やっと時間が取れる週末が来ましたよぉ・・・。
そんなワケで、本日はブログ連投であります。
今日は先日入校手続きをしてきました、大型二輪教習の初回日でございました。
天気予報は曇り時々雨・・・
天気予報最近当たらないから、もしや・・・と思って、朝窓を開けると
小雨模様・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ
まぁ普通自動二輪の初回も夕方で大雨でしたので、この辺は織り込み済み。
むしろ雨で乗れる方が好都合と前向きにとらえることにしましたら・・・
雨あがった♪(∩´∀`)∩ワーイ
そんなこんなで、いざ教習へ。
まず1時間目。
めちゃくちゃフレンドリーな教官の指導のもと
まずはお約束の
バイクの引き起こしからの、センタースタンドかけ
であります。
教習所によっては引き起こしは無いところもあるとか。あ、べつにコレができなくても免許は取れるって話ですが、自分のバイクを倒した時の対処はできた方が良いですからね。
普通自動二輪の時も自分のバイクでも引き起こしとセンタースタンドかけは経験がありますので、この辺は問題なし。
教習車は
このCB750。
ノーマルの重量は235kgですが、バンパーやらが装備されているのでもう少し重いでしょう。
さて、引き起こしの後は早速乗車。
大型二輪教習は二輪経験者の教習なので、詳しい操作は省略。いきなりジムカーナよろしくコースを走り回ります。
初めて乗った750ccですが
さすが教習車。シートの滑りやすさは気になりましたが、非常に乗りやすい!
車体の倒し込みも楽だし、車体の重さは全く気になりません。
クラッチはいつも載っているNinja250Rはワイヤー式ですが、CB750は油圧式。
若干重めで半クラッチの感覚がつかみにくい感じがありましたが、慣れればこれも問題なし。
ジムカーナの後はスラローム、S字、クランク、平均台(一本橋)。
スラローム、S字、クランクは問題なし。クランって、こんなに広かったっけ?
平均台はやはり苦手意識があるのか、もうちょっと練習が必要だなぁ・・・と言った感じですかね。
その後2時間目。
慣らしのジムカーナ(これがめっちゃ楽しい)から、ブレーキの練習。
急制動のコースを使ってフロントブレーキのみ、リアブレーキのみ、前後ブレーキを使ってと、ブレーキの感覚をつかむ練習でした。
まぁ急制動は普通輪の時も得意だったので、特に問題なし。
そんな感じで、初日が無事に終了しました。
いや~、楽しかった~。
やはり二輪の操作になれている分、必死だった普通自動二輪の時とは違い、気持ちにだいぶ余裕がありますね。
この調子で奢ることなく、教習を続けて行こうと思います。
Posted at 2015/04/04 23:01:44 | |
トラックバック(0) |
大型二輪教習 | 日記