかシブいところに目を付けましたな。」

嫁「なんでもフィアットの何とかっていうクルマと共通なんでしょ?イタリア製なんてお洒落じゃない。」


こんな会話が繰り広げられました。


奥さんのハートを射止めたのは



ジープレネゲードですね。

フィアットの500Xと同時期に開発されたジープ初のコンパクトSUV。

価格も300万円を切る所から設定があります。

FFモデルは1.4リッターターボで140馬力と1500kg級のボディには必要十分。トランスミッションは乾式6速DCT。

四駆モデルは排気量も大きくなり、9速ATが装備されるようですが、スペック的にはFFモデルの方が価格とのバランスに魅力を感じます。

唯一気になるのがナビ。

オンダッシユタイプで、センターのエアコンの吹き出し口をふさぐ形で設置されてるんですねー。

メーターやオーディオにも液晶が使われているので、ちょっと気になりますね。まぁ割り切ってスマホナビを使うと言うのも手かもしれませんけど、願わくばゴルフ7のようにイッダッシュに変わる事を望みます。


あ、でも当面買い換えないですよ。

9Nクロスポロは調子良いし、サイズと使い勝手のバランスが絶妙ですからね!乗りつぶすことになるでしょう。

でも、レネゲード、調べるほどに興味を惹かれるクルマですねー。嫁さん、やるなー(笑)
Posted at 2015/09/07 19:06:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2014年11月10日 イイね!

プリウス、乗り比べ

ひょんな事から現行プリウスの乗り比べが叶いましたので、記憶が新しい内に感想をしたためておこうと思います。

乗り比べの対象は



義父さんのプリウスαと





某運転免許試験場のプリウス(笑)


【同じだなと思った点】

やはりと言うか、兄弟車ですからね。操作系はほぼ同じでした。

シフトノブやステアリング基本的な操作系よレイアウトはどちらも共通。

回生ブレーキの独特な感じもほぼ同じ。



【違うなと思った点】

①アクセルに対する反応

重量差のせいか、普通のプリウスの方が出足は軽いですね。αに乗ったときに感じた「アクセル踏んでも進まない」感はあまり感じませんでした。


②視界

意外なことにαよりも普通のプリウスの方が前方の視界が良かったように感じます。

明確に比べた訳じゃありませんが、αの方がAピラーの傾斜が強くて、フロントガラスの面積に対して天地が短いように感じました。


③足まわり

走行距離の差のはあるでしょうが、少しゴツゴツするαに対してマイルドな普通のプリウスといった印象ですね。



総じて普通のプリウスの方が好印象でございました。


プリウスってクルマは不思議なもので、乗り方に独特なコツがいるんですよね。(ボクだけがそう思うのかもしれませんが。)

なので、如何に思い通りに走らせるか、燃費良く走らせるかという今までにない楽しさが有るよなぁと感じた次第です。

走り好きな方から否定的な目で見られがちなクルマですが、視点を変えて向き合ってみると新たな発見があるんじゃあないでしょうか。
Posted at 2014/11/10 21:00:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2013年11月04日 イイね!

初めてのTHS-Ⅱ

本日の平井の天気予報。


「今夜は肌寒いので、肌寒くないようお過ごしください。」


コレを聞いた奥様。


「小学生の作文かっ!」


と厳しい、ツッコミを入れてました。


平井さん、応援してまっせ。




さて・・・


随分前の話になりますが、ひょんなことから、トヨタご自慢のTHS-Ⅱを初体験する機会を頂きました。



お相手は





お義父さんのプリウスαGグレード。


ryo-_-9MRさんのエボⅨを宮ヶ瀬で運転させてもらって以来久々の国産車であります。
(ジャンルは真逆ですが・・・)


売れに売れているプリウス。

情報は書籍やネットで脳内に蓄積されていますが、実際に乗ってみないことには分かりません。

お義父さんがプリウスαを買ってからず~っとこの機会を虎視眈々と狙っていたのであります。

そう・・・まさに獲物を狙う虎が如く、サイコロKの目はらんらんとしていたことでしょう(笑)



まずはインテリアの印象から。




着座位置は結構高い。

見晴らしはナカナカのもの。ただ、Aピラーが寝ているのでガラス面積の割に視界の上下は狭いかなと感じました。

ステアリングが楕円なのが新鮮。人間工学的には楕円が良いらしいけど、オラぁ丸がええだ。

センターメーターには様々な情報が表示されていますが、運転中にパッと見で判別できるのは速度、電池残量、EVモードの表示くらいか。(この辺は表示モードの変更で変わるのかも。)


いざ走り出す。





キーシリンダーなどと言う前時代的なものはなく、スマートキー。

スタートボタンを押して、シフトレバー(式スイッチ)をDへ入れて・・・

サイドブレーキは電気式かと思いきや足踏み式。コイツを解除すると音もなく動き出す。

何とも妙な感覚・・・。

LEDライトは思ったよりも明るくなく、HIDの方が明るそう。


幹線道路に出て、アクセルを踏み込むとEVモードの表示は消え、エンジンとの協調制御へ移行。

エンジンのスタートは言われても分からないほどスムーズ。(この辺は評判どおりか。)

足回りは16インチタイヤでしたが意外とゴツゴツします。

ステアリングは良く切れて、サイズの割に小回りは利きそう。



ここで気になる点が2つ。


①アクセル

プリウスの味付けなのか、ハイブリッド特有なのか・・・。全体的にアクセルの踏みしろと速度がリンクしない印象でした。停車状態からぐっと踏み込んでも速度が乗ってこない・・・。

「グッと踏み込んだらモーターのアシストで「グワッ」と加速!」というのをイメージしていたので、意外でした。


②ブレーキ

これは・・・慣れの問題もあるでしょうけど、個人的にはちょっと好きじゃないかなぁ。
軽くブレーキを当てていくと少し遅れて回生ブレーキが作動するんですが、回生ブレーキの制動力が「ブリッピング無しでシフトダウンした」ような感じで、ちょっと違和感・・・。
エンジンブレーキに近いようなフィーリングなので、回生発生のタイミングは体で覚えないと上手く乗れなそうな雰囲気。




トヨタご自慢のTHS-Ⅱ。

「今までのガソリン車とは明らかに違う乗り物」というのが全体的な印象ですね。

エンジン以外の動力の存在を良くも悪くも感じることができて・・・これでまた少し見識が広がりました。

出来れば高速やワインディングも走ってみたかったけど、それはまたの機会をうかがうことにしましょう。


こうなると、エンジン中心のホンダのIMAがどんなふうに躾けられているのか、気になるところだなぁ



さて、次回は不人気なバイクの話をしましょうかね(笑)
Posted at 2013/11/04 20:27:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2013年07月22日 イイね!

涙ものの試乗会と・・・。


みなさん選挙は行きましたか??


行かないのに政治ケチつけるのはナシだぜ!!


私?私はもちろん行きましたよ。期日前投票へ。しかも先週末にね!


しかし・・・相変わらず決め手に欠けるというかなんというか。


自分の一票で何かが変わるとは思えない選挙ですなぁ。( ´ー`)フゥー...




と、そんなモヤっとした気持ちを吹き飛ばすクルマネタを本日は提供しましょう。


先日の土曜日は近所の板金屋さんの感謝祭へ行ったのですが・・・




目玉はこれだけじゃあ無いんだぜ。










本来の目的は・・・










コレ(´∀`*)ウフフ










BNR32!!







平成4年式走行距離9万kmのフルノーマル!!!



板金屋さんの社長の友人が乗っていた機体で、ノーマルにこだわった1台なんだそうな。


外装はドアモールあたりに20年の歳月は感じますが、ドアの内貼りなんかはパーツの供給が無くなる前に新品に交換したとかで、綺麗!


塗装の状態も良いし、ボディの継ぎ目のチリも均一で歪みはナシ!


32の弱点であるフロントマルチリンクのアッパーアームもしっかり交換されていました。


このGT-Rを囲みながら他のお客さんとクルマ談義に花を咲かせていると、社長より


「乗ってみますか?( ^ω^ )」


とのお言葉を頂戴しました!(まぁナンバー付だったので、乗る気満々だったんですが)


そりゃもう二つ返事ですよ(笑)


一緒にいたお客さんも「助手席に乗らせてください!」と大はしゃぎ!


急遽GT-R試乗会開催となりました。



運転席に座ると懐かしい風景が広がります。


ワタクシの初の愛車はHCR32でしたので、懐かしくて涙が出そうでした。


早速エンジンをかけ、ゆっくりスタート。


クラッチも適度な重さで、シフトも渋さは一切無し。


20代前半、憧れても手が出なったGT-Rのステアリングを35歳を目前に握っていると思うと感慨深い物がありましたねぇ~。


通りに出てグッとアクセルを踏み込むと、懐かしいRBサウンドと共に素晴らしい加速!!


20年経っているとはいえ、さすがはGT-R!


ボディ剛性もしっかりしてるし、ステアリングを切ればグイグイと鼻先が入っていく感じ・・・・


サイコ~!!


もう運転中は終始キャッキャ言ってました(笑)



ただ、気になる点が無いわけではありません。


一つはブレーキ。


パッドの残量は十分でしたが、キャリパーがヘタっているんですかね~。タッチ、利き共にイマイチ・・・。ココはオーバーホールが必要かな~。


もう一つはエンジン。


ヘッド周りからオイルが滲んでました。まぁこの辺はガスケットを交換すれば良さそう・・・。


タイヤはRE01Rを履いてましたが、ヒビが入っていたので交換は必要・・・。



気になったのはこんなもんですから、20年落ちのGT-Rとしてはナカナカのコンディションだと思います。



でもビンボーリーマンにはちょっと維持できないな~(;^ω^)



気になる方はコチラに問い合わせてみてはいかがでしょう?まだ残ってるかもしれませんよ♪







あ、そうそう。



総選挙の結果・・・






こんな感じになりました(*´σー`)エヘヘ




ちなみに





ブラックはこんな感じ。


やっぱシルバーで正解ですな。皆様お目が高いっっ!


ちなみに現在は右がシルバー、左がブラックになってます(笑)
Posted at 2013/07/22 21:47:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2013年07月21日 イイね!

神が流行りの技術と触れ合った~

昨日こっそり開催されました、第一回 ビーフorチキン野郎総選挙

じゃなかった

第一回 Black or Silver総選挙ですが


圧倒的な票数差をもってシルバー当確となりました。


さぁこの選挙結果がどう反映されるのか!


それはぁ私のぉ気分次第♪



昨日は近所でモロモロ世話になっている板金屋さんの感謝祭なるイベントに行ってきました。



今回のイベントの一つは、ダイハツMOVEのスマートアシスト体験であります。


そうです、クルマに搭載されたメカが何らかの働きをして衝突を賢く支援してくれる装置です(笑)



イベントに来ていたダイハツの担当者殿に進められると


ゴッドof我が家である奥さんが名乗りを挙げました



「わ~やってみたい♪」



動画を取ってやろうかと思ったんですが、D60に動画撮影機能がなかったので、連側撮影でその様子をお送りします。





「時速4km以上20km以下じゃないと作動しないんです」との説明を受ける神。





張り切ってスタート!!













バギュゥ~。




意外とギリギリで止まるんだ~(・。・;


神曰く


「スバルのアイサイトよりも、急にアシストが入る感じ」


との事。(以前同じイベントでアイサイトも体験済み)



私も体験してみましたが、なるほど介入が唐突な感じがしますが、これが5万円で着くならお安いのかしら。








次回予告


無料のお菓子やジュースに舌鼓を打つ子供たち

ある1台の車を囲み、クルマ談義に花を咲かせるサイコロK

その姿を冷ややかな目で見る神。



次回「涙ものの試乗会ととんこつラーメン」


ご期待ください!(渡哲也の「マグロ!」風)
Posted at 2013/07/21 10:05:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記

プロフィール

「もともと引きこもり生活だけど、コロナでさらに引きこもり・・・。食事も家族と別だし。
引きこもりで成立する職業で本当に良かった。」
何シテル?   09/04 10:10
★★フォローに関してご注意★★ フォローは承認制にさせていただいてます。 オンオフ問わずやり取りの無い方はフォロー頂いてもこちらからの相互フォローは致しません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

初めての、た・い・け・ん☆(ゝω・)vキャピ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:46:35
マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:47
マッドフラップ 取説 フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:40

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年1月27日 鹿との衝突で廃車となってしまったF45に代わってやって来た新たな ...
BMW F900XR BMW F900XR
GSX-R1000 K9に代わってやってきた2020年式F900XRです。 どこまでも ...
輸入車その他 その他 その他 ファンネル!! (輸入車その他 その他 その他)
DJI MINI2です。 愛車というか愛機というか。 移動物体なので登録してみました ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて買った新車です。3年36000km乗りました。ディーラーの度重なる整備時の作業ミス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation